詳細 | |
---|---|
記事年月 | 2001年12月-2002年2月 |
号数 | 14 |
媒体 |
国内 |
大分類 | 【6.新宗教】 |
小分類(国名等) | ◆オウム真理教 〈各地での訴訟判決〉 |
記事タイトル | リード文 |
本文テキスト | 美濃加茂市で、家主がオウム信者に賃貸契約終了と明け渡しを求めた訴訟で、岐阜地裁は家主の訴えを棄却(朝日・名古屋・夕 11/28)、家主は8日までに控訴しないことを決めた(朝日・岐阜 12/09)。名古屋支部の信者が、名古屋市中区長と市に転入不受理処分の取消と慰謝料100万円を求めた訴訟の判決が12日、名古屋地裁であり、裁判長は処分取消と慰謝料3万円の支払いを命令(朝日・名古屋・夕 12/12)、区長側は25日、判決を不服とし名古屋高裁に控訴(朝日・名古屋 12/26)。信者7人の住民票を削除した東京都世田谷区と区長に、削除処分取消と各100万円の賠償を求めた訴訟の判決が12月14日、東京地裁であり、処分取消と各30万円の慰謝料の支払いを区に命令(朝日・東京 12/15)。また東京地裁は世田谷区長が信者6人の住民票を抹消した処分の取消と各50万円の支払いを区に命令(毎日・東京 12/18)、区は東京地裁の判決を不服とし、12月27日、東京高裁に控訴(朝日・東京 12/28)。信者3人が杉並区と区長に対し、住民登録と各100万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は12月27日、処分取消と各30万円の支払いを命令(朝日・東京 12/28)。東京地裁は1月17日、足立区長にオウム信者1人の転入届不受理への処分取消と70万円の賠償を命令。信者は今年の都議選と参院選に投票できなかったことから、同様の訴訟では最高額の慰謝料を認めた(毎日・東京 01/18)。 |