年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2006/05/03
|
日本聖書協会は5月3〜5日、「国際聖書フォーラム2006」を開催した。「聖書学」など31のセミナーを設け、のべ約2,000人が参加した。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2006/05/14
|
|
2007/09/05
|
故・マザーテレサ(福者コルカタのテレサ)の「帰天10周年記念ミサ」が、東京カテドラル聖マリア大聖堂で開催された。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/09/22
|
|
2007/01/06
|
米フロリダに本部を置く「アーサー・S.デモス財団」が、『パワー・フォー・リビング』という書籍を無料進呈するとのテレビCMを全国的に放映、雑誌新聞等への広告掲載を開始し、注目を浴びた。
|
キリスト教
|
夕刊フジ・東京
|
2007/01/10
|
|
2007/05/25
|
カトリック長崎大司教区は、長崎県内の教会と関連史跡の情報提供や案内などを行う「長崎巡礼センター」を長崎市のカトリックセンター内に開設した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/05/26
|
|
2007/02/03
|
恵泉女学園大学が新たに開設した「キリスト教文化研究所」の開所式が行われた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/02/17
|
|
2007/03/24
|
30年間にわたって「神の愛・聖書の福音」を届けてきた短波放送「太平洋の声」が終了となった。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/03/24
|
|
2007/06/01
|
ローマ教皇ベネディクト16世は、江戸時代初期の日本人キリスト教殉教者188人を「福者」に列することを承認した。100人以上の日本人が同時に列福されるのは、140年ぶり。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2007/06/02
|
夕刊
|
2007/02/23
|
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、世界文化遺産の国内候補としてユネスコに提出される「暫定リスト」に掲載されることが決定した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/01/24
|
|
2007/06/27
|
長崎県は、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会において、暫定リストとして正式に登録されたと発表した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/06/28
|
|
2007/11/08
|
カトリックの教皇庁移住・移動者司牧評議会元議長で横浜教区名誉司教の濱尾文郎枢機卿が肺ガンのため死去。77歳。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/11/24
|
|
2004/07/30
|
明治大正時代に約3000人の孤児を救済した児童福祉の先駆者でキリスト者の石井十次を描いた映画「石井のおとうさんありがとう」(山田火砂子監督)の試写会が東京で行われる。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2004/08/22
|
|
2008/06/30
|
在日大韓基督教会川崎教会名誉牧師の李仁夏氏が間質性肺炎のため死去。83歳。元日本キリスト教協議会議長として、日本のエキュメニズム(教会一致促進運動)に功績を残した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2008/07/12
|
|
2008/07/11
|
警視庁は、不法就労目的の韓国人女性を日本人ホームレス男性と偽装結婚させたとして、韓国出身のキリスト教宣教師とその夫で「ハレルヤ結婚相談所」の経営者を、電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で逮捕したと発表。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2008/07/11
|
夕刊
|
2008/10/13
|
在日大韓基督教会宣教100周年記念大会が、大阪市の大阪女学院・ヘールチャペルで開かれた。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2008/11/16
|
|
2008/11/24
|
長崎市で、国内初の列福式がローマ教皇庁主催で行われ、国内外から3万人の信者が集まった。日本人で初めてエルサレムを訪問したペトロ岐部ら江戸時代初期の殉教者計188人が「福者」となった。
|
キリスト教
|
日経・東京
|
2008/11/25
|
|
2008/11/30
|
歳末助け合いの元祖であり、日露戦争後の1909年に「失業者救済対策」として開始された救世軍の社会鍋が100周年を迎え、東京で特別講演会が開かれた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2008/12/25
|
|
2009/02/05
|
かつて大学学長なども務めた、カトリック茨木教会の司祭が、信徒の女性に対する強制わいせつ容疑で逮捕された。司祭は行為自体は認めたものの、わいせつ目的を否定した。25日、嫌疑不十分で不起訴となった。
|
キリスト教
|
読売・大阪
|
2009/02/05
|
夕刊
|
2009/06/18
|
日本カトリック司教協議会とカトリック中央協議会は、司祭ら聖職者が裁判員候補者に選ばれた場合、辞退を希望するよう促す見解を明らかにした。
|
キリスト教
|
日経・東京
|
2009/06/18
|
夕刊
|
2009/09/11
|
日本カトリック司教協議会は、聖職者(国内約7600人)の裁判員辞退方針について理解を求める文書を、最高裁に提出した。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2009/09/11
|
夕刊
|
2010/01/28
|
宗教法人小牧者訓練会(茨城県つくば市)の韓国籍の牧師が、教団関連施設において信徒女性に性的暴行を加えたとして、準強姦容疑で逮捕された。牧師が導入した弟子養成プログラムは、日本国内で高く評価されていた。
|
キリスト教
|
常陽
|
2010/01/29
|
|
2010/03/02
|
東京都中央区にある日本聖書協会が、次世代の日本語版聖書となる「標準訳聖書(仮称)」の翻訳を6月から開始すると発表した。出版予定は2016年。カトリックとプロテスタントの計18教派・団体の合同によるもの。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2010/03/03
|
|
2010/04/24
|
カトリック中央協議会カリタスジャパン社会福祉活動推進部会は、自死についての意識調査(3,453人回答)の結果を発表。自死が「罪である」は31%、「罪ではない」は17%、「どちらともいえない」が45%であった。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2010/05/08
|
|
2010/07/05
|
韓国併合から100年、「外登法問題と取り組む全国キリスト教連絡協議会」は6日まで、東京の在日本韓国YMCAで韓国基督教教会協議会や韓国カトリック正義と平和委員会などの代表者を迎えてシンポジウムを開いた。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2010/07/18
|
|
2010/10/22
|
関西フランクリン・グラハムフェスティバルが、大阪城ホールで3日間開催され、延べ約3万1千人が集まった。中四国を含む約500教会の協力のもとで、約2年の準備をかけて行われたもの。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2010/11/07
|
|
2011/05/20
|
大分県臼杵市教育委員会は、同市の広原西遺跡で、16世紀末から17世紀初頭に造られた国内最大規模のキリシタン墓地を発見したと発表した。墓地の大きさは約360?で37基のキリシタン墓が出土。
|
キリスト教
|
大分合同・大分
|
2011/05/21
|
|
2011/05/20
|
準強姦罪に問われた宗教法人「小牧者訓練会」の代表で、韓国籍の宣教師に対し、水戸地裁土浦支部は無罪を言い渡した。これを受け被害者の支援団体「モルデカイの会」は同日、証拠審査が不十分などと抗議声明を発表。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2011/06/04
|
|
2011/10/25
|
東京基督教大学(千葉県印西市)の大学院設置が文科省より認可された。2012年度から開設され、修業年限は2年で修士(神学)の学位を授与する。福音主義の日本初の大学院。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2011/11/05
|
|
2012/02/21
|
警視庁は、風俗店で働く韓国人の女を宣教師と偽って在留資格を不正取得させたとして、東京キリスト生命教会(東京都葛飾区)の牧師ら2人を、入管難民法違反(資格外活動ほう助)の疑いで逮捕したと発表。
|
キリスト教
|
東京・東京
|
2012/02/21
|
夕刊
|
2012/05/02
|
長崎県の南島原市教育委員会が安土桃山期から江戸前期までに造られたキリシタン墓碑の全国調査結果を発表。全国で202基を確認した。キリシタン墓碑の形状、年代など、詳細にわたる全国的な調査は研究史上初。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2012/05/03
|
|
2012/05/12
|
第36回日本カトリック映画賞にドキュメンタリーの『エンディングノート』(砂田麻美監督)が選ばれ、授賞式が川崎市で行われた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2012/06/02
|
|
2012/06/08
|
豊臣秀吉の弾圧でキリスト教宣教師や信者らが処刑された場所として知られる「日本二十六聖人殉教地」(長崎市)が、日本カトリック司教団から国内初の巡礼所「日本カトリック長崎・西坂巡礼所」に指定された。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2012/06/14
|
|
2012/09/14
|
ロシア正教会の最高指導者キリル総主教が、日本に初めてロシア正教を伝えた聖ニコライの没後100年にちなんで来日し、5日間にわたって全国各地をまわった。
|
キリスト教
|
朝日・宮城
|
2012/09/16
|
|
2012/10/27
|
ラジオ、インターネットを通じてキリスト教を伝えてきた日本FEBC(Far East Broadcasting Company)が60周年を迎え、キリスト品川教会で記念礼拝と講演会を開催した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2012/11/24
|
|
2012/10/30
|
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録を目指し県内外へのPR活動を推進する「県世界遺産登録推進県民会議」が発足した。同会議は、県内の行政や企業、大学など154団体で構成。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2012/10/31
|
|
2012/11/13
|
安土桃山時代にキリシタン大名の名代としてローマに派遣された天正遣欧使節の1人、伊東マンショの没後400年にあたるこの日を前に、宮崎県内の各地で記念行事が開かれた。
|
キリスト教
|
宮崎日日
|
2012/11/12
|
|
2012/11/27
|
救世軍は津波で壊滅的打撃を受けた宮城県漁連女川町支部にこれまで30隻の作業船を贈ってきたが、この日に31隻目となる漁場監視船を寄贈した。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2012/12/16
|
|
2012/12/04
|
日本キリスト教協議会(NCC)の呼びかけにより、「原子力に関する宗教者国際会議」がこの日から7日にかけて福島県内で開催。「NO!原子力 福島からの信仰宣言2012」が採択された。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2012/12/23
|
|
2013/06/19
|
文部科学省は、ユネスコの世界記憶遺産に日本とスペインが共同推薦した「慶長遣欧使節関係資料」が登録されることになったと発表した。
|
キリスト教
|
毎日・宮城
|
2013/06/20
|
|
2013/07/13
|
カトリック青年労働者連盟(JOC)が発足から100年を迎えたのを機に、日本JOCは東京働く人の家で記念全国大会を開催した。日本JOCの創立は1949 年。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2013/07/28
|
|
2013/11/01
|
ローマ教皇ピオ10世(在位1903〜1914)の意向を受け、イエズス会が開設した上智大学が、100周年記念ミサおよび記念式典を開催した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2013/11/23
|
|
2013/12/26
|
日本カトリック正義と平和協議会および日本宗教者平和協議会は、同日行われた安倍晋三内閣総理大臣の靖国神社参拝に対し抗議の意を表明した。30日までに他4つのキリスト教団体からも抗議声明が発表された。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/01/18
|
|
2014/05/09
|
北海道内の120のプロテスタント教会が、この日から3日間、「北海道・希望のフェスティバル」を開催した。ビリーグラハム伝道協会総裁のフランクリン・グラハム氏をメイン講師とし、延べ1万6千人が参加した。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2014/05/25
|
|
2014/08/22
|
ヨハン教会連合の金圭東代表がHP上で「お詫び」を表明。担任牧師や理事長を辞任した。セクハラ、 暴行、結婚の強制などが常習的に行われていたとの韓国のキリスト教メディアの報道に応じて。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/09/20
|
|
2014/07/10
|
文化審議会は、長崎県が世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連施設」を登録候補としてユネスコに推薦することを決定。登録の可否は、2016年の夏頃、ユネスコ世界遺産委員会で審査される。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2014/07/11
|
|
2014/09/20
|
カトリックの青年たちが信徒の立場から自らの手で同世代に福音を発信しようとインターネット上のラジオ局「カトラジ!」を開局した。YouTubeチャンネルを通して放送を行う。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/10/04
|
|
2014/10/25
|
イタリアのカトリック系団体である聖エジディオ共同体が、死刑廃止に向けたシンポジウム「いのちなきところ正義なし2014」を都内で開催した。23日には亀井静香衆院議員、25日には袴田巌氏や宗教者らが登壇した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/11/15
|
|
2014/12/26
|
カトリック教会の大司教であるヨゼフ・ピタウ氏が都内で亡くなった。享年86歳。ピタウ氏は上智大学長を務めた後、1981年にバチカンへ戻って教皇代理補佐に就任。2004年から再来日していた。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2014/12/29
|
|
2015/02/03
|
日本カトリック司教協議会が、江戸時代に幕府の禁教令で国外追放され、フィリピンのマニラで死亡したキリシタン大名・高山右近の没後400年を記念したミサを神戸市で開催した。
|
キリスト教
|
神戸・神戸
|
2015/02/04
|
|
2015/06/18
|
ローマ教皇庁の神学審査委員会は、安土桃山時代のキリシタン大名・高山右近を、「聖人」に次ぐ「福者」として認定する手続きを始めることを了承した。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2015/6/21
|
|
2015/09/01
|
世界文化遺産への登録を目指す、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)を構成する9つの教会に、見学のマナー周知と簡単なガイドを行う「教会守」が、この日までに配置された。
|
キリスト教
|
読売・福岡
|
2015/09/24
|
|