年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2014/05/09
|
北海道内の120のプロテスタント教会が、この日から3日間、「北海道・希望のフェスティバル」を開催した。ビリーグラハム伝道協会総裁のフランクリン・グラハム氏をメイン講師とし、延べ1万6千人が参加した。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2014/05/25
|
|
2014/05/16
|
庭野平和財団は東京の国際文化会館で第31回庭野平和賞贈呈式を行い、受賞者のディーナ・メリアム氏(「女性による世界平和イニシアティブ」代表)に同財団の庭野日鑛名誉会長から表彰状と副賞が手渡された。
|
新宗教
|
新宗教
|
2014/05/25
|
|
2014/05/17
|
安倍内閣が憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に踏み切ろうとしている点について、創価学会は「憲法改正手続きを経るべき」と従来の政府見解を支持する立場を示し
た。対して公明党代表はコメントを避けた。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2014/05/17
|
|
2014/05/09
|
弘法大師が開いたとされる四国八十八ヶ所霊場の「開創1200年記念大法要」が、真言宗善通寺派大本山善通寺(香川県善通寺市)で開かれた。
|
仏教
|
中外
|
2014/05/14
|
|
2014/05/12
|
元オウム信者菊池直子被告の第2回公判で、井上嘉弘死刑囚の証人喚問が行われた。その後の公判では、中川智正死刑囚、土谷正美死刑囚の証人喚問も行われ、事実関係が争われた。
|
新宗教
|
日経・東京
|
2014/05/12
|
|
2014/04/24
|
アメリカ合衆国のオバマ大統領が明治神宮に表敬参拝した。同神宮へのアメリカ大統領の訪問はオバマ大統領で4人目となる。
|
神道
|
神社
|
2014/05/05
|
|
2014/04/30
|
真宗大谷派は4月30日、現門首・大谷暢顕氏のいとこでブラジル・サンパウロ在住の大谷暢裕氏を門首後継者に選定したと発表した。
|
仏教
|
京都・京都
|
2014/05/01
|
|
2014/04/06
|
宗教者災害支援連絡会が東京の梅窓院で3周年記念シンポジウム「宗教と災害支援―3・11以後と今後」を開催。湯浅誠・法政大学教授が基調講演し、パネルディスカッション「宗教と災害支援・ケア活動」も行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2014/04/25
|
|
2014/04/06
|
昭憲皇太后百周年祭記念国際シンポジウム「日本発。百年続く国際人道支援〜明治の皇后『昭憲皇太后基金』と赤十字〜」が、明治神宮国際神道文化研究所主催により、東京都の国連大学で開催された。
|
神道
|
神社
|
2014/04/21
|
|
2014/04/09
|
「宗教者九条の和」が参議院議員会館で集団的自衛権の解釈改憲による行使容認に反対する集会を開いた。集会では白眞勲参議院議員が挨拶をし、同日までに3,368名分の反対署名が寄せられていることが報告された。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/04/17
|
|
2014/04/11
|
大阪国税局が2013年6月までの3年間に近畿2府4県、705の宗教法人の源泉所得税を調査した結果、591法人(約83%)で徴収漏れのあったことがわかった。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・大阪
|
2014/04/12
|
|
2014/04/05
|
一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会が行った「祝儀に関するアンケート調査」が公表された。結婚披露宴のご祝儀額の最多回答額は、兄弟姉妹は5万円、おじ・おばは10万円、その他親戚は3万円となった。
|
習俗・慰霊
|
東京・東京
|
2014/04/05
|
|
2014/03/26
|
「平和を作り出す宗教者ネット」が、公明党本部を訪れ「武器輸出禁止三原則」の遵守を要請。参加した神父は「(同党支持母体の)創価学会とも宗教者としての対話ができればいいと思う」と語った。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/04/03
|
|
2014/03/28
|
福岡県篠栗町のセミナー企画会社アースハートや同社幹部らに、福岡や愛知などの47人が約7,100万円の損害賠償を求めた訴訟において、福岡地裁は同社側に約4,805万円の支払いを命じる判決を下した。
|
新宗教
|
朝日・北九州
|
2014/03/29
|
|
2014/03/26
|
天皇・皇后両陛下は伊勢神宮の内宮・外宮を参拝した。今回の参拝にあたっては、皇位継承の証として受け継がれてきた「三種の神器」のうち、皇居に安置されている剣と勾玉を携行する「剣璽ご動座」も行われた。
|
皇室
|
読売・東京
|
2014/03/27
|
|
2014/02/28
|
庭野平和財団は第31回庭野平和賞を「女性による世界平和イニシアティブ(GPIW)」の創設者であるディーナ・メリアム氏に贈呈すると発表した。メリアム氏はアメリカ人でヒンドゥー教徒。
|
新宗教
|
新宗教
|
2014/03/25
|
|
2014/03/24
|
統一教会の違法な布教活動で入信させられ、献金などを強いられたとして元信者ら40人が計1億990万円の損害賠償を求めていた訴訟で、札幌地裁は請求を一部認め、教会側に計約3,850万円の支払いを命じた。
|
新宗教
|
毎日・札幌
|
2014/03/25
|
|
2014/03/10
|
立正佼成会の川端健之理事長らは菅義偉官房長官に「日本国憲法の解釈変更による集団的自衛権の行使容認に対する見解」書を手渡した。安倍晋三内閣による集団的自衛権の行使容認を憂慮する内容。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/03/13
|
|
2015/03/10
|
東京大空襲から70年を迎え、都内各地で犠牲者を悼む催しが行われた。墨田区の都慰霊堂で行われた法要では、秋篠宮ご夫妻をお迎えしたほか、安倍晋三内閣総理大臣・舛添要一都知事が出席。総理大臣の参列は歴代初。
|
習俗・慰霊
|
読売・東京
|
2014/03/10
|
夕刊
|
2014/02/17
|
新日本宗教団体連合会(新宗連)の理事会において、安倍晋三内閣総理大臣らの靖国神社参拝について「信教の自由の問題であり、新宗連として反対すべきもの」とする論点整理が報告された。
|
政治と宗教
|
新宗教
|
2014/02/25
|
|
2014/02/07
|
日本消費者協会が行った第10回「葬儀についてのアンケート調査」によると、全葬儀費用の平均は約189万円だったことがわかった。10年前の7回調査時より約50万円のダウン。
|
習俗・慰霊
|
仏教
|
2014/02/13
|
|
2014/01/15
|
駐広島韓国総領事が善隣教(力久道臣教主)に対し広島市で「表彰碑」を贈呈した。同教は40年にわたり韓国原爆被害者の救援活動を行い、また28年にわたり韓国被曝2世と善隣青年部との交流を行ってきた。
|
新宗教
|
新宗教
|
2014/01/25
|
|
2014/01/24
|
京都中央信用金庫が「初詣に関するアンケート」調査の結果を発表し、2014年に初詣に行った人は回答者1,210人のうち74.7%、初詣の1ヶ所あたりの賽銭の平均額は296円だったことがわかった。
|
習俗・慰霊
|
京都・京都
|
2014/01/25
|
|
2014/01/21
|
元オウム幹部平田信被告の第4回公判で、元幹部の中川智正死刑囚の証人喚問が行われた。死刑囚による証人喚問は初のことで、その後の公判では井上嘉弘死刑囚、小池(林)泰男死刑囚などの証人喚問も行われた。
|
新宗教
|
産経・東京
|
2014/01/22
|
|
2014/01/20
|
アレフの北海道における2013年度の新規信者は約50人となり、都道府県別で4年連続トップだったことが公安調査庁の調べにより明らかになった。総信者数は全国約1,450人(前年比約150人増)。
|
新宗教
|
読売・札幌
|
2014/01/20
|
|
2013/12/26
|
日本カトリック正義と平和協議会および日本宗教者平和協議会は、同日行われた安倍晋三内閣総理大臣の靖国神社参拝に対し抗議の意を表明した。30日までに他4つのキリスト教団体からも抗議声明が発表された。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/01/18
|
|
2014/01/01
|
香淳皇后の実弟で天皇陛下の叔父にあたる青蓮院門跡名誉門主の東伏見慈洽氏が遷化した。103歳。生前は京都仏教会の会長として、拝観料に課税する「古都保存協力税」構想の反対運動などに取り組んだ。
|
皇室
|
産経・東京
|
2014/01/03
|
|
2013/12/01
|
日本生命倫理学会は11月30日からこの日まで「死生学と生命倫理」をテーマに年次大会を開催。大会では教団付置研究所懇話会が「宗教の死生観から問う現代日本の生命倫理問題」と題したシンポジウムを行った。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2014/01/01
|
|
2014/02/22
|
国際宗教研究所は、第9回国際宗教研究所賞を久志本裕子氏に贈った。対象となった論文は「変容するイスラームの学びの文化―マレーシア・ムスリム社会に関する文化人類学的考察」。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2014 /02/25
|
|
2013/12/26
|
安倍晋三内閣総理大臣は、就任から1年となるこの日、初めて靖国神社を参拝した。現職総理大臣としては、小泉純一郎元総理大臣の2006年8月15日の参拝以来7年ぶり。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2013/12/26
|
|
2013/12/09
|
2012年10月に首輪で拘束された女性遺体が発見された事件で、青森地裁は主犯格の40代女性に懲役15年の実刑判決を下した。裁判では神と対話できるという被告の主張が事件の背景にあることが明らかにされた。
|
その他の宗教関連事象
|
東奥日報・青森
|
2013/12/10
|
|
2013/12/04
|
東日本大震災から1千日を迎えるこの日、各地で追悼儀礼が行われた。石巻市では津波被害から1千日を迎える5日に3千個の灯篭やキャンドルを灯して犠牲者を追悼した。
|
習俗・慰霊
|
石巻かほく・石巻
|
2013/12/06
|
|
2013/11/01
|
ローマ教皇ピオ10世(在位1903〜1914)の意向を受け、イエズス会が開設した上智大学が、100周年記念ミサおよび記念式典を開催した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2013/11/23
|
|
2013/11/09
|
文化庁宗務課の前身である文部省宗務局が設置されて100年になったのを記念し、宗教法学会は国学院大学でパネルディスカッション「宗教法人と宗務行政の微妙な関係」を開催した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2013/11/21
|
|
2013/11/14
|
宮内庁は天皇皇后両陛下が崩御された際の葬儀や墓にあたる陵についての方針を発表した。両陛下の意向を受けた内容で、土葬ではなく火葬とすることなどの方針が示された。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2013/11/15
|
|
2013/11/14
|
立正佼成会が普門館大ホールの耐震工事や改修を断念したと発表した。1970年に完成した同ホールは吹奏楽コンクールの会場としても親しまれていたが、東日本大震災後の2012年5月から使用が中止されていた。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2013/11/15
|
|
2013/10/30
|
統一教会に違法に献金を迫られたとして、北海道、愛知、鹿児島の元信者ら63人が損害賠償を求めていた訴訟の控訴審判決で、札幌高裁は同教団に対し、約2億4千万円の支払いを命じる判決を下した。
|
新宗教
|
北海道・札幌
|
2013/11/01
|
|
2013/10/23
|
この日から24日にかけて、庭野平和財団は庭野平和賞30回を記念し、シンポジウム「未来社会のための新しいパラダイム」を開催した。
|
新宗教
|
仏教
|
2013/10/31
|
|
2013/10/01
|
日本郵政は、故人の冥福と遺族の穏やかな新年を願う言葉などを印刷した「喪中見舞い」の新商品を開発、販売を始めた。「喪中見舞い」は「喪中のあいさつ」への返信として同社が新たに提案したもの。
|
習俗・慰霊
|
毎日・東京
|
2013/10/30
|
|
2013/10/26
|
安倍晋三首相と8閣僚が10月2日、伊勢神宮の式年遷宮の遷御の儀に参列したことに対し、政教分離に反するとの抗議が、日本同盟基督教団「教会と国家」委員会などキリスト教界から相次いで出されたことがわかった。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2013/10/26
|
|
2013/09/15
|
日本スピリチュアルケア学会は、東北大学で開催した学術大会で、学会認定資格「スピリチュアルケア師」の第1回認定書授与式を行った。同資格は病院などでのグリーフケアなどに関するもので、今回は97人を認定。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2013/10/12
|
|
2013/10/02
|
伊勢神宮内宮で第62回式年遷宮の最重要行事である「遷御の儀」が行われ、ご神体が新宮に移された。5日には外宮で遷御の儀が行われた。
|
神道
|
神社
|
2013/10/07
|
|
2013/09/04
|
世界救世教の三代目教主(前教主)・MOA美術館館長の岡田斎氏が、86歳で死去した。
|
新宗教
|
仏教
|
2013/09/26
|
|
2013/09/06
|
この日から8日にかけて、日本宗教学会第72回学術大会が国学院大学で開催された。7日には大会開催校特別パネルとして「聖なる場としての伊勢神宮―その聖性を考える―」が行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
神社
|
2013/09/23
|
|
2013/09/11
|
警視庁公安部は、顕正会会員が強引に入会を迫ったとし、強要と暴力行為等処罰法違反の疑いで、同会本部や都内の拠点施設計5ヶ所を家宅捜索した。同会は不当捜査だとコメントしている。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2013/09/12
|
|
2013/09/04
|
法的な婚姻関係にない男女の間に生まれた婚外子(非嫡出子)の遺産相続分を、嫡出子の半分と定めた民法の規定をめぐり争われた裁判で、最高裁大法廷は裁判官の全員一致で相続格差を違憲とする判決を下した。
|
習俗・慰霊
|
産経・東京
|
2013/09/05
|
|
2013/08/24
|
この日から25日にかけて、ペルーのリマで曹洞宗の南アメリカ国際布教110周年の記念法要が開催され、南北アメリカ大陸、ハワイ、ヨーロッパ、日本の同宗僧侶約50名が参加した。
|
仏教
|
仏教
|
2013/08/29
|
|
2013/08/17
|
10月の式年遷宮クライマックスを前に、新しい正殿に白石を敷き詰める「お白石持行事」が、この日から9月1日まで伊勢神宮外宮で行われた。
|
神道
|
日経・大阪
|
2013/08/18
|
|
2013/08/15
|
3閣僚のほか、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の議員102人が靖国神社を参拝した。同会議員の参拝は2012年より47人増。安倍晋三総理大臣は参拝せず、自民党総裁として私費で玉串料を奉納した。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2013/08/16
|
|
2013/08/10
|
鎌倉時代の踊り念仏で知られる時宗の開祖、一遍の生誕地である宝厳寺(愛媛県松山市)の本堂が全焼。13日には安置されていた国重要文化財「木造一遍上人立像」の焼失が文化庁の調査官により認定された。
|
仏教
|
愛媛・松山
|
2013/08/11
|
|