詳細 | |
---|---|
記事年月 | 2011年10月-12月 |
号数 | 53 |
媒体 |
専門紙 |
大分類 | 10月 |
小分類(国名等) | 仏教タイムス |
記事タイトル | *沖縄で9条アジア宗教者会議 |
本文テキスト | 第3回「9条アジア宗教者会議」が沖縄キリスト教学院を主会場に10月4日-7日まで開かれた。参加者はアジア・欧米10数ヶ国から、キリスト教、イスラム教、仏教など宗教者220人と沖縄からオブザーバー多教が参加した。講演と主な発表は以下の通り。高良鉄美(琉球大学教授)「憲法9条と沖縄の現実」、チョン・ウクシク(韓国の平和のための市民ネットワーク)「平和憲法の観点から見た米国の軍事戦略と韓半島」、スラッセ・コソルナヴィン(仏教徒)「タイにおける仏教者の平和運動と9条」、ニック・メーレ(パックス・クリスティ)「アメリカ人から見た米軍基地」。同会議は声明で「日本においては、ただの1度も9条は実現したことがありません」と沖縄の立場を明らかにし、9条遵守を訴えた。また宗教者の使命として非暴力による平和の創造を主張している(20日付。中外日報18日付、新宗教新聞、キリスト新聞22日付に同類記事)。 |