年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2019/05/07
|
伊勢神宮は改元に伴う10連休の参拝者数を発表した。4月27日から5月6日までの参拝者は約88万2千人で対前年比2.2倍。増加率が最も大きかった5月1日は約17万4千人で対前年比5.1倍であった。
|
神道
|
伊勢・津
|
2019/05/08
|
|
2022/07/05
|
伊勢神宮は、この日付で小松揮世久神宮大宮司が退任し、久邇朝尊氏が新たに大宮司に就任したことを発表した。
|
神道
|
神社
|
2022/07/11
|
|
2006/01/01
|
伊勢神宮がホームページに新たに韓国語版を開設する。
|
神道
|
神社
|
2006/02/13
|
|
2008/09/08
|
伊勢神宮から比叡山までに至る、関西の150社寺を結ぶ「神仏霊場巡拝の道」の巡拝受付が開始。関西2府4県の150社寺による神仏霊場会の主催で、同会は神仏習合の精神風土を取り戻そうと2008年3月に設立。
|
仏教
|
読売・東京
|
2008/09/08
|
夕刊
|
2016/05/27
|
伊勢志摩サミットの開幕行事として、安倍首相と各国首脳らが伊勢神宮を訪問した。政教分離の原則に配慮し、神道形式に則った「参拝」はせず、植樹や記念撮影、記帳などをおこなった。
|
政治と宗教
|
朝日・三重
|
2016/05/28
|
|
2003/04/07
|
伊勢山皇大神宮、破産宣告を受ける。神社本庁所属の神社の倒産は初。
|
神道
|
日経・東京
|
2003/04/08
|
|
2007/11/18
|
伊勢国際宗教フォーラムの設立大会が、三重県伊勢市の皇學館大学で開催。
|
その他の宗教関連事象
|
神社
|
2007/11/26
|
|
2010/08/24
|
代替医療の「ホメオパシー」が通常医療忌避を引き起こす事例が多発していることを受け、日本学術会議はホメオパシーに科学的根拠や治療効果はなく、医療現場での使用は慎むべきとの会長談話を発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2010/08/25
|
|
2004/09/26
|
仏教大学アジア宗教文化研究所の開所式が行われた。
|
仏教
|
中外
|
2004/09/30
|
|
2010/04/--
|
仏教伝道協会は米アップル社の携帯端末iPhoneやiPod touch向けの『仏教聖典』の電子書籍を発売した。
|
仏教
|
中外
|
2010/05/18
|
|
2004/10/07
|
仏教伝道協会は、設立40周年を記念し講演と音楽の夕べを東京で開催した。
|
仏教
|
仏教
|
2004/10/14
|
|
2018/07/19
|
仏教伝道協会が、第52回仏教伝道文化賞選定委員会を開催。仏教伝道文化賞に西村惠信・花園大学名誉教授を選出し、沼田奨励賞にイラストレーターのみうらじゅん氏を選出した。
|
仏教
|
仏教
|
2018/07/26
|
|
2012/04/26
|
今上陛下第一皇女子の黒田清子様が、伊勢神宮の臨時祭主に就任された。これは池田厚子神宮祭主が高齢でもあることを考慮したもので、期間は2013年の遷宮が終わるまで。
|
神道
|
神社
|
2012/05/14
|
|
2021/11/10
|
人類史において重要な記録物を登録するユネスコ「世界の記憶」の国内推薦に浄土宗大本山・増上寺(港区)の「三大蔵」と天台寺門宗総本山・園城寺(滋賀県大津市)の「智証大師円珍関係文書典籍」が選ばれた。
|
仏教
|
中外
|
2021/11/19
|
|
2017/08/26
|
人気アニメにゆかりの地の観光振興を目指す「アニメツーリズム協会」が、「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)」を発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
日経・東京
|
2017/08/26
|
夕刊
|
2017/02/28
|
人工知能学会は、人工知能(AI)の研究開発で守られるべき倫理指針を公表した。9つの条項から成り、研究者だけでなくAI自身も倫理指針を守るべきとする条項を盛り込んだことが特徴。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2017/03/01
|
|
2005/04/06
|
京都府警と八幡署は、信者の少女への性的暴行容疑で、宗教法人聖神中央教会の主管牧師・金保容疑者を逮捕した。
|
キリスト教
|
読売・東京
|
2005/04/06
|
夕刊
|
2018/04/04
|
京都府舞鶴市で行われた大相撲春巡業で、挨拶中に倒れた市長の救命処置のため土俵に駆け上がった女性に土俵から下りることを求める場内放送がなされた。翌日、相撲協会は「不適切な対応だった」と謝罪した。
|
習俗・慰霊
|
産経・東京
|
2018/04/06
|
|
2019/09/12
|
京都市北区の建勲神社が神社本庁を離脱したことが、この日までに分かった。被包括関係は2019年2月27日に廃止していた。別表神社の離脱は2017年9月の富岡八幡宮以来。
|
神道
|
中外
|
2019/09/18
|
|
2011/08/12
|
京都市は津波によって倒された岩手県陸前高田市の松で作った薪を放射性セシウムが検出されたため「五山送り火」で使用しないと発表。放射能への不安による中止を一度は翻したが、検出結果を受けて再度中止に至った。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2011/08/13
|
|
2019/02/23
|
京都市の臨済宗建仁寺派寺院・高台寺で、アンドロイド観音「マインダー」が初披露され、約25分間の法話を行った。プロジェクションマッピングを使った映像や音に合わせ合掌したり、般若心経の内容を説いたりした。
|
仏教
|
京都・京都
|
2019/02/24
|
|
2012/09/21
|
京都市の宗教施設内で信者に集団で暴行を加えて死なせたとして、京都府警は京都市南区の宗教法人「空海密教大金龍院」の信者である男女8人を傷害致死の疑いで逮捕し、翌22日にも信者の男1人を逮捕した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2012/09/22
|
|
2011/10/07
|
京都市の伏見稲荷大社は鎮座1300年を迎え、天皇陛下よりの御幣帛を神前に供えて、奉祝大祭を行った。
|
神道
|
神社
|
2011/10/31
|
|
2011/12/22
|
京都大次世代研究者育成センターが、ブータン仏教を研究するプロジェクトを、2012年1月より開始することを発表した。なお、11月にブータン国王夫妻が来日して、東日本大震災の被災地などを訪問した。
|
仏教
|
読売・京都
|
2011/12/23
|
|
2012/01/10
|
京都大学と王立ブータン研究所の共同研究「ブータン仏教研究プロジェクト」がスタートした。「幸福大国ブータンから幸せに生きる方法を学ぶため」としている。
|
仏教
|
中外
|
2012/01/17
|
|
2009/09/12
|
京都大学で開催された日本宗教学会学術大会で、同学会と日本学術会議哲学委員会の共催による「見える宗教教育・見えない宗教教育―宗教教育再考―」のパネル討論が行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2009/09/17
|
|
2006/02/21
|
京都地裁は、聖神中央教会の元主管牧師、金保被告に対し、強姦罪などの罪で懲役20年の判決を言い渡した。
|
キリスト教
|
朝日・大阪
|
2006/02/21
|
夕刊
|
2018/04/02
|
京都仏教会は4月2日付で一般財団法人となった。これに伴い、同日付で理事会の下に「宗教と社会研究実践センター」を新設した。
|
仏教
|
中外
|
2018/04/11
|
|
2014/01/24
|
京都中央信用金庫が「初詣に関するアンケート」調査の結果を発表し、2014年に初詣に行った人は回答者1,210人のうち74.7%、初詣の1ヶ所あたりの賽銭の平均額は296円だったことがわかった。
|
習俗・慰霊
|
京都・京都
|
2014/01/25
|
|
2019/10/12
|
井上順孝・国学院大学名誉教授が、米・マサチューセッツ州で行われたアメリカ芸術科学アカデミーの第239回入会式に参加した。同氏は同アカデミーの「哲学、宗教研究」の新会員となった。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2019/11/15
|
|
2016/10/12
|
亀井静香元金融担当相や石原慎太郎元都知事らが靖国神社を訪れ、「賊軍」とされた戦没者の合祀を求める申し入れ書を同社の徳川康久宮司に渡した。申し入れ書の賛同者には、国会議員や財界人など約90人が名を連ねた。
|
神道
|
産経・東京
|
2016/10/13
|
|
2009/04/12
|
九州初の本格的なモスク「福岡マスジド」が福岡市東区に完成し、開堂式典が行われた。式には九州在住のムスリムら約120人が参加した。
|
その他の宗教関連事象
|
西日本・福岡
|
2009/04/14
|
|
2009/06/09
|
中部地方を中心に複数のラブホテルを経営する宗教法人宇宙真理学会が、関東信越国税局から約14億円の所得隠しを指摘されていたことが報じられた。休憩料や宿泊料の約4割を、非課税の御布施扱いにしていた模様。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2009/06/09
|
|
2008/05/08
|
中村康隆・浄土宗名誉門主が老衰のため死去した。102歳。
|
仏教
|
仏教
|
2008/05/08
|
|
2011/10/04
|
中山身語正宗の八坂親憲管長は、8月に同宗玉名教会で中2少女が窒息死した事件をめぐって会見を行い、教義に「除霊」という考え方はないこと、逮捕された僧侶を除籍したことを述べ、指導不足を謝罪した。
|
新宗教
|
熊本日日・熊本
|
2011/10/05
|
|
2017/10/14
|
中外日報創刊120年記念祝賀会が京都市内のホテルで開かれ、各教団要職者や企業経営者ら約200人が出席した。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2017/10/18
|
|
2016/04/03
|
両陛下は神武天皇陵での式年祭「山陵の儀」に臨まれた後、神武天皇二千六百年大祭を行っている橿原神宮を参拝された。同日午前には皇居で式年祭「皇霊殿の儀」が行われ、皇太子ご夫妻が両陛下の名代として拝礼された。
|
皇室
|
産経・東京
|
2016/04/04
|
|
2016/01/26
|
両陛下は、2016年7月に国交正常化60周年を迎えるフィリピンを訪問された。友好親善が目的であるが、日程の多くを戦没者慰霊に割かれており、天皇・皇后として初めて日比両国の戦没者慰霊に臨まれた。
|
皇室
|
日経・東京
|
2016/01/29
|
夕刊
|
2015/09/01
|
世界文化遺産への登録を目指す、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)を構成する9つの教会に、見学のマナー周知と簡単なガイドを行う「教会守」が、この日までに配置された。
|
キリスト教
|
読売・福岡
|
2015/09/24
|
|
2013/09/04
|
世界救世教の三代目教主(前教主)・MOA美術館館長の岡田斎氏が、86歳で死去した。
|
新宗教
|
仏教
|
2013/09/26
|
|
2008/07/02
|
世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会は、G8サミットに向け2日と3日、札幌市で世界の宗教指導者による「平和のために提言する世界宗教者会議」を開催した。会議には世界23カ国から計300人が参加した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2008/07/25
|
|
2009/11/23
|
世界宗教者平和会議(WCRP)と「支えあう安全保障」日本議員連盟が外務省の協力のもと、3日間、都内でアフガニスタンの和解と平和に関する円卓会議を開いた。出席者の安全確保などを考慮して非公開となった。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2009/12/03
|
|
2015/08/06
|
世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会、聖エジディオ共同体、世界連邦日本宗教委員会の主催で、「原爆投下70年シンポジウム『二度と戦争を起こさない―核兵器廃絶を目指して―』」が広島市内のホテルにて開催された。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2015/08/20
|
|
2021/11/24
|
世界宗教者平和会議(WCRP)は国立京都国際会館で創設50周年記念式典を開き、会場に約350人、オンラインで約150人の宗教者らが参加した。式典はコロナ禍の影響で1年延期されていた。今後10年間の行動目標も発表された。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2021/11/26
|
|
2014/09/26
|
世界宗教者平和会議(WCRP)は、京都市の清水寺で理事会を開き、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)との連携を承認した。2015年の核兵器不拡散条約検討会議を控え、連携していく方針。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2014/10/02
|
|
2021/02/02
|
世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)国際委員会はミャンマーで国軍がアウンサンスーチー大統領ら幹部を軟禁するクーデターが起きたことを受け、拘束者の即時解放を求める声明を発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2021/02/11
|
|
2015/09/01
|
世界基督教統一神霊協会(統一教会)は、名称を「世界平和統一家庭連合」に変更したことを発表した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2015/09/02
|
|
2015/04/09
|
世界イスラーム連盟(MWL)と世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会は10日まで、東京で「ムスリムと日本の宗教者の対話プログラム―平和のための共通のヴィジョンを求めて」を開催した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2015/04/16
|
|
2012/08/03
|
世界13ヶ国から延べ約2,500人が参加した、比叡山宗教サミット25周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が国立京都国際会館と天台宗総本山延暦寺で開催され、原発の存廃などについて議論が交わされた。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2012/08/07
|
|
2002/06/28
|
世田谷区がオウム真理教(現アレフ)信徒の転入を受理、訴訟についても全国初の和解成立。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/06/28
|
|