詳細 | |
---|---|
記事年月 | 2003年3月-5月 |
号数 | 19 |
媒体 |
国外 |
大分類 | 【1. 東アジア・太平洋地域】 |
小分類(国名等) | ◆中国・台湾 |
記事タイトル | *ネット霊園、台北市が推進 |
本文テキスト | 台北市当局は、自宅で墓参ができるインターネット霊園の計画を進めている。ホームページ上に故人の遺影を登録して手軽に拝めるもの。日本の一部寺院が始めたサービスだが、自治体が取り組むのは世界初と見られる。台湾人は先祖を篤く敬うが、都市部では墓地の確保が難しくなり、新たな霊園や納骨堂が交通の不便な山奥に造られるケースが増加。4月の清明節など墓参りの日には、各地の道路で大渋滞が生じていた。こうした問題の解決が望まれていたなか、馬英九市長は、昨年の市長選挙でネット霊園計画を公約に掲げ当選した。同市では市民の意見を募りながら構想を進めている(西日本・福岡 3/7)。 |