年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2001/12/25
|
元オウム真理教信者の富田隆被告に懲役17年。サリン事件実行犯の中では初の判決確定。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2001/12/25
|
|
2001/09/21
|
法の華元信者が教団元幹部に対して損害賠償を求めていた裁判で、東京地裁が元幹部に約2億2千万の賠償を命ずる。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2001/09/22
|
|
2001/08/--
|
サリン事件被害者の集団検診を継続的に実施するための新組織「リカバリー・サポート・センター」発足。NPO認証申請中。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2001/08/16
|
夕刊
|
2001/08/24
|
オウム真理教、麻原彰晃被告の公判傍聴を自粛する等の教団改革を発表。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2001/08/25
|
|
2001/07/25
|
松本サリン事件遺族の賠償請求訴訟で、東京地裁が松本智津夫被告に4億6500万円の賠償命令。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2001/07/25
|
夕刊
|
2001/07/23
|
大本、遠山文部科学相あてに、特定胚の研究撤回を求める要望書提出。
|
新宗教
|
京都
|
2001/07/23
|
夕刊
|
2001/07/13
|
ロシア連邦保安局が、オウムの麻原彰彰被告奪還を計画したロシア人男性信者を拘束。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2001/07/17
|
|
2001/06/26
|
創価学会池田大作名誉会長に妻が暴行されたとして、夫の元幹部が損害賠償を求めた「信平事件裁判」で、最高裁が、1、2審判決の通り原告の上告を棄却、学会側の勝訴確定。
|
新宗教
|
中外
|
2001/06/30
|
|
2001/05/30
|
松本サリン事件実行犯の中村昇被告に、無期懲役。東京地裁。
|
新宗教
|
スポニチ・東京
|
2001/05/31
|
|
2001/03/16
|
天理教が英国で宗教法人認可を受け「TENRIKYO UK」として活動始める。
|
新宗教
|
産経・奈良
|
2001/03/17
|
|
2001/03/02
|
龍ヶ崎市教育委員会、オウム松本被告の子供3人の就学受入れる。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2001/03/03
|
|
2001/02/28
|
オウム真理教が、信徒の転入を拒否している35自治体に謝罪文を郵送。
|
新宗教
|
上毛
|
2001/03/01
|
|
2004/01/26
|
公明党、自衛隊イラク派遣を容認。公明党が自衛隊イラク先遣隊派遣の容認に続き本隊の派遣についても了承。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/01/26
|
|
2003/10/21
|
福岡高裁が、手かざしで病気が治るなどとして治療費を集めた「健康を守る会・泰道」(現・宝珠宗宝珠会)の元幹部、関連企業に対して元会員らへの損害賠償の支払いを命じる判決を出す。
|
新宗教
|
毎日・北九州
|
2003/11/01
|
|
2004/02/27
|
全国霊感商法対策弁護士連絡会が主催する「霊感商法などを考える全国集会」が福岡で大39回大会を開催。2003年の霊感商法による被害がおよそ37億円に達していると報告される。
|
新宗教
|
毎日・北九州
|
2004/02/28
|
|
2004/04/27
|
霊友会元会長・久保継成氏が、同会に対し代表者としての地位確認などを求めた訴訟で、最高裁は久保氏の訴えを棄却した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2004/05/08
|
|
2002/01/30
|
オウム真理教教団代表に上祐史浩氏が就任する。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/01/30
|
|
2006/03/27
|
東京高裁は、地下鉄サリン事件などで起訴され1審で死刑判決を受けたオウム真理教元代表松本智津夫被告の控訴を棄却。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2006/03/28
|
|
2004/11/12
|
政府は「オウム真理教対策関係省庁連絡会議」を開き、団体規制法を存続させる方針を正式決定した。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/11/13
|
|
2004/11/19
|
真如苑は、台湾の台北市に建立していた台湾本部の落慶入仏開眼を行った。
|
新宗教
|
仏教
|
2004/12/09
|
|
2005/06/09
|
大本の外郭団体である人類愛善会が、ウランバートルに「モンゴルセンター」を開設し、現地で発会式を行った。
|
新宗教
|
仏教
|
2005/06/16
|
|
2003/09/25
|
宗教法人審議会委員、新宗連常任委員などを務めた、松緑神道大和山の田澤豊弘教主が肺がんのため死去。
|
新宗教
|
新宗教
|
2003/10/25
|
|
2003/10/14
|
北海道内の元信者らによる統一教会に対する損害賠償請求訴訟で、最高裁上告棄却により、元信者らの勝訴が確定。賠償金額は約3000万円。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/10/15
|
|
2006/11/09
|
創価学会は会長選出委員会を開き、辞意を表明した秋谷栄之助会長の後任に原田稔副会長を新会長に選出した。
|
新宗教
|
中外
|
2006/11/14
|
|
2003/09/--
|
「いわゆるカルト教団」による事件の実態・訴訟判決を網羅的にまとめた『消費者法ニュース/宗教トラブル特集』が発行。
|
新宗教
|
仏教
|
2003/09/25
|
|
2007/12/01
|
立正佼成会は教団新人事を発表し、新理事長に渡辺恭位氏が就任した。同時に従来の全国19教区を7教区19ブロックに再編成した。
|
新宗教
|
仏教
|
2007/12/06
|
|
2006/07/01
|
アーレフ内の対立問題で、上祐史浩代表は、松本智津夫被告への帰依を打ち出す「反上祐派」と分離し、別々の施設で居住し始めた。「上祐派」の人数は約90人。
|
新宗教
|
東京
|
2006/07/01
|
|
2006/10/17
|
新日本宗教団体連合会(新宗連)は、岐阜県高山市の崇教真光世界総本山で全国総会を開き、庭野日鑛理事長を再選した。
|
新宗教
|
新宗教
|
2006/10/25
|
|
2006/06/11
|
孝道教団は、岡野正貫第2世統理から岡野正純氏に法統を伝える「第三世統理伝法相承式」と「開顕七十周年記念大法要」を横浜市の孝道山本仏殿で行った。
|
新宗教
|
仏教
|
2006/06/15
|
|
2006/07/06
|
創価学会は秋谷栄之助会長の再任を全会一致で決定、最高指導会議で承認した。任期は5年。秋谷氏は1981年に第5代会長に就任し、今回の再任で6期目になる。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2006/07/07
|
|
2006/10/25
|
千乃正法会会長千乃裕子(本名・増山英美)が、福井市内の病院で死去した。72歳。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2006/10/26
|
|
2006/09/15
|
最高裁第三小法廷は、東京高裁の判決で死刑となった麻原彰晃(本名松本智津夫)の特別抗告を棄却。被告の死刑が確定した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2006/09/16
|
|
2006/12/01
|
詐欺罪により懲役12年の有罪判決を受けた法の華三法行の元教団代表福永法源(本名・輝義)被告ら2人の控訴審判決が東京高裁で出され、「詐欺行為であることは明白」として、福永被告らの控訴が棄却された。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2006/12/02
|
|
2006/03/25
|
真如苑は立教70年、開祖・伊藤真乗教主生誕100周年の記念行事の一環として、東京都立川市に総合道場「恒明湧祥之舎応現院」を建設、3月25日から5月にかけて落慶法要を営んだ。
|
新宗教
|
中外
|
2006/03/21
|
|
2007/02/26
|
セミナーに参加した女性が、「マインドコントロールされ、現金を奪われた」としてホームオブハートに約2100万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁がほぼ請求を認め、実質代表者らに約1500万円の支払いを命じた。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2007/02/27
|
|
2007/05/07
|
アーレフを脱会した上祐史浩前代表らのグループは、新団体「ひかりの輪」を正式に発足させた。「専従会員」(出家信徒)は57人、「非専従会員」(在家信徒)は106人。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2007/05/08
|
|
2007/05/14
|
妙智會教団は、東京の本殿大講堂で「会長先生卒寿お誕生祭」を行った。この席でパレスチナから長年の人道支援に対し「エルサレムの星」勲位が宮本丈晴会長に贈られた。
|
新宗教
|
新宗教
|
2007/05/25
|
|
2007/01/11
|
冨士大石寺顕正会会員が、大学生に入会を強要した疑いで、神奈川県公安一課と厚木署が同会会員3人を逮捕、約120人体制で同会本部など計8ヵ所を家宅捜索した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2007/01/11
|
夕刊
|
2007/07/12
|
「献金をしないと地獄に行く」などと献金を強いられたとして、東京都内の女性元信者が統一教会と信者に5億4700万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は2億7620万円の支払いを命じた。
|
新宗教
|
産経・東京
|
2007/07/13
|
|
2007/07/20
|
地下鉄サリン事件の実行役として殺人罪などに問われ、2審で死刑判決を受けた横山真人被告に最高裁が上告を棄却した。同年8月23日には、被告側の判決訂正の申し立ての棄却を決定し、死刑が確定した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2007/07/21
|
|
2007/10/22
|
山本如流を教祖とする宝生教(本部・東京都中野区)が新日本宗教団体連合会(新宗連)に加盟した。現教会長は3代目の山本行徳氏。
|
新宗教
|
新宗教
|
2007/11/25
|
|
2004/06/17
|
新日本宗教団体連合会(新宗連)の第5代理事長に庭野日鑛立正佼成会会長が選出された。また同氏は今年度の日本宗教連盟理事長に就任。
|
新宗教
|
新宗教
|
2004/06/25
|
|
2007/12/20
|
神奈川県警の警視が、有限会社「神世界」関連のヒーリングサロンを拠点に霊感商法に関わったとして解任された。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2007/12/20
|
夕刊
|
2007/12/22
|
公安調査庁は、2008年版「内外情勢の回顧と展望」において、アーレフ・ひかりの輪双方を合わせた信者数を約1500人と発表。団体規制法による2000年の観察処分決定以来約150人の減少。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2007/12/11
|
|
2008/03/26
|
経済産業省は、宗教法人幸運乃光に対し、特定商取引法違反で3ヶ月間の一部業務停止命令を出した。幸運乃光は「高島易断総本部」などと通称し、易の相談者に「2年後に死ぬ」などと語り、高額な祈祷や仏具購入を勧めたとされる。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2008/03/26
|
夕刊
|
2008/02/27
|
庭野平和財団は第25回庭野平和賞をヨルダン王国のエル・ハッサン・ビン・タラール王子に贈ると発表した。
|
新宗教
|
新宗教
|
2008/03/25
|
|
2008/03/11
|
幸福の科学が栃木県那須町に計画している中学・高校の設置申請について、同県私立学校審議会は、認可に差し支えないことを県に答申した。
|
新宗教
|
産経・栃木
|
2008/03/12
|
|
2008/05/12
|
創価学会は、1973年に創設された富士美術館(静岡県富士宮市)を閉館した。収蔵品約1300点は姉妹館の東京富士美術館(東京都八王子市)へ移管される。
|
新宗教
|
読売・静岡
|
2008/05/20
|
|
2008/03/18
|
鎌倉時代の仏師・運慶の作とみられる「木造大日如来坐像」が、米ニューヨークの競売会社クリスティーズでオークションにかけられ、真如苑が、代理人の三越を通じて1280万ドル(約12億8000万円)で落札した。
|
新宗教
|
日経・東京
|
2008/03/19
|
夕刊
|
2008/06/10
|
真如苑がニューヨークの競売で落札した鎌倉時代の仏師・運慶作とみられる大日如来坐像の一般公開が、9月21日までの予定で東京国立博物館で開始された。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2008/06/04
|
|