年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2014/02/07
|
日本消費者協会が行った第10回「葬儀についてのアンケート調査」によると、全葬儀費用の平均は約189万円だったことがわかった。10年前の7回調査時より約50万円のダウン。
|
習俗・慰霊
|
仏教
|
2014/02/13
|
|
2014/02/17
|
新日本宗教団体連合会(新宗連)の理事会において、安倍晋三内閣総理大臣らの靖国神社参拝について「信教の自由の問題であり、新宗連として反対すべきもの」とする論点整理が報告された。
|
政治と宗教
|
新宗教
|
2014/02/25
|
|
2014/02/22
|
国際宗教研究所は、第9回国際宗教研究所賞を久志本裕子氏に贈った。対象となった論文は「変容するイスラームの学びの文化―マレーシア・ムスリム社会に関する文化人類学的考察」。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2014 /02/25
|
|
2014/02/28
|
庭野平和財団は第31回庭野平和賞を「女性による世界平和イニシアティブ(GPIW)」の創設者であるディーナ・メリアム氏に贈呈すると発表した。メリアム氏はアメリカ人でヒンドゥー教徒。
|
新宗教
|
新宗教
|
2014/03/25
|
|
2014/03/10
|
立正佼成会の川端健之理事長らは菅義偉官房長官に「日本国憲法の解釈変更による集団的自衛権の行使容認に対する見解」書を手渡した。安倍晋三内閣による集団的自衛権の行使容認を憂慮する内容。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/03/13
|
|
2014/03/24
|
統一教会の違法な布教活動で入信させられ、献金などを強いられたとして元信者ら40人が計1億990万円の損害賠償を求めていた訴訟で、札幌地裁は請求を一部認め、教会側に計約3,850万円の支払いを命じた。
|
新宗教
|
毎日・札幌
|
2014/03/25
|
|
2014/03/26
|
天皇・皇后両陛下は伊勢神宮の内宮・外宮を参拝した。今回の参拝にあたっては、皇位継承の証として受け継がれてきた「三種の神器」のうち、皇居に安置されている剣と勾玉を携行する「剣璽ご動座」も行われた。
|
皇室
|
読売・東京
|
2014/03/27
|
|
2014/03/28
|
福岡県篠栗町のセミナー企画会社アースハートや同社幹部らに、福岡や愛知などの47人が約7,100万円の損害賠償を求めた訴訟において、福岡地裁は同社側に約4,805万円の支払いを命じる判決を下した。
|
新宗教
|
朝日・北九州
|
2014/03/29
|
|
2014/01/21
|
元オウム幹部平田信被告の第4回公判で、元幹部の中川智正死刑囚の証人喚問が行われた。死刑囚による証人喚問は初のことで、その後の公判では井上嘉弘死刑囚、小池(林)泰男死刑囚などの証人喚問も行われた。
|
新宗教
|
産経・東京
|
2014/01/22
|
|
2014/03/26
|
「平和を作り出す宗教者ネット」が、公明党本部を訪れ「武器輸出禁止三原則」の遵守を要請。参加した神父は「(同党支持母体の)創価学会とも宗教者としての対話ができればいいと思う」と語った。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/04/03
|
|
2014/04/05
|
一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会が行った「祝儀に関するアンケート調査」が公表された。結婚披露宴のご祝儀額の最多回答額は、兄弟姉妹は5万円、おじ・おばは10万円、その他親戚は3万円となった。
|
習俗・慰霊
|
東京・東京
|
2014/04/05
|
|
2014/04/06
|
昭憲皇太后百周年祭記念国際シンポジウム「日本発。百年続く国際人道支援〜明治の皇后『昭憲皇太后基金』と赤十字〜」が、明治神宮国際神道文化研究所主催により、東京都の国連大学で開催された。
|
神道
|
神社
|
2014/04/21
|
|
2014/04/06
|
宗教者災害支援連絡会が東京の梅窓院で3周年記念シンポジウム「宗教と災害支援―3・11以後と今後」を開催。湯浅誠・法政大学教授が基調講演し、パネルディスカッション「宗教と災害支援・ケア活動」も行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2014/04/25
|
|
2014/04/09
|
「宗教者九条の和」が参議院議員会館で集団的自衛権の解釈改憲による行使容認に反対する集会を開いた。集会では白眞勲参議院議員が挨拶をし、同日までに3,368名分の反対署名が寄せられていることが報告された。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/04/17
|
|
2014/05/09
|
弘法大師が開いたとされる四国八十八ヶ所霊場の「開創1200年記念大法要」が、真言宗善通寺派大本山善通寺(香川県善通寺市)で開かれた。
|
仏教
|
中外
|
2014/05/14
|
|
2014/04/11
|
大阪国税局が2013年6月までの3年間に近畿2府4県、705の宗教法人の源泉所得税を調査した結果、591法人(約83%)で徴収漏れのあったことがわかった。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・大阪
|
2014/04/12
|
|
2014/04/24
|
アメリカ合衆国のオバマ大統領が明治神宮に表敬参拝した。同神宮へのアメリカ大統領の訪問はオバマ大統領で4人目となる。
|
神道
|
神社
|
2014/05/05
|
|
2014/04/30
|
真宗大谷派は4月30日、現門首・大谷暢顕氏のいとこでブラジル・サンパウロ在住の大谷暢裕氏を門首後継者に選定したと発表した。
|
仏教
|
京都・京都
|
2014/05/01
|
|
2014/05/09
|
北海道内の120のプロテスタント教会が、この日から3日間、「北海道・希望のフェスティバル」を開催した。ビリーグラハム伝道協会総裁のフランクリン・グラハム氏をメイン講師とし、延べ1万6千人が参加した。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2014/05/25
|
|
2014/05/12
|
元オウム信者菊池直子被告の第2回公判で、井上嘉弘死刑囚の証人喚問が行われた。その後の公判では、中川智正死刑囚、土谷正美死刑囚の証人喚問も行われ、事実関係が争われた。
|
新宗教
|
日経・東京
|
2014/05/12
|
|
2014/05/16
|
庭野平和財団は東京の国際文化会館で第31回庭野平和賞贈呈式を行い、受賞者のディーナ・メリアム氏(「女性による世界平和イニシアティブ」代表)に同財団の庭野日鑛名誉会長から表彰状と副賞が手渡された。
|
新宗教
|
新宗教
|
2014/05/25
|
|
2014/05/17
|
安倍内閣が憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に踏み切ろうとしている点について、創価学会は「憲法改正手続きを経るべき」と従来の政府見解を支持する立場を示し
た。対して公明党代表はコメントを避けた。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2014/05/17
|
|
2014/05/20
|
NHK放送文化研究所は、「第9回『日本人の意識』調査」の結果を発表した。天皇に対する「尊敬の念をもっている」が、1998年の第6回調査の19.1%から連続で増加し34.2%と過去最高となった。
|
皇室
|
神社
|
2014/06/02
|
|
2014/06/09
|
皇居・神嘉殿前庭で行われる「大祓の儀」に、宮家を代表して参列する皇族の範囲を、これまでの成年男性の「親王」から、成年女性を含む「皇族」に広げたことを、宮内庁の山本信一郎次長が定例会見で発表した。
|
皇室
|
産経・東京
|
2014/06/10
|
|
2014/06/24
|
天理教の前真柱である中山善衞氏が、6月24日、心不全のために81歳で死去した。中山氏は、1967年11月の真柱継承から1998年4月まで、30年以上にわたって3代目真柱を務めた。
|
新宗教
|
産経・東京
|
2014/06/26
|
|
2014/06/27
|
胎児の染色体異常を調べる新出生前診断を実施している病院グループは、近畿大学で開かれた日本遺伝カウンセリング学会で、同診断の導入後1年間で7,740人が受診し、うち113人が中絶を選択したと発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・東京
|
2014/06/28
|
|
2014/07/28
|
大正大学は2017年度より仏教学科に国際教養コースを設立することを発表した。同コースは英会話学校ベルリッツ・ジャパンと提携し、就職先に旅行・観光業、ホテル業、アミューズメント業などを想定。
|
仏教
|
仏教
|
2014/08/07
|
|
2014/08/15
|
政府主催の全国戦没者追悼式が東京の武道館で開かれ、天皇陛下ご臨席のもと、各界の代表者など約6千人が参列し、犠牲となった約310万人を追悼した。宗教界を代表して日本宗教連盟の保積秀胤理事長が献花した。
|
習俗・慰霊
|
仏教
|
2014/08/21
|
|
2014/08/22
|
ヨハン教会連合の金圭東代表がHP上で「お詫び」を表明。担任牧師や理事長を辞任した。セクハラ、 暴行、結婚の強制などが常習的に行われていたとの韓国のキリスト教メディアの報道に応じて。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/09/20
|
|
2014/09/09
|
立正佼成会付属佼成病院が新築落成し、同病院の観音ホールで式典が行われた。同病院の創立は1952 年で、老朽化にともない杉並区の立正佼成会本部の近接地に全面移転した。緩和ケアビハーラ病棟などを有している。
|
新宗教
|
仏教
|
2014/09/11
|
|
2014/09/12
|
9月12日から14日までの3日間、京都の同志社大学で日本宗教学会が開催され、新会長に京都大学の氣多雅子教授が就任した。女性の会長就任は初。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2014/09/19
|
|
2014/07/10
|
文化審議会は、長崎県が世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連施設」を登録候補としてユネスコに推薦することを決定。登録の可否は、2016年の夏頃、ユネスコ世界遺産委員会で審査される。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2014/07/11
|
|
2014/07/14
|
インターネット検索大手のヤフーが、利用者が死亡したあとインターネット上にアップロードされているデータを消去したり、知人などにメッセージを送ったりするサービス「Yahoo!エンディング」を開始した。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2014/07/15
|
|
2014/08/21
|
昭和天皇の動静や関わった出来事などを記録した公式資料となる『昭和天皇実録』が完成し、天皇皇后両陛下に献上された。同資料は2014年9月9日に公開され、2015年3月から5ヶ年かけて公刊される予定。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2014/08/22
|
|
2014/08/28
|
開運商法の被害がここ数年で深刻化していることが報じられた。2013年の開運商法に関する国民生活センターへの相談件数は1,315件で、業者からの請求額は平均で百万円にのぼり、過去最悪。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2014/08/28
|
|
2014/09/08
|
約110年ぶりの解体修理が進む国宝・薬師寺東塔(奈良市)の心柱の下部が遷座された。同寺によると、奈良時代の創建以来、心柱の大掛かりな移動は初めてとみられるという。
|
仏教
|
奈良・奈良
|
2014/09/09
|
|
2014/07/14
|
日本郵便は、孫などへ盆休みにわたす小遣いを入れる「お盆玉袋」を発売した。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2014/07/21
|
|
2014/06/30
|
東京地裁は1995年の東京都庁爆発物事件で、爆発物取締罰則違反と殺人未遂幇助罪に問われていたオウム真理教元信者の菊池直子被告に、懲役5年を言い渡した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2014/07/01
|
|
2014/07/22
|
天皇皇后両陛下は、7月22〜24日、宮城県を訪問した。初日にはハンセン病診療所を慰問。両陛下は1968年以来、ハンセン病診療所への訪問を重ねており、全国14ヶ所すべての入居者との面会が達成された。
|
皇室
|
東京・東京
|
2014/07/23
|
|
2014/09/20
|
カトリックの青年たちが信徒の立場から自らの手で同世代に福音を発信しようとインターネット上のラジオ局「カトラジ!」を開局した。YouTubeチャンネルを通して放送を行う。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/10/04
|
|
2014/09/26
|
世界宗教者平和会議(WCRP)は、京都市の清水寺で理事会を開き、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)との連携を承認した。2015年の核兵器不拡散条約検討会議を控え、連携していく方針。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2014/10/02
|
|
2014/09/27
|
国学院大学日本文化研究所が、同大で国際研究フォーラム「ミュージアムで学ぶ宗教文化―デジタル時代のチャレンジ」を開催した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2014/10/25
|
|
2014/11/07
|
創価学会が本尊を定めた「教義条項」を変更した。従来は日蓮正宗総本山大石寺に安置されている「一閻浮提総与・三大秘宝の大御本尊」を本尊としていたが、これを全く無関係の存在として条項から削除した。
|
新宗教
|
仏教
|
2014/11/20
|
|
2014/11/08
|
日本「祈りと救いとこころ」学会創立記念大会が「無望の時代を生きる―新しい絆を求めて」をテーマに開かれ、精神科医や看護士、宗教者らが参加した。学会初代会長には榎本稔氏が、学会顧問には島薗進氏が就いた。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2014/11/13
|
|
2014/10/11
|
黒住宗忠による立教から200年目を迎えた黒住教で、10月11日から11月3日までの土日祝日に立教200年大祝祭が開催された。最終日には全国から1,200人が参加した。
|
新宗教
|
山陽・岡山
|
2014/10/05
|
|
2014/10/27
|
福岡県遺族連合会は県戦没者遺族大会を福岡市内で開催し、靖国神社に合祀されているA級戦犯14人の分祀を求める決議を採択した。全国の遺族会で分祀を求める決議が行われたのは初めて。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2014/10/28
|
|
2014/10/29
|
文部科学相の諮問機関である「大学設置・学校法人審議会」は、学校法人・幸福の科学学園が2015年春新設を申請していた「幸福の科学大学」について、開設を認めないとする答申を出した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2014/10/30
|
|
2014/11/25
|
長野県の梅林寺から市指定有形文化財の仏像を盗んだとして、長野県警対馬南署は韓国人の男5人を窃盗・建造物侵入容疑で逮捕した。同寺から盗まれたのは銅製の仏像「誕生仏」と経典360巻。
|
仏教
|
読売・東京
|
2014/11/26
|
|
2014/10/05
|
高円宮憲仁親王第二女子の典子女王殿下と出雲大社の権宮司・千家国麿氏の結婚の儀が10月5日、出雲大社(島根県出雲市)で行われた。
|
皇室
|
神社
|
2014/10/13
|
|
2014/10/06
|
警視庁は、シリアに渡り「イスラム国」に戦闘員として参加しようとした北大生に対し、私戦予備・陰謀罪の疑いで事情聴取を行った。日本人が「イスラム国」へ参加する動きが発覚したのは初めて。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2014/10/07
|
|