年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2015/04/02
|
高野山で5月21日まで、「開創1200年記念大法会」が開催された。秘仏の公開なども行われ、期間中約60万人が参拝した。
|
仏教
|
読売・東京
|
2015/05/22
|
|
2015/04/--
|
神道青年全国協議会は、英霊顕彰の一助として2014年7月〜8月に実施した「護国神社に於ける議員等の祭典参列等調査」の報告書を作成した。この調査は全国の旧指定護国神社52社を対象としており、51社から回答を得た。
|
神道
|
神社
|
2015/04/27
|
|
2015/03/27
|
2014年11月に長崎県対馬市の寺から仏像と経典が盗まれた事件で、韓国籍の犯人グループ5人のうち、実行犯とされる2人の判決公判が長崎地裁で行われ、それぞれ懲役3年6月、懲役2年6月の実刑判決が言い渡された。
|
仏教
|
長崎・長崎
|
2015/03/28
|
|
2015/03/26
|
妙智会教団会長で新日本宗教団体連合会顧問の宮本丈靖氏が老衰のため死去。99歳だった。
|
新宗教
|
新宗教
|
2015/04/25
|
|
2015/03/21
|
硫黄島で日米合同の追悼式が開かれ、厚労省・防衛省など両国の政府高官をはじめ、
遺族ら550人が参列した。追悼式を主催する硫黄島協会によると、塩崎恭久厚生労働相ら閣僚の出席は今回が初めて。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2015/03/22
|
|
2015/03/10
|
東京大空襲から70年を迎え、都内各地で犠牲者を悼む催しが行われた。墨田区の都慰霊堂で行われた法要では、秋篠宮ご夫妻をお迎えしたほか、安倍晋三内閣総理大臣・舛添要一都知事が出席。総理大臣の参列は歴代初。
|
習俗・慰霊
|
読売・東京
|
2014/03/10
|
夕刊
|
2015/03/04
|
目黒公証役場事務長拉致監禁致死事件など3事件で逮捕監禁罪などに問われたオウム真理教元教団幹部・平田信被告の控訴審判決で、東京高裁は裁判員裁判で懲役9年とした1審の判決を支持し、控訴を棄却した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2015/03/04
|
夕刊
|
2015/03/--
|
春日大社で20年に1度行われる式年造替にともない、起工式にあたる「木作始式」が3
月1日に、また本殿の修復のためご神体を移す「仮殿遷座祭」が3月27日に営まれた。
|
神道
|
奈良・ 奈良
|
2015/03/28
|
|
2015/02/03
|
日本カトリック司教協議会が、江戸時代に幕府の禁教令で国外追放され、フィリピンのマニラで死亡したキリシタン大名・高山右近の没後400年を記念したミサを神戸市で開催した。
|
キリスト教
|
神戸・神戸
|
2015/02/04
|
|
2015/01/23
|
公安審査委員会は、団体規制法に基づくオウム真理教への観察処分について、1月末に切れる処分期間を更新し3年間の延長を決定した。更新は2012年に続き5度目。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2015/01/24
|
|
2015/01/20
|
「イスラム国」は、湯川遥菜さん・後藤健二さんの2人を人質にとり、身代金2億ドルを日本政府に要求する動画を公開した。解放交渉が行われたものの、湯川さんは24日に、後藤さんは2月1日にそれぞれ殺害された。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2015/01/21
|
|
2015/01/17
|
天皇・皇后両陛下は、兵庫県神戸市で開催された「1.17のつどい―阪神大震災20年追悼式典」に出席した。両陛下が追悼式典に出席するのは2005年以来10年ぶり。式典後は県立舞子高校環境防災科の生徒らと懇談した。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2015/01/17
|
夕刊
|
2014/12/26
|
カトリック教会の大司教であるヨゼフ・ピタウ氏が都内で亡くなった。享年86歳。ピタウ氏は上智大学長を務めた後、1981年にバチカンへ戻って教皇代理補佐に就任。2004年から再来日していた。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2014/12/29
|
|
2014/12/14
|
第47回衆院選の投開票が行われ、選挙区・比例区あわせ計51人の候補者を擁立した公明党は、35議席(小選挙区9人、比例区26人)を獲得した。幸福実現党は比例区に42人の候補者を擁立したが、すべて落選。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2014/12/16
|
|
2014/12/01
|
公安調査庁はオウム真理教およびひかりの輪に対し、団体規制法に基づく観察処分を更新するよう、公安審査委員会に請求した。観察処分の期限は2015年1月末で、今回の更新請求は2011年5月以来5度目。
|
新宗教
|
日経・東京
|
2014/12/01
|
夕刊
|
2014/11/27
|
2014年9月27日に発生した御嶽山の噴火に対し、山岳信仰の社寺や宗教法人、団体を中心に支援の輪が広がった。御嶽神社や木曽御嶽本教で慰霊祭が営まれたほか、付近住民有志による慰霊法要が行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
信濃毎日・長野
|
2014/11/27
|
夕刊
|
2014/11/25
|
長野県の梅林寺から市指定有形文化財の仏像を盗んだとして、長野県警対馬南署は韓国人の男5人を窃盗・建造物侵入容疑で逮捕した。同寺から盗まれたのは銅製の仏像「誕生仏」と経典360巻。
|
仏教
|
読売・東京
|
2014/11/26
|
|
2014/11/17
|
公明党は結党50周年を迎え、都内のホテルで記念パーティーを開いた。山口那津男代表が挨拶。来賓の安倍晋三内閣総理大臣が祝辞を述べた。パーティーには、伊吹文明衆院議長や山崎正明参院議長も出席した。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2014/11/18
|
|
2014/11/08
|
日本「祈りと救いとこころ」学会創立記念大会が「無望の時代を生きる―新しい絆を求めて」をテーマに開かれ、精神科医や看護士、宗教者らが参加した。学会初代会長には榎本稔氏が、学会顧問には島薗進氏が就いた。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2014/11/13
|
|
2014/11/07
|
創価学会が本尊を定めた「教義条項」を変更した。従来は日蓮正宗総本山大石寺に安置されている「一閻浮提総与・三大秘宝の大御本尊」を本尊としていたが、これを全く無関係の存在として条項から削除した。
|
新宗教
|
仏教
|
2014/11/20
|
|
2014/10/31
|
政府はこの日の閣議で東日本大震災の犠牲者を追悼する「国営追悼・祈念施設」(仮称)を岩手、宮城両県に建設することを決定した。震災から10年を迎える2021年3月をめどに完成させる。福島県にも建設の予定。
|
政治と宗教
|
毎日・東京
|
2014/10/31
|
夕刊
|
2014/10/29
|
文部科学相の諮問機関である「大学設置・学校法人審議会」は、学校法人・幸福の科学学園が2015年春新設を申請していた「幸福の科学大学」について、開設を認めないとする答申を出した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2014/10/30
|
|
2014/10/27
|
福岡県遺族連合会は県戦没者遺族大会を福岡市内で開催し、靖国神社に合祀されているA級戦犯14人の分祀を求める決議を採択した。全国の遺族会で分祀を求める決議が行われたのは初めて。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2014/10/28
|
|
2014/10/25
|
イタリアのカトリック系団体である聖エジディオ共同体が、死刑廃止に向けたシンポジウム「いのちなきところ正義なし2014」を都内で開催した。23日には亀井静香衆院議員、25日には袴田巌氏や宗教者らが登壇した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/11/15
|
|
2014/10/11
|
黒住宗忠による立教から200年目を迎えた黒住教で、10月11日から11月3日までの土日祝日に立教200年大祝祭が開催された。最終日には全国から1,200人が参加した。
|
新宗教
|
山陽・岡山
|
2014/10/05
|
|
2014/10/07
|
北大生が「イスラム国」に参加を企てた事件に関し、警視庁は、学生に繋がりのあったイスラム法学者の元大学教授・中田考氏の自宅などを家宅捜索し、「イスラム国」との接触状況を調べるとともに任意聴取を行った。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・東京
|
2014/10/10
|
|
2014/10/06
|
警視庁は、シリアに渡り「イスラム国」に戦闘員として参加しようとした北大生に対し、私戦予備・陰謀罪の疑いで事情聴取を行った。日本人が「イスラム国」へ参加する動きが発覚したのは初めて。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2014/10/07
|
|
2014/10/05
|
高円宮憲仁親王第二女子の典子女王殿下と出雲大社の権宮司・千家国麿氏の結婚の儀が10月5日、出雲大社(島根県出雲市)で行われた。
|
皇室
|
神社
|
2014/10/13
|
|
2014/09/27
|
国学院大学日本文化研究所が、同大で国際研究フォーラム「ミュージアムで学ぶ宗教文化―デジタル時代のチャレンジ」を開催した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2014/10/25
|
|
2014/09/26
|
世界宗教者平和会議(WCRP)は、京都市の清水寺で理事会を開き、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)との連携を承認した。2015年の核兵器不拡散条約検討会議を控え、連携していく方針。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2014/10/02
|
|
2014/09/20
|
カトリックの青年たちが信徒の立場から自らの手で同世代に福音を発信しようとインターネット上のラジオ局「カトラジ!」を開局した。YouTubeチャンネルを通して放送を行う。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/10/04
|
|
2014/09/12
|
9月12日から14日までの3日間、京都の同志社大学で日本宗教学会が開催され、新会長に京都大学の氣多雅子教授が就任した。女性の会長就任は初。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2014/09/19
|
|
2014/09/09
|
立正佼成会付属佼成病院が新築落成し、同病院の観音ホールで式典が行われた。同病院の創立は1952 年で、老朽化にともない杉並区の立正佼成会本部の近接地に全面移転した。緩和ケアビハーラ病棟などを有している。
|
新宗教
|
仏教
|
2014/09/11
|
|
2014/09/08
|
約110年ぶりの解体修理が進む国宝・薬師寺東塔(奈良市)の心柱の下部が遷座された。同寺によると、奈良時代の創建以来、心柱の大掛かりな移動は初めてとみられるという。
|
仏教
|
奈良・奈良
|
2014/09/09
|
|
2014/08/28
|
開運商法の被害がここ数年で深刻化していることが報じられた。2013年の開運商法に関する国民生活センターへの相談件数は1,315件で、業者からの請求額は平均で百万円にのぼり、過去最悪。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2014/08/28
|
|
2014/08/22
|
ヨハン教会連合の金圭東代表がHP上で「お詫び」を表明。担任牧師や理事長を辞任した。セクハラ、 暴行、結婚の強制などが常習的に行われていたとの韓国のキリスト教メディアの報道に応じて。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/09/20
|
|
2014/08/21
|
昭和天皇の動静や関わった出来事などを記録した公式資料となる『昭和天皇実録』が完成し、天皇皇后両陛下に献上された。同資料は2014年9月9日に公開され、2015年3月から5ヶ年かけて公刊される予定。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2014/08/22
|
|
2014/08/15
|
政府主催の全国戦没者追悼式が東京の武道館で開かれ、天皇陛下ご臨席のもと、各界の代表者など約6千人が参列し、犠牲となった約310万人を追悼した。宗教界を代表して日本宗教連盟の保積秀胤理事長が献花した。
|
習俗・慰霊
|
仏教
|
2014/08/21
|
|
2014/08/01
|
公安調査庁がオウム真理教から改称した「Aleph」(アレフ) と、教団元幹部の上祐史浩氏が設立した「ひかりの輪」の施設の立ち入り検査を全国で行った。全国規模の一斉検査は2012 年11 月以来。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2014/08/01
|
夕刊
|
2014/07/28
|
大正大学は2017年度より仏教学科に国際教養コースを設立することを発表した。同コースは英会話学校ベルリッツ・ジャパンと提携し、就職先に旅行・観光業、ホテル業、アミューズメント業などを想定。
|
仏教
|
仏教
|
2014/08/07
|
|
2014/07/22
|
天皇皇后両陛下は、7月22〜24日、宮城県を訪問した。初日にはハンセン病診療所を慰問。両陛下は1968年以来、ハンセン病診療所への訪問を重ねており、全国14ヶ所すべての入居者との面会が達成された。
|
皇室
|
東京・東京
|
2014/07/23
|
|
2014/07/17
|
八坂神社(京都府京都市)の祭礼・祇園祭のハイライトである山鉾巡行が、49年ぶりに「前祭」と「後祭」の2日にわけて行われた。この日行われた前祭に23基、24日の後祭に10基の山鉾が巡行した。
|
神道
|
京都・京都
|
2014/07/17
|
夕刊
|
2014/07/16
|
オウム真理教の松本智津夫死刑囚の再審請求を、東京地裁が棄却したことが明らかになった。再審は家族が請求したもので、2010年9 月、2013年5月に続く3度目。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2014/07/17
|
夕刊
|
2014/07/14
|
インターネット検索大手のヤフーが、利用者が死亡したあとインターネット上にアップロードされているデータを消去したり、知人などにメッセージを送ったりするサービス「Yahoo!エンディング」を開始した。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2014/07/15
|
|
2014/07/14
|
日本郵便は、孫などへ盆休みにわたす小遣いを入れる「お盆玉袋」を発売した。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2014/07/21
|
|
2014/07/10
|
文化審議会は、長崎県が世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連施設」を登録候補としてユネスコに推薦することを決定。登録の可否は、2016年の夏頃、ユネスコ世界遺産委員会で審査される。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2014/07/11
|
|
2014/06/30
|
東京地裁は1995年の東京都庁爆発物事件で、爆発物取締罰則違反と殺人未遂幇助罪に問われていたオウム真理教元信者の菊池直子被告に、懲役5年を言い渡した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2014/07/01
|
|
2014/06/27
|
胎児の染色体異常を調べる新出生前診断を実施している病院グループは、近畿大学で開かれた日本遺伝カウンセリング学会で、同診断の導入後1年間で7,740人が受診し、うち113人が中絶を選択したと発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・東京
|
2014/06/28
|
|
2014/06/24
|
天理教の前真柱である中山善衞氏が、6月24日、心不全のために81歳で死去した。中山氏は、1967年11月の真柱継承から1998年4月まで、30年以上にわたって3代目真柱を務めた。
|
新宗教
|
産経・東京
|
2014/06/26
|
|
2014/06/17
|
三笠宮崇仁親王の第2男子の桂宮宜仁親王が、6月8日、急性心不全のため66歳で薨去。17日には「斂葬の儀」が東京都文京区の豊島岡墓地で営まれ、皇族方、親族、安倍総理ら約560人が参列した。
|
皇室
|
東京・東京
|
2014/06/17
|
夕刊
|