年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2007/12/22
|
公安調査庁は、2008年版「内外情勢の回顧と展望」において、アーレフ・ひかりの輪双方を合わせた信者数を約1500人と発表。団体規制法による2000年の観察処分決定以来約150人の減少。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2007/12/11
|
|
2007/12/08
|
第3回国際宗教研究所賞に西村明・鹿児島大学准教授が選ばれ、大正大学で授賞式が行われた。対象となった業績は『戦後日本と戦争死者慰霊―シズメとフルイのダイナミズム』(有志舎刊)。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2007/12/13
|
|
2007/12/15
|
天台宗や真言宗などの伝統仏教8宗派の僧侶有志により、仏教の魅力をアピールする「虹を翔るお坊さん 2007東京ボーズコレクション」が、浄土真宗本願寺派の築地本願寺(東京都中央区)で開催され、約1万人の観客が集まった。
|
仏教
|
中外
|
2007/12/18
|
|
2007/12/20
|
神奈川県警の警視が、有限会社「神世界」関連のヒーリングサロンを拠点に霊感商法に関わったとして解任された。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2007/12/20
|
夕刊
|
2008/01/05
|
曹洞宗大本山永平寺の宮崎奕保貫主が死去。106歳。
|
仏教
|
中外
|
2008/01/08
|
|
2008/01/08
|
警察庁は、2008年の正月三が日における全国の主な神社・仏閣の初詣での人出が、9818万人と発表した。統計が始まった1974年以降で過去最高。
|
習俗・慰霊
|
毎日・東京
|
2008/01/08
|
夕刊
|
2008/01/09
|
国際派の禅僧・学僧として知られた臨済宗天龍寺派の平田精耕管長が死去。83歳。
|
仏教
|
中外
|
2008/01/12
|
|
2008/01/21
|
「放送倫理・番組向上機構」の放送倫理検証委員会は、フジテレビ系列で2007年7月28日に放送された番組で倫理違反があったとする意見書をまとめた。スピリチュアルカウンセラー江原啓之氏が出演者相手に勝手に霊視した内容に関するもの。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2008/01/22
|
|
2008/01/21
|
東京の浄土宗祐天寺に保管されている朝鮮半島出身の軍人軍属の遺骨1135体のうち101体について、韓国の遺族が判明し、返還されることになった。これを受け、日韓仏教交流協議会と韓日仏教文化交流協議会は同寺において追悼回向を行った。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2008/01/24
|
|
2008/02/21
|
『第4回日韓学生宗教意識調査報告』(井上順孝責任編集)が刊行される。このうち、日本での調査は9回目にあたり、35大学4306人の有効回答。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2008/03/06
|
|
2008/03/11
|
幸福の科学が栃木県那須町に計画している中学・高校の設置申請について、同県私立学校審議会は、認可に差し支えないことを県に答申した。
|
新宗教
|
産経・栃木
|
2008/03/12
|
|
2008/03/18
|
鎌倉時代の仏師・運慶の作とみられる「木造大日如来坐像」が、米ニューヨークの競売会社クリスティーズでオークションにかけられ、真如苑が、代理人の三越を通じて1280万ドル(約12億8000万円)で落札した。
|
新宗教
|
日経・東京
|
2008/03/19
|
夕刊
|
2008/02/27
|
庭野平和財団は第25回庭野平和賞をヨルダン王国のエル・ハッサン・ビン・タラール王子に贈ると発表した。
|
新宗教
|
新宗教
|
2008/03/25
|
|
2008/03/26
|
経済産業省は、宗教法人幸運乃光に対し、特定商取引法違反で3ヶ月間の一部業務停止命令を出した。幸運乃光は「高島易断総本部」などと通称し、易の相談者に「2年後に死ぬ」などと語り、高額な祈祷や仏具購入を勧めたとされる。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2008/03/26
|
夕刊
|
2008/04/07
|
日本財団は「葬斎・火葬船」構想をまとめ、報告書を発表した。船に火葬炉4基と葬祭場を設け、海上で葬儀と火葬を一度に行うというもの。
|
習俗・慰霊
|
産経・東京
|
2008/04/08
|
|
2008/04/18
|
善光寺、長野市で開催される北京オリンピック聖火リレーの出発地を辞退する。
|
仏教
|
other
|
2008/04/19
|
|
2008/04/13
|
真生会二代会長田中庸仁氏の就任式が行われる。
|
新宗教
|
新宗教
|
2008/04/25
|
|
2008/04/25
|
第62回神宮式年遷宮の諸儀礼の1つである鎮地祭が、三重県伊勢市の伊勢神宮で行われた。鎮地祭は一般における地鎮祭にあたる。
|
神道
|
神社
|
2008/05/05
|
|
2008/05/08
|
中村康隆・浄土宗名誉門主が老衰のため死去した。102歳。
|
仏教
|
仏教
|
2008/05/08
|
|
2008/05/12
|
創価学会は、1973年に創設された富士美術館(静岡県富士宮市)を閉館した。収蔵品約1300点は姉妹館の東京富士美術館(東京都八王子市)へ移管される。
|
新宗教
|
読売・静岡
|
2008/05/20
|
|
2008/05/23
|
政府は、国公立小中学校による学校行事としての靖国神社訪問を禁じた1949年の文部事務次官通達は失効しているとの答弁書を閣議決定した。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2008/05/23
|
夕刊
|
2008/05/24
|
「宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会」が設立され、東京の曹洞宗青松寺で幹事会が開かれた。
|
仏教
|
中外
|
2008/06/03
|
|
2008/06/10
|
真如苑がニューヨークの競売で落札した鎌倉時代の仏師・運慶作とみられる大日如来坐像の一般公開が、9月21日までの予定で東京国立博物館で開始された。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2008/06/04
|
|
2008/06/05
|
全国霊感商法対策弁護士連絡会は、高島易断の被害者弁護団を結成した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2008/06/05
|
|
2008/07/11
|
警視庁は、不法就労目的の韓国人女性を日本人ホームレス男性と偽装結婚させたとして、韓国出身のキリスト教宣教師とその夫で「ハレルヤ結婚相談所」の経営者を、電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で逮捕したと発表。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2008/07/11
|
夕刊
|
2008/06/30
|
在日大韓基督教会川崎教会名誉牧師の李仁夏氏が間質性肺炎のため死去。83歳。元日本キリスト教協議会議長として、日本のエキュメニズム(教会一致促進運動)に功績を残した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2008/07/12
|
|
2008/06/14
|
日本山妙法寺の僧侶らが東京から広島まで歩く「平和祈念行脚」が50周年を迎えた。この日、東京の夢の島公園の「第五福竜丸展示館」前を出発した。
|
仏教
|
中外
|
2008/07/12
|
|
2008/06/27
|
特許庁は、歴史上の人物名の商標審査について一般から意見を募集すると発表。これに対し神社本庁は申し入れをする構え。神社関係用語などの登録をめぐり、これまで特許庁に異議申し立てなどを行ってきた経緯がある。
|
神道
|
神社
|
2008/07/14
|
|
2008/07/17
|
東京の浄土宗回向院による動物供養施設への課税取り消しを求めた訴訟で、最高裁は都の上告を棄却し高裁判決の課税処分取り消しが確定した。
|
習俗・慰霊
|
中外
|
2008/07/24
|
|
2008/07/02
|
世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会は、G8サミットに向け2日と3日、札幌市で世界の宗教指導者による「平和のために提言する世界宗教者会議」を開催した。会議には世界23カ国から計300人が参加した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2008/07/25
|
|
2008/08/05
|
1994年6月に発生した松本サリン事件の被害者である河野澄子さんが、サリン中毒からの低酸素脳症による呼吸不全のため死去。60歳。同事件による死者は8人になった。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2008/08/05
|
夕刊
|
2008/08/17
|
出雲大社(島根県出雲市)の本殿修復のための「平成の大遷宮」に伴い、59年ぶりに一般公開されていた国宝の本殿の特別拝観が終了した。
|
神道
|
山陰中央新報
|
2008/08/18
|
|
2008/08/25
|
秋田県男鹿市の小学校で特別支援学級の担任をしていた男性教諭が、保護者に無断で児童の名前・生年月日・障害などを占師に告げて治療法などを相談していたことが分かった。
|
その他の宗教関連事象
|
西日本・福岡
|
2008/08/25
|
夕刊
|
2008/08/27
|
最高裁は、法の華三法行による巨額詐欺事件で詐欺罪に問われた元教団代表・福永法源らの上告を棄却した。これにより、福永被告の懲役12年の実刑判決が確定した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2008/08/30
|
|
2008/09/07
|
関東最古の神社ともされる鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)の土師祭で、同町が舞台のアニメ「らき☆すた」のキャラクターをあしらった御輿が登場した。インターネットで担ぎ手を募集したところ、全国から応募が殺到した。
|
神道
|
朝日・東京
|
2008/09/06
|
夕刊
|
2008/09/08
|
伊勢神宮から比叡山までに至る、関西の150社寺を結ぶ「神仏霊場巡拝の道」の巡拝受付が開始。関西2府4県の150社寺による神仏霊場会の主催で、同会は神仏習合の精神風土を取り戻そうと2008年3月に設立。
|
仏教
|
読売・東京
|
2008/09/08
|
夕刊
|
2008/09/06
|
浄土宗大本山増上寺法主で、作家でもあった成田有恒氏(作家名・寺内大吉)が6日、心不全のため死去。86歳。
|
仏教
|
仏教
|
2008/09/11
|
|
2008/09/12
|
ペット供養は宗教行為で課税は不当として、宗教法人慈妙院(愛知県春日井市)が小牧税務署に課税取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁は慈妙院側の上告を棄却した。
|
習俗・慰霊
|
名古屋タイムズ
|
2008/09/12
|
|
2008/09/16
|
1995年7月に福島県須賀川市で、除霊の宗教的儀礼として信者6人を殴打し死亡させ殺人罪などに問われ、1・2審で死刑とされた祈祷師・江藤幸子被告(61)に対し、最高裁は上告を棄却。死刑判決が確定へ。
|
その他の宗教関連事象
|
福島民報
|
2008/09/17
|
|
2008/09/17
|
僧侶がお布施の一部を葬祭業者にキックバックするような「下請け」的関係の撤廃を目指し、首都圏の僧侶ら約20名が、超宗派のネットワーク「寺ネット・サンガ」(事務局・東京都新宿区)を結成した。
|
仏教
|
朝日・東京
|
2008/09/18
|
|
2008/09/10
|
東京高裁は、石川県羽咋市の気多神社の神社本庁離脱問題で、一審判決を破棄。文部科学省が離脱手続きに必要な規則変更の認証を行わなかったことは正当とした。
|
神道
|
中外
|
2008/09/23
|
|
2008/10/01
|
『週刊新潮』の記事で名誉を傷つけられたとして、幸福の科学が新潮社などに5千万円の損害賠償を求めていた訴訟で、東京地裁は名誉毀損を認め新潮社側に200万円の賠償を命じた。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2008/10/02
|
|
2008/11/--
|
櫛田神社(福岡市博多区)で、韓国語のおみくじが登場。外国語のおみくじは10月上旬に登場した英語に続き第二弾で、中国語も検討中。
|
神道
|
東京・東京
|
2008/10/18
|
|
2008/10/21
|
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、発売予定のゲームソフト内で用いられている音楽の歌詞に、コーランの一節が含まれていたことが判明し、海外での発売を延期して曲の一部を削除する対応をとった。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・東京
|
2008/10/21
|
夕刊
|
2008/10/28
|
生長の家総裁の谷口清超氏が老衰のため死去。89歳。
|
新宗教
|
中外
|
2008/10/30
|
|
2008/10/13
|
在日大韓基督教会宣教100周年記念大会が、大阪市の大阪女学院・ヘールチャペルで開かれた。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2008/11/16
|
|
2008/11/14
|
第24回世界仏教徒会議(WFB)が、東京の浅草寺などで開催され、海外23ヵ国82センターから326人、日本から約250人が参加した。メインテーマは「仏教者の社会問題解決への貢献」。
|
仏教
|
仏教
|
2008/11/20
|
|
2008/11/17
|
曹洞宗の宗門校である駒澤大学が、世界金融危機の影響から投機性の高い金融派生商品による資産運用に失敗し、総額154億円の損失を抱えていることが明らかになり、大型調査委員会の設置が決定された。
|
仏教
|
中外
|
2008/11/22
|
|
2008/10/13
|
13日未明、徳島市の創価学会徳島文化会館の入口ドアが爆破された。怪我人はなかった。11月21日、市内の容疑者の男が逮捕された。単独の犯行の模様で、「日中友好を唱える創価学会は有害」などと供述した。
|
新宗教
|
徳島
|
2008/11/24
|
|
2008/10/31
|
新日本宗教団体連合会(新宗連)は、第25期の役員を選出し、理事長に岡野聖法解脱会法主が選ばれた。
|
新宗教
|
新宗教
|
2008/11/25
|
|