年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2016/10/06
|
大阪市の開運グッズ販売会社「天照舎」の実質的経営者に対し、大阪地裁が懲役6年6ヶ月の判決を言い渡した。被告らは「持っているお金を浄化すれば宝くじで大金が当たる」などとして金銭を騙し取っていた。
|
その他の宗教関連事象
|
大阪日日・大阪
|
2016/10/08
|
|
2009/09/28
|
大阪府内の女性に不安をあおり高額な印鑑や水晶彫刻の購入を迫ったとして、大阪府警は統一教会の関連会社とみられる印鑑宝石販売会社「共栄」の従業員ら4人を特定商取引法違反(威迫・困惑)容疑で逮捕した。
|
新宗教
|
読売・大阪
|
2009/09/28
|
夕刊
|
2012/03/23
|
大阪府議会で「職員基本条例」などが可決・成立し、君が代不起立など職務命令違反した際は戒告、同一命令3回違反で分限免職になることが決まった。君が代不起立に対しての処分規定が条例で明記されたのは全国初。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2012/03/24
|
|
2011/06/03
|
大阪府議会は、府内の公立学校教職員に学校行事での国歌斉唱時の起立を義務づける条例案を可決した。同種の条例は全国初。単独過半数を占める「大阪維新の会」(代表・橋下徹府知事)府議団が提出したもの。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2011/06/04
|
|
2017/05/18
|
天台学会は、大正大学で14年ぶり2回目となる国際天台学会議を開催し、約100人が参加した。会議では11人の発表や討論会が行われた。
|
仏教
|
中外
|
2017/05/26
|
|
2009/06/15
|
天台宗の半田孝淳座主が、高野山真言宗総本山金剛峯寺(松長有慶座主)での「弘法大師降誕会」に参列した。天台座主の高野山への公式訪問は、平安時代以降1200年間で初めてのこと。両座主の交流がきっかけ。
|
仏教
|
毎日・東京
|
2009/06/16
|
|
2015/12/14
|
天台宗の第256世座主・半田孝淳氏が死去。98歳。国際平和の実現や核の廃絶に力を注ぎ、ローマ教皇ら世界の宗教指導者と親交を深めてきた。半田氏の死去にともない、第257世座主には森川宏映探題が就任した。
|
仏教
|
読売・東京
|
2015/12/14
|
夕刊
|
2007/12/15
|
天台宗や真言宗などの伝統仏教8宗派の僧侶有志により、仏教の魅力をアピールする「虹を翔るお坊さん 2007東京ボーズコレクション」が、浄土真宗本願寺派の築地本願寺(東京都中央区)で開催され、約1万人の観客が集まった。
|
仏教
|
中外
|
2007/12/18
|
|
2021/11/09
|
天台宗僧侶であり、文化勲章受章や作家としても知られる瀬戸内寂聴氏が、心不全のため99歳で死去した。12月9日には「偲ぶ会」が開かれ、12月21日には本葬儀が営まれた。
|
仏教
|
読売・東京
|
2021/11/11
|
夕刊
|
2004/04/10
|
天台宗寛永寺弁天堂の鳥塚(東京)で、鳥インフルエンザ大流行のため処分された鳥の冥福を祈念する特別法要が行われた。
|
仏教
|
仏教
|
2004/04/15
|
|
2006/01/26
|
天台宗総本山・延暦寺で、天台座主ら全国の約60人の僧侶が集まり、開宗1200年の節目を記念した祥当法要が厳修された。
|
仏教
|
京都・京都
|
2006/01/26
|
夕刊
|
2011/11/22
|
天台宗総本山延暦寺が6月、指定暴力団山口組に対して同寺にある歴代組長の位牌への参拝拒否を伝え、山口組が7月に了承していたことがわかった。各自治体の暴力団排除条例施行にみられる社会的気運を考慮したもの。
|
仏教
|
中外
|
2011/11/22
|
|
2020/09/04
|
天台宗総本山延暦寺と北野天満宮が合同で営む北野御霊会が、応仁の乱で途絶えて以来、約550年ぶりに執り行われた。祭典では神職と僧侶が列をなして境内を進み、宮司が祝詞を、天台座主が祭文を読み上げた。
|
その他の宗教関連事象
|
京都・京都
|
2020/09/04
|
夕刊
|
2007/02/01
|
天台宗総本山延暦寺の渡辺恵進座主が退任し、後任は半田孝淳氏。半田氏は仏教の平和思想を説き、核廃絶を訴えてきた。
|
仏教
|
中外
|
2007/01/13
|
|
2020/09/12
|
天台宗総本山延暦寺は、織田信長による焼き討ち(元亀の兵乱)の450回忌をしのぶ鎮魂塚供養法要を執り行った。同寺では「怨親平等」の精神から信長の供養も含めた法要を毎年営んでいる。
|
仏教
|
文化時報
|
2020/09/19
|
|
2021/11/22
|
天台宗総本山比叡山延暦寺の森川宏映・第257世座主が死去した。生前は同山副執行や宗議会議員、一隅を照らす運動会長などを歴任、延暦寺学園比叡山中学校・高等学校校長も務め、比叡山の山林育成にも注力した。
|
仏教
|
仏教
|
2021/11/25
|
|
2010/09/18
|
天理大学とドイツのマールブルク大学の学術交流50周年を記念し、共同研究プロジェクト「清める―心と身体の宗教的変容―」が、天理大学で3日間開かれた。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2010/10/30
|
|
2017/10/20
|
天理教2代真柱の中山正善没後50年を記念し、同氏の足跡や業績を紹介する記念展が、奈良県天理市のおやさとやかたで始まった。11月14日には天理教教会本部で同氏を偲ぶ50年祭が営まれた。
|
新宗教
|
奈良・奈良
|
2017/11/15
|
|
2001/03/16
|
天理教が英国で宗教法人認可を受け「TENRIKYO UK」として活動始める。
|
新宗教
|
産経・奈良
|
2001/03/17
|
|
2014/06/24
|
天理教の前真柱である中山善衞氏が、6月24日、心不全のために81歳で死去した。中山氏は、1967年11月の真柱継承から1998年4月まで、30年以上にわたって3代目真柱を務めた。
|
新宗教
|
産経・東京
|
2014/06/26
|
|
2019/07/02
|
天理教の子弟教育を行う天理教校学園高校は、志願者の減少を理由に、2020年度をもって新入生の募集を停止し、2022年度で閉校することを発表した。同校は、1974年に設立された天理教教会本部傘下の全寮制高校である。
|
新宗教
|
読売・奈良
|
2019/07/12
|
|
2017/04/08
|
天理教平和の会が「共謀罪」法案への反対声明「再び戦争と宗教弾圧の道開く『共謀罪』法案に断固反対します」を発表した。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2017/04/08
|
|
2017/09/01
|
天理教真柱継承者の中山大亮氏の結婚式が、天理市の教会本部で行われた。結婚式には親族や教会役員ら約500人が参列。大亮氏は2013年10月に、真柱継承者に推戴されている。
|
新宗教
|
奈良・奈良
|
2017/09/02
|
|
2021/12/01
|
天皇・皇后両陛下の長女・愛子さまが20歳の誕生日を迎え、成年皇族となった。5日に行われた成年行事には、コロナ禍での国民生活を考慮しティアラの新調を見送り、叔母の黒田清子さんのティアラを借りて行事に臨まれた。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2021/12/06
|
|
2015/01/17
|
天皇・皇后両陛下は、兵庫県神戸市で開催された「1.17のつどい―阪神大震災20年追悼式典」に出席した。両陛下が追悼式典に出席するのは2005年以来10年ぶり。式典後は県立舞子高校環境防災科の生徒らと懇談した。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2015/01/17
|
夕刊
|
2014/03/26
|
天皇・皇后両陛下は伊勢神宮の内宮・外宮を参拝した。今回の参拝にあたっては、皇位継承の証として受け継がれてきた「三種の神器」のうち、皇居に安置されている剣と勾玉を携行する「剣璽ご動座」も行われた。
|
皇室
|
読売・東京
|
2014/03/27
|
|
2011/04/14
|
天皇・皇后両陛下は千葉県旭市を皮切りに、東日本大震災の被災地へ慰問を行った。27日に宮城県、5月に入ってから岩手県、福島県をそれぞれ訪問した。被災地区で黙礼を捧げ、避難所では膝をついて被災者を励ました。
|
皇室
|
東京・東京
|
2011/05/14
|
|
2009/04/10
|
天皇皇后の結婚満50年につき、皇居の賢所・皇霊殿・神殿祭典の儀が行われた。
|
皇室
|
神社
|
2009/04/20
|
|
2014/07/22
|
天皇皇后両陛下は、7月22〜24日、宮城県を訪問した。初日にはハンセン病診療所を慰問。両陛下は1968年以来、ハンセン病診療所への訪問を重ねており、全国14ヶ所すべての入居者との面会が達成された。
|
皇室
|
東京・東京
|
2014/07/23
|
|
2017/12/01
|
天皇陛下の退位日を2019年4月30日にすべきとの意見が皇室会議でまとめられた。政府は12月5日にその旨を閣議で報告した上で、8日の閣議で退位日を正式に2019年4月30日と定める政令を決定した。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2017/12/08
|
夕刊
|
2018/01/02
|
天皇陛下の退位決定後はじめての皇室・一般参賀が行われ、天皇皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとした青年皇族方が計5回、宮殿・長和殿のベランダに立った。参賀者数は12万6,720人に登り、平成で最多となった。
|
皇室
|
産経・東京
|
2018/01/03
|
|
2020/03/14
|
天皇陛下はこの日より、いわゆる神代三山陵に勅使を遣わし、奉幣を行った。これは一代一度の儀とされる。鹿児島県薩摩川内市の可愛山陵(14日)、同霧島市の高屋山上陵(16日)、同鹿屋市の吾平山上陵(18日)に勅使が参向し、儀式が行われた。
|
皇室
|
神社
|
2020/03/30
|
|
2009/11/12
|
天皇陛下即位20年記念の政府主催の式典が、東京都千代田区の国立劇場で行われた。宮内庁庁舎前には記帳所が設けられ、9千人を超す記帳があった。夕方、皇居前広場で民間主催の国民祭典が行われ、約3万人が集まった。
|
皇室
|
読売・東京
|
2009/11/12
|
|
2020/08/26
|
太平洋戦争の激戦地だった南太平洋・キリバスのタラワ環礁で収集された戦没者遺骨をめぐり、厚生労働省はDNA鑑定で日本人1人の身元を特定したと発表した。遺品のない戦没者遺骨の身元が特定されたのは今回が初めて。
|
習俗・慰霊
|
産経・東京
|
2020/08/27
|
|
2021/06/30
|
奈良文化財研究所は、奈良市の平城宮跡東院地区で8世紀半ばから後半のものと推定される建物遺構を確認したと発表した。同地区の遺跡群のなかでも最大級で、平城宮の土地利用の変遷をうかがう貴重な発見とみられる。
|
皇室
|
毎日・東京
|
2021/07/01
|
|
2021/08/04
|
奈良文化財研究所は、奈良時代に建てられた西大寺(奈良市)の井戸跡から、魚類やカメなどの369点の骨が出土したと発表した。魚の骨は食べかすとみられ、僧侶や寺で働いていた人らが魚を食べていた可能性がある。
|
仏教
|
産経・東京
|
2021/08/05
|
|
2016/01/26
|
奈良県天理市三島町の天理教教会本部神殿で、中山みき教祖の命日であるこの日に「教祖130年祭」が営まれた。2016年は教祖が亡くなってから130年の節目に当たり、年祭には国内外から約20万人の信者が帰参した。
|
新宗教
|
奈良・奈良
|
2016/01/27
|
|
2011/09/27
|
女子中学生に「除霊」と称して暴行を加え窒息死させたとして熊本県警は、中山身語正宗(本山・佐賀県基山町)僧侶の男と少女の父親を傷害致死容疑で逮捕した。教会内の「お滝場」で身体を拘束し、水を浴びせていた。
|
新宗教
|
朝日・北九州
|
2011/09/27
|
夕刊
|
2013/06/14
|
妙智会教団の宮本恵司理事長が、6月14日付で退任、法嗣に就任した。宮本氏は次期会長に就任を予定。
|
新宗教
|
中外
|
2013/07/18
|
|
2015/03/26
|
妙智会教団会長で新日本宗教団体連合会顧問の宮本丈靖氏が老衰のため死去。99歳だった。
|
新宗教
|
新宗教
|
2015/04/25
|
|
2007/05/14
|
妙智會教団は、東京の本殿大講堂で「会長先生卒寿お誕生祭」を行った。この席でパレスチナから長年の人道支援に対し「エルサレムの星」勲位が宮本丈晴会長に贈られた。
|
新宗教
|
新宗教
|
2007/05/25
|
|
2009/11/10
|
姓名判断で不安を煽り、高額な印鑑を購入させたとして、特定商取引法違反に問われた印鑑販売会社「新世」(東京都渋谷区)社長に対し、東京地裁は、懲役2年・罰金300万円の判決を下し、統一教会との関連を認定。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2009/11/11
|
|
2006/06/11
|
孝道教団は、岡野正貫第2世統理から岡野正純氏に法統を伝える「第三世統理伝法相承式」と「開顕七十周年記念大法要」を横浜市の孝道山本仏殿で行った。
|
新宗教
|
仏教
|
2006/06/15
|
|
2011/09/--
|
孤独死した人の遺族らに代わり遺品整理を請け負う業者をめぐり、トラブルが相次いでいることを受け、北海道の同業者らが社団法人「遺品整理士認定協会」を設立、11月から通信講座で「遺品整理士」の養成を始めた。
|
習俗・慰霊
|
北海道
|
2012/01/07
|
夕刊
|
2012/01/16
|
学校の式典中の君が代斉唱時に、起立斉唱しなかった東京都公立学校の教職員らに対する懲戒処分の取り消しを求めた3件の訴訟の上告審判決で、最高裁は「戒告は妥当、それ以上は慎重に」と訴えを一部退けた。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2012/01/17
|
|
2020/07/31
|
学校法人「幸福の科学学園」が文部科学省に申請していた「幸福の科学大学」の設置認可について、申請を取り下げた。同学園は、審査の過程で目指す教育の実現が難しくなると考えるに至ったためと説明している。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2020/09/10
|
|
2019/05/10
|
学校法人・東洋英和女学院は会見を開き、学院長であり同学院大教授である深井智朗氏の研究不正を認定したと発表した。同日、学院は臨時理事会で深井氏の懲戒解雇を決定した。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2019/05/11
|
|
2018/07/14
|
学校法人夙川学院が、神戸市にある同学院中学・高校の運営権を学校法人須磨学園に無償で譲渡することを発表した。2019年度より校名は夙川中学・高校となり、キリスト教教育が中止される。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2018/08/01
|
|
2012/04/25
|
学校法人幸福の科学学園は、千葉県長生村に2015年4月開学予定の「幸福の科学大学」の計画概要を発表した。設立される学部は「人間幸福学部」(1学年170人)と「未来産業学部」(同70人)の予定。
|
新宗教
|
千葉日報・千葉
|
2012/04/26
|
|
2014/05/17
|
安倍内閣が憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に踏み切ろうとしている点について、創価学会は「憲法改正手続きを経るべき」と従来の政府見解を支持する立場を示し
た。対して公明党代表はコメントを避けた。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2014/05/17
|
|