詳細 | |
---|---|
記事年月 | 2002年12月-2003年2月 |
号数 | 18 |
媒体 |
国内 |
大分類 | 【8.その他の宗教関連事象】 |
小分類(国名等) | |
記事タイトル | *「ごみよけトリー」開発 |
本文テキスト | リサイクル法の施行以来、家電ゴミなどの不法投棄が続いていた埼玉県羽生市の利根川河川敷で、12月と1月に、神社の鳥居に似た形の「ごみよけトリー」というポイ捨て防止グッズを設置したところ、ゴミの投棄がなくなるという成果があり、不法投棄に悩む自治体関係者に評判を呼んでいる。「ごみよけトリー」は埼玉県内の環境保護製品のベンチャー企業が「日本人の信心に訴える」というアイディアをもとに開発した商品で、本物の鳥居とは色と笠木の長さが異なる(毎日・東京・夕 1/24)。なお茨城県つくば市には、不法投棄防止のために産業廃棄物を利用して作られた「ごみよけ地蔵」がある(『ラーク便り』16号20頁参照)。 |