詳細 | |
---|---|
記事年月 | 2001年9月-11月 |
号数 | 13 |
媒体 |
国外 |
大分類 | 【5. NIS諸国、南東ヨーロッパ】 |
小分類(国名等) | ◆ロシア連邦<同時テロ関連以外> |
記事タイトル | *チェチェンのイスラム勢力の攻勢とその対応 |
本文テキスト | ロシア・チェチェン共和国の第2の都市グデルメスで9月17日早朝、ロシア連邦軍との戦闘を続けるイスラム武装勢力が、市内に駐留する連邦軍に対して攻撃を開始、内務省本部などを襲撃し、午後にわたって銃撃戦が続けられた(朝日09/18ほか)。同時テロ後、イスラム武装勢力の活性化を警戒していた矢先の攻勢に対し、プーチン大統領は、タリバンから支援を受けているとされるチェチェンの武装勢力との戦いを、24日夜のテレビ演説において、国際的テロ対策と位置づけ、同時テロ事件と「チェチェン」を区別する「二重基準」をやめるように国際社会に訴え(赤旗9/26)、イスラム武装勢力に対し、72時間以内の投降を要求するという強硬な態度を示した(朝日9/26)。72時間の期限切れ後、ロシアは武装勢力掃討作戦を強化していたが、10月24日、ロシア政府は、チェチェン共和国のイスラム武装勢力代表が武装解除交渉を申し入れたことを明らかにし、本格交渉に向けての歩みが始まったことを伝えた(読売10/25)。 |