年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2009/04/--
|
身寄りがない人らの葬儀費用の立替・負担、読経・法要などを行う「葬送支援ネットワーク」が、僧侶約30人・葬祭業者約20社が参加して、東京で発足した。
|
仏教
|
日経・東京
|
2009/06/04
|
|
2009/05/25
|
宗教法人幸福の科学が「幸福実現党」を結成。
|
新宗教
|
仏教
|
2009/06/18
|
|
2009/05/25
|
「神世界」グループの霊感商法事件で、9都府県の17人が、グループ会社と幹部17人に対し、計1億6800万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。2007年12月の一斉捜索以降初の提訴となる。
|
新宗教
|
朝日・横浜
|
2009/05/26
|
|
2009/05/29
|
作家・村上春樹の新作長編小説『1Q84』(1・2巻)が発売された。同作品にはカルト的集団が登場し、宗教的テーマが濃厚。発売12日目で累計100万部を突破し、多くの新聞・週刊誌に書評や論評が掲載された。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2009/06/10
|
|
2009/06/09
|
中部地方を中心に複数のラブホテルを経営する宗教法人宇宙真理学会が、関東信越国税局から約14億円の所得隠しを指摘されていたことが報じられた。休憩料や宿泊料の約4割を、非課税の御布施扱いにしていた模様。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2009/06/09
|
|
2009/06/12
|
靖国神社は、第10代宮司への京極高晴氏の就任決定を発表した。
|
神道
|
毎日・東京
|
2009/06/12
|
|
2009/06/15
|
天台宗の半田孝淳座主が、高野山真言宗総本山金剛峯寺(松長有慶座主)での「弘法大師降誕会」に参列した。天台座主の高野山への公式訪問は、平安時代以降1200年間で初めてのこと。両座主の交流がきっかけ。
|
仏教
|
毎日・東京
|
2009/06/16
|
|
2009/06/22
|
強制隔離で差別を受けたまま亡くなったハンセン病患者の名誉を回復し追悼するための、国の主催による初の式典が都道府県会館(東京都千代田区)で開かれた。国立ハンセン病療養所の入所者や遺族ら約200人が参加。
|
習俗・慰霊
|
産経・東京
|
2009/06/23
|
|
2009/07/14
|
印鑑販売会社「新世」の社長らが、特定商取引法違反(威迫・困惑)で起訴されたことを受けて、徳野英治統一教会会長が会長職を辞任した。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2009/07/14
|
|
2009/07/31
|
最高裁第二小法廷は、坂本弁護士一家殺害など7事件で殺人などの罪に問われ、7月17日に最高裁で死刑判決を受けたオウム真理教元幹部、早川紀代秀被告について、被告の判決訂正申し立てを棄却。死刑が確定した。
|
新宗教
|
産経・東京
|
2009/08/02
|
|
2009/07/05
|
俳優・石原裕次郎の二十三回忌法要が国立競技場(東京都新宿区)で行われ、約11万7千人が参列した。裕次郎寺を建立し、曹洞宗の総持寺から釈迦坐像を持ち込み、本尊とした。当日は曹洞宗の僧侶120人が読経した。
|
習俗・慰霊
|
東京・東京
|
2009/07/06
|
|
2009/07/16
|
統計数理研究所が公表した全国調査「日本人の国民性」で、「あの世を信じる」と回答した人の割合は38%であった。特に20代では49%だった。調査対象は全国の成年男女6400人、回答数は約3300人。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・東京
|
2009/07/17
|
|
2009/07/08
|
アレフは、オウム真理教に対する団体規制法に基づく観察処分を3年間更新した公安審査委員会の決定は不当だとして、処分の取り消しを求める訴訟を東京地裁に起こした。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2009/07/09
|
|
2009/08/30
|
第45回衆議院選挙に幸福実現党が小選挙区、比例区あわせて337人の立候補者を擁立し、全員落選した。
|
政治と宗教
|
日経・東京
|
2009/08/31
|
|
2009/08/30
|
第45回衆議院選挙において、公明党は、比例区では約789万票を獲得し、21人が当選(改選前23)。一方、小選挙区には、太田昭宏代表、北側一雄幹事長を含む8候補を擁立したが、全員が落選した。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2009/08/31
|
|
2009/10/17
|
幸福の科学・幸福の科学出版製作の6作目となる映画『仏陀再誕』公開が、東映系映画館で始まった。
|
新宗教
|
産経・東京
|
2009/10/18
|
|
2009/10/26
|
東京都板橋区のペット霊園の施設内にある火葬炉について、健康被害等を理由に周辺住民らが求めた使用差し止めの仮処分申請が、東京地裁で認められた。裁判所によるペット火葬場の使用禁止命令は全国初。
|
習俗・慰霊
|
日経・東京
|
2009/10/27
|
|
2009/11/03
|
立教50年を迎えた崇教真光(岐阜県高山市)は、世界総本山・元主晃大神宮(もとすひかりおほかむのみや)で行なわれた秋季大祭の際、三代教え主に岡田光央氏が就任したことを発表した。
|
新宗教
|
新宗教
|
2009/11/25
|
|
2009/11/10
|
姓名判断で不安を煽り、高額な印鑑を購入させたとして、特定商取引法違反に問われた印鑑販売会社「新世」(東京都渋谷区)社長に対し、東京地裁は、懲役2年・罰金300万円の判決を下し、統一教会との関連を認定。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2009/11/11
|
|
2009/12/03
|
民主党の有志議員約30人が、「宗教と民主主義研究会」(会長・池田元久衆院議員)を発足させ、国会内で初会合を開いた。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2009/12/04
|
|
2009/11/12
|
天皇陛下即位20年記念の政府主催の式典が、東京都千代田区の国立劇場で行われた。宮内庁庁舎前には記帳所が設けられ、9千人を超す記帳があった。夕方、皇居前広場で民間主催の国民祭典が行われ、約3万人が集まった。
|
皇室
|
読売・東京
|
2009/11/12
|
|
2009/11/25
|
栃木県私立学校審議会の設置認可答申を受け、幸福の科学は、2010年4月に「幸福の科学学園中学校・高等学校」(全寮制・共学、中学60人・高校100人)を那須町に開校することを正式に発表した。
|
新宗教
|
読売・栃木
|
2009/11/26
|
|
2009/12/10
|
最高裁は、地下鉄サリン事件など10事件に関与したとして殺人罪などに問われ、2審で死刑判決を受けていたオウム真理教元幹部の井上嘉浩被告の上告を棄却した。死刑確定は、2010年1月12日付。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2009/12/11
|
|
2009/11/06
|
1995年3月の地下鉄サリン事件でのサリン散布などで殺人罪などに問われたオウム真理教元幹部の豊田亨・広瀬健一両被告は、最高裁において上告が棄却され、死刑が確定した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2009/11/07
|
|
2010/01/13
|
福岡県警は、福岡市に本部がある宗教法人「新健康協会」の職員夫婦を殺人の容疑で逮捕した。信仰に矛盾するとして、生後7ヶ月の長男に適切な治療を受けさせずに死亡させた疑い。
|
新宗教
|
西日本・福岡
|
2010/01/14
|
|
2010/01/18
|
「X JAPAN」のボーカリスト・TOSHI(本名・出山利三)が東京都内で記者会見を開き、夫人とともに傾倒していた自己啓発セミナーの主催団体「ホームオブハート」(栃木県那須町)からの脱会を報告した。
|
新宗教
|
スポーツニッポン・東京
|
2010/01/19
|
|
2010/01/19
|
大分県警は、統一教会の関連会社「サンハート・健美」(大分市)や同教会の大分教会など6ヶ所を、特定商取引法違反容疑で家宅捜索し、同法違反(威迫・困惑行為)の疑いで、印鑑販売業の夫婦を逮捕した。
|
新宗教
|
毎日・大分
|
2010/01/20
|
|
2010/01/19
|
地下鉄、松本両サリン事件や坂本弁護士一家殺害など11事件について、一、二審で死刑判決を受けていたオウム真理教元幹部の新実智光被告に対し、最高裁は被告の上告を棄却した。これにより、同被告の死刑が確定した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2010/01/20
|
|
2010/01/20
|
最高裁大法廷は、北海道砂川市の宗教法人ではない神社に関する2件の政教分離裁判において、境内地を市が町内会に無償譲与した件は合憲、もう1件の市が無償で使用させている神社については違憲とした。
|
政治と宗教
|
神社
|
2010/02/01
|
|
2010/01/24
|
公開シンポジウム「宗教文化教育に求められるもの」が国学院大学で行われた。2011年5〜6月に予定されている「宗教文化士」資格認定の実施に向けたもの。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2010/02/04
|
|
2010/01/28
|
宗教法人小牧者訓練会(茨城県つくば市)の韓国籍の牧師が、教団関連施設において信徒女性に性的暴行を加えたとして、準強姦容疑で逮捕された。牧師が導入した弟子養成プログラムは、日本国内で高く評価されていた。
|
キリスト教
|
常陽
|
2010/01/29
|
|
2010/01/31
|
「NHKスペシャル 無縁社会〜”無縁死”3万2千人の衝撃〜」が放送され、反響を呼んだ。同番組は、人間関係が希薄化し、孤独なまま亡くなる人々が増えている現状を取材したもの。
|
習俗・慰霊
|
産経・東京
|
2010/02/11
|
|
2010/02/04
|
東京都神社庁は、都内神社に賽銭として奉納された外国硬貨約90キロを、日本ユニセフ協会の「ユニセフ外国コイン募金」に寄贈した。コインは各通貨国に送られ、発展途上国の保健事業に活用される。
|
神道
|
神社
|
2010/02/15
|
|
2010/02/24
|
庭野平和財団は、第27回庭野平和賞をインドの女性労働者の生活改善に尽力してきたエラ・ラメシュ・バット氏に贈ると発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2010/02/27
|
|
2010/03/02
|
東京都中央区にある日本聖書協会が、次世代の日本語版聖書となる「標準訳聖書(仮称)」の翻訳を6月から開始すると発表した。出版予定は2016年。カトリックとプロテスタントの計18教派・団体の合同によるもの。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2010/03/03
|
|
2010/03/20
|
オウム真理教地下鉄サリン事件から15年が経ち、各所で慰霊・追悼行事などが行われた。なお、被害者救済法に伴う調査により、死亡者は従来より1人多い13人で、死傷者が約6,300人に上ることが判明。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2010/03/07
|
|
2010/04/--
|
仏教伝道協会は米アップル社の携帯端末iPhoneやiPod touch向けの『仏教聖典』の電子書籍を発売した。
|
仏教
|
中外
|
2010/05/18
|
|
2010/04/12
|
自己啓発セミナーで不安を煽られ多額の現金を支払ったとして、元参加者ら5名がセミナーの主催会社「ホームオブハート」(栃木県那須町)に損害賠償を求めた訴訟など8件について、東京地裁で和解が成立した。
|
新宗教
|
東京スポーツ・東京
|
2010/04/15
|
|
2010/04/14
|
埼玉県本庄市の食肉処理場「協同組合本庄食肉センター」などは、アラブ首長国連邦へ地元牛の輸出を始めたと発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2010/04/15
|
|
2010/04/20
|
最高裁は神社本庁からの離脱を主眼にした気多大社(石川県羽咋市)の法人規則変更の主張を認める判決を下した。
|
神道
|
中外
|
2010/04/22
|
|
2010/04/24
|
カトリック中央協議会カリタスジャパン社会福祉活動推進部会は、自死についての意識調査(3,453人回答)の結果を発表。自死が「罪である」は31%、「罪ではない」は17%、「どちらともいえない」が45%であった。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2010/05/08
|
|
2010/04/27
|
内閣府が3月に行った初の日本人幸福度調査(2,900人回答)の結果、10点中平均6.5点(欧州28国の08年平均6.9点)。男6.2点、女6.7点。7点以上は30代61%、60代51%、70代44%。
|
その他の宗教関連事象
|
読売
|
2010/04/28
|
|
2010/05/--
|
櫻井義秀北海道大学教授と中西尋子関西学院大学非常勤講師の執筆により、2月に出版された『統一教会―日本宣教の戦略と韓日祝福』(北海道大学出版会)が、各紙に書評が掲載されるなど、注目を集めた。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2010/05/16
|
|
2010/05/10
|
流通大手のイオンは、葬儀の際に僧侶を紹介するサービスを開始した。全国8宗派・約600の寺の僧侶と連携し、紹介手数料は無料。布施の金額目安を明示している。
|
仏教
|
読売・東京
|
2010/05/11
|
|
2010/05/14
|
大江康弘参議院議員(無所属)は、都内で会見し、同日付で幸福の科学(大川隆法総裁)を支持母体とする政治団体・幸福実現党に入党したと発表した。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2010/05/15
|
|
2010/06/01
|
超宗派の宗教者でつくる「日本宗教者平和協議会」(東京都文京区)は、宗教教団の組織や資金を投入して信者を集票に動員する「教団ぐるみ」の選挙に対し、「憲法違反であり、民主主義を破壊します」との声明を採択。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2010/06/27
|
|
2010/06/07
|
7月の参院選に向け全日本仏教会(全日仏)は、民主党11人、自民党5人の候補者を推薦した。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2010/06/10
|
|
2010/07/05
|
韓国併合から100年、「外登法問題と取り組む全国キリスト教連絡協議会」は6日まで、東京の在日本韓国YMCAで韓国基督教教会協議会や韓国カトリック正義と平和委員会などの代表者を迎えてシンポジウムを開いた。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2010/07/18
|
|
2010/07/11
|
幸福実現党は選挙区19名、比例区5名の候補を擁立したが、全員落選した。比例区の総得票数は約22万9千票(2009年の衆院選は約46万票)、得票率0.39%だった。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2010/07/13
|
|
2010/07/11
|
全日本仏教会は参院選に5党33候補を推薦したが、そのうち16人が当選した。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2010/07/15
|
|