年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2005/11/09
|
無宗教の新たな国立戦没者追悼施設の建設を政府に促す国会議員連盟「国立追悼施設を考える会」が発足した。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2005/11/10
|
|
2006/05/18
|
比叡山延暦寺で「一山協議会」が開かれ、去る4月21日に指定暴力団山口組の歴代組長の法要を営んだことについて7名の執行部全員が引責辞任。
|
仏教
|
朝日・東京
|
2006/05/19
|
|
2005/09/30
|
小泉首相による靖国神社参拝をめぐる訴訟で、大阪高裁は参拝は首相の公務として行われたと位置付け、憲法が禁じる宗教的活動にあたるとして違憲判断を示した。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2005/09/30
|
夕刊
|
2004/01/01
|
小泉純一郎首相が靖国神社を参拝する。元日の参拝は初めて。中国・韓国はこれに抗議。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2004/01/03
|
|
2003/01/06
|
小泉首相ら閣僚が、伊勢神宮を参拝する。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2003/01/07
|
|
2004/02/27
|
オウム真理教(現アーレフ)の元代表、麻原彰晃(本名・松本智津夫)被告に対して、東京地裁が死刑判決を言い渡す。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/02/28
|
|
2004/01/06
|
政府が、国立戦没者追悼施設の建設を見送る方針を固める。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2004/01/07
|
|
2003/11/29
|
アーレフ(オウム真理教)の信者らが多く住む東京都世田谷区で、「世田谷区をオウムから守る会」が設立される。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/11/30
|
|
2003/04/28
|
「パナウェーブ研究所」こと「千乃正法(ちのしょうほう)」に対し、福井県大和町および八幡町から退居要請。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/04/29
|
|
2003/04/24
|
アーレフ(オウム真理教)元代表、松本智津夫被告に死刑求刑。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/04/25
|
|
2003/02/07
|
「アレフ」(オウム真理教)、「アーレフ」と改称。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/02/08
|
|
2003/01/23
|
アレフ(オウム真理教)に対する観察処分、3年間延長。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/01/24
|
|
2004/01/21
|
創価学会の有志でつくる「イラク派兵に反対して平和憲法を守る会」が、自衛隊のイラク派遣に反対する署名を公明党本部に提出する。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/01/22
|
|
2002/11/22
|
足立区でのオウム真理教信徒の転入届け不受理訴訟で、和解成立。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2002/11/23
|
|
2002/07/05
|
オウム真理教元幹部・富永昌宏被告に対し、東京高裁2審で懲役15年の判決。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2002/07/05
|
夕刊
|
2002/08/15
|
愛媛県教育委員会が、来春新設の県立中3校での「新しい歴史教科書をつくる会」による「中学歴史教科書」(扶桑社)の採択を決定。一般の公立中での採択は初。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2002/08/16
|
夕刊
|
2002/07/31
|
文部科学省は、卒業・入学式での君が代斉唱と日の丸掲揚実施校数を発表。実施率は全国平均で99.9%を超えた(過去最高)。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2002/08/01
|
|
2002/07/13
|
松本サリン事件被害者でありながら容疑者として疑われた河野義行さん、長野県公安委員に任命。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2002/07/14
|
|
2002/06/26
|
オウム真理教元幹部・新実智光被告に対し、東京地裁が死刑判決。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2002/06/26
|
夕刊
|
2002/05/31
|
高円宮ご夫妻が、5月31日ソウルで開かれたサッカー・ワールド・カップ開会式への出席のため訪韓した。皇族の公式訪問は戦後初。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2002/05/30
|
|
2002/04/21
|
小泉純一郎首相が、春季例大祭中の靖国神社を参拝する。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2002/04/22
|
|
2004/03/31
|
東京都教育委員会が、卒業式で、「日の丸・君が代」についての通達に従わなかったとして、都立校教職員171人を懲戒処分(戒告)、嘱託教員5人の新年度契約更新を取り消す。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2004/04/01
|
|
2001/12/14
|
福田官房長官は「追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇親会」(官房長官主催の有識者懇親会)を設けると発表。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2001/12/15
|
|
2001/12/01
|
内親王(「愛子さま」)誕生。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2001/12/01
|
|
2001/10/29
|
テロ対策特別措置法案、参院本会議で可決、成立。米軍への後方支援が可能に。審議当日、日本キリスト教協議会、日本山妙法寺などが国会議事堂を囲み抗議行動を行う。
|
同時多発テロ関連
|
朝日・東京
|
2001/10/30
|
|
2001/08/13
|
小泉首相、15日に予定していた靖国神社参拝を前倒しし、13日に参拝。前後に国内外から批判・反対相次ぐ。
|
靖国関連
|
朝日・東京
|
2001/08/14
|
|
2001/07/25
|
松本サリン事件遺族の賠償請求訴訟で、東京地裁が松本智津夫被告に4億6500万円の賠償命令。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2001/07/25
|
夕刊
|
2001/07/09
|
日本が中学歴史教科書の記述修正要求に応じないことに対し、中国・韓国が反発。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2001/07/09
|
|
2006/04/26
|
厚生労働省研究班は、臓器提供のできる31病院の医療関係者を対象に実施した脳死に関する調査結果を報告。脳死が死の判定方法として「妥当」と答えたのは約39%。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2006/04/27
|
|
2001/03/02
|
龍ヶ崎市教育委員会、オウム松本被告の子供3人の就学受入れる。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2001/03/03
|
|
2001/02/09
|
統一教会に対し損害賠償を求めた「青春を返せ」訴訟で最高裁が上告を棄却し、教会側の敗訴が確定。
|
新宗教・その他
|
朝日・東京
|
2001/02/10
|
|
2000/07/25
|
オウム真理教端本悟被告に、東京地裁にて死刑判決。
|
新宗教・その他
|
朝日・東京
|
2000/07/25
|
夕刊
|
2004/01/26
|
公明党、自衛隊イラク派遣を容認。公明党が自衛隊イラク先遣隊派遣の容認に続き本隊の派遣についても了承。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/01/26
|
|
2005/10/17
|
小泉首相が秋季例大祭に靖国神社を参拝する。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2005/10/17
|
夕刊
|
2004/04/07
|
福岡地裁が、小泉純一郎首相による2001年8月13日の靖国神社参拝を「違憲」とする判決を下した。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2004/04/07
|
夕刊
|
2003/01/14
|
小泉首相が、首相として靖国神社へ参拝する。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2003/01/15
|
|
2004/04/28
|
内科医・山浦玄嗣さんが、ローマ教皇・ヨハネパウロ2世に、気仙地方の方言で翻訳した『ケセン語訳福音書』を献呈する。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2004/04/28
|
夕刊
|
2004/08/27
|
東京都は、気功集団「法輪功」の日本国内グループ「日本法輪大法学会」をNPOとして認証。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2004/08/28
|
|
2004/08/31
|
日本相撲協会は、関取を対象とした講習会で神のお使いである行司に対しては、「お供え物をとるような気持ちで右で手刀を切る」のが原則という見解を提示。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2004/09/03
|
|
2004/10/28
|
秋の園遊会で、出席した東京都教育委員の米永邦雄棋士が「日本中の学校で国旗を掲げ、国家を斉唱させるのが私の仕事」と語ったのに対し、天皇は「強制にならないということが望ましい」と述べた。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2004/10/29
|
夕刊
|
2004/11/12
|
政府は「オウム真理教対策関係省庁連絡会議」を開き、団体規制法を存続させる方針を正式決定した。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/11/13
|
|
2003/10/14
|
北海道内の元信者らによる統一教会に対する損害賠償請求訴訟で、最高裁上告棄却により、元信者らの勝訴が確定。賠償金額は約3000万円。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/10/15
|
|
2006/06/09
|
東京都教育委員会は、今春の都立高校の卒業式・入学式で、君が代斉唱の際に生徒への指導が不適切だったなどとして、3校の教諭7人を厳重注意した。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2006/06/10
|
|
2006/12/01
|
詐欺罪により懲役12年の有罪判決を受けた法の華三法行の元教団代表福永法源(本名・輝義)被告ら2人の控訴審判決が東京高裁で出され、「詐欺行為であることは明白」として、福永被告らの控訴が棄却された。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2006/12/02
|
|
2007/02/26
|
セミナーに参加した女性が、「マインドコントロールされ、現金を奪われた」としてホームオブハートに約2100万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁がほぼ請求を認め、実質代表者らに約1500万円の支払いを命じた。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2007/02/27
|
|
2007/05/07
|
アーレフを脱会した上祐史浩前代表らのグループは、新団体「ひかりの輪」を正式に発足させた。「専従会員」(出家信徒)は57人、「非専従会員」(在家信徒)は106人。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2007/05/08
|
|
2008/03/26
|
経済産業省は、宗教法人幸運乃光に対し、特定商取引法違反で3ヶ月間の一部業務停止命令を出した。幸運乃光は「高島易断総本部」などと通称し、易の相談者に「2年後に死ぬ」などと語り、高額な祈祷や仏具購入を勧めたとされる。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2008/03/26
|
夕刊
|
2008/09/07
|
関東最古の神社ともされる鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)の土師祭で、同町が舞台のアニメ「らき☆すた」のキャラクターをあしらった御輿が登場した。インターネットで担ぎ手を募集したところ、全国から応募が殺到した。
|
神道
|
朝日・東京
|
2008/09/06
|
夕刊
|
2008/09/17
|
僧侶がお布施の一部を葬祭業者にキックバックするような「下請け」的関係の撤廃を目指し、首都圏の僧侶ら約20名が、超宗派のネットワーク「寺ネット・サンガ」(事務局・東京都新宿区)を結成した。
|
仏教
|
朝日・東京
|
2008/09/18
|
|
2008/08/05
|
1994年6月に発生した松本サリン事件の被害者である河野澄子さんが、サリン中毒からの低酸素脳症による呼吸不全のため死去。60歳。同事件による死者は8人になった。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2008/08/05
|
夕刊
|