年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2022/02/25
|
ロシアのウクライナ侵攻を受けて、日本国内の各宗教教団や宗教系団体から抗議声明が出された。キリスト教からは24の団体が声明を出したことが報じられ、平和への祈りや「連帯」の気持ちが表された。日蓮宗・全日本仏教会などの仏教教団や立正佼成会・妙智會などの新宗教教団からも抗議と平和的解決の要望がなされた。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2022/03/16
|
|
2022/02/25
|
ロシアのウクライナ侵攻で亡くなった人への慰霊や平和祈願が各教団で行われた。キリスト教では教会やオンラインで平和が祈られた。仏教や新宗教教団では法要に合わせ、護摩供や点鐘などを通じて祈願が行われた。寺社でのウクライナの国旗色やひまわりをモチーフにした御朱印帳や絵馬の作製なども報じられた。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2022/02/28
|
各教団ではウクライナ政府や国際支援団体への義援金の寄付が盛んになされた。2月、3月に寄付を行った教団は真如苑、立正佼成会、創価学会、福音ルーテル教会。寺社の活動で得た収益金を支援にまわす動きも報じられた。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2022/03/08
|
現代における宗教の役割研究会(コルモス研究会)は、設立50周年記念オンライン講演会「グローバルな災厄と宗教」を開催した。天災、感染症、地球温暖化などの現代的問題について、3人の専門家が講演を行った。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2022/3/24・31合併号
|
|
2022/04/07
|
新型コロナウイルスのワクチン接種を行っていた渋谷区の医療機関に無断で立ち入ったとして、警視庁は男女4人を建造物侵入容疑で現行犯逮捕、同日中に発表した。4人は陰謀論集団「神真都Q会」の関係者とされる。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2022/04/20
|
夕刊
|
2022/08/17
|
集英社のウェブメディア「よみタイ」で打ち切りになっていた菊池真理子さんの漫画『「神様」のいる家で育ちました〜宗教2世な私たち〜』が、文芸春秋から10月6日に刊行されることが同社の発表により分かった。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・東京
|
2022/08/18
|
|
2005/04/08
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂において、4月2日に死去したヨハネ・パウロ2世の追悼ミサが行われ、政府関係者・信者ら1500人が参列した。
|
キリスト教
|
東京・東京
|
2005/04/08
|
夕刊
|
2006/02/21
|
京都地裁は、聖神中央教会の元主管牧師、金保被告に対し、強姦罪などの罪で懲役20年の判決を言い渡した。
|
キリスト教
|
朝日・大阪
|
2006/02/21
|
夕刊
|
2002/12/20
|
無資格外国人牧師、追放の動き。講演会「結婚式司会における伝道の課題―外国人牧師とは」開催。
|
キリスト教
|
東京・東京
|
2002/12/27
|
|
2005/04/06
|
京都府警と八幡署は、信者の少女への性的暴行容疑で、宗教法人聖神中央教会の主管牧師・金保容疑者を逮捕した。
|
キリスト教
|
読売・東京
|
2005/04/06
|
夕刊
|
2012/05/27
|
神奈川県川崎臨港警察署の警察官らがカトリック貝塚教会の敷地に令状もなく立ち入り、外国籍信徒を逮捕した。カトリック教団は事件の再発防止を求め、神奈川県警は「不適正事案」とカトリック横浜教区に謝罪した。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2012/07/12
|
|
2004/04/28
|
内科医・山浦玄嗣さんが、ローマ教皇・ヨハネパウロ2世に、気仙地方の方言で翻訳した『ケセン語訳福音書』を献呈する。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2004/04/28
|
夕刊
|
2005/06/13
|
カトリック教会現勢が、カトリック中央協議会から発表された。登録信者総数は45万125人で前年比200人増。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2005/07/03
|
|
2006/11/30
|
韓国宣教教育専門放送を行う衛星放送局クリスチャン・グローバル・ネットワークTV(CGNTV)が日本支局を開局させ、東京のウェスレアン淀橋教会で祝賀会を開催した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2006/12/02
|
|
2003/09/28
|
濱尾文郎大司教をローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が新しい枢機卿に任命。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2003/10/05
|
|
2004/09/--
|
キリスト教年鑑編集部の調査によると、2004年9月現在の日本のキリスト者数は113万8752人で、前年比6408人の増加。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2004/11/27
|
|
2004/05/21
|
ドキュメンタリー映画『ヒバクシャ−世界の終わりに』が日本カトリック映画賞を受賞、授賞式が行われた。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2004/06/06
|
|
2006/05/03
|
日本聖書協会は5月3〜5日、「国際聖書フォーラム2006」を開催した。「聖書学」など31のセミナーを設け、のべ約2,000人が参加した。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2006/05/14
|
|
2007/09/05
|
故・マザーテレサ(福者コルカタのテレサ)の「帰天10周年記念ミサ」が、東京カテドラル聖マリア大聖堂で開催された。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/09/22
|
|
2007/01/06
|
米フロリダに本部を置く「アーサー・S.デモス財団」が、『パワー・フォー・リビング』という書籍を無料進呈するとのテレビCMを全国的に放映、雑誌新聞等への広告掲載を開始し、注目を浴びた。
|
キリスト教
|
夕刊フジ・東京
|
2007/01/10
|
|
2007/05/25
|
カトリック長崎大司教区は、長崎県内の教会と関連史跡の情報提供や案内などを行う「長崎巡礼センター」を長崎市のカトリックセンター内に開設した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/05/26
|
|
2007/02/03
|
恵泉女学園大学が新たに開設した「キリスト教文化研究所」の開所式が行われた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/02/17
|
|
2007/03/24
|
30年間にわたって「神の愛・聖書の福音」を届けてきた短波放送「太平洋の声」が終了となった。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/03/24
|
|
2007/06/01
|
ローマ教皇ベネディクト16世は、江戸時代初期の日本人キリスト教殉教者188人を「福者」に列することを承認した。100人以上の日本人が同時に列福されるのは、140年ぶり。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2007/06/02
|
夕刊
|
2007/02/23
|
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、世界文化遺産の国内候補としてユネスコに提出される「暫定リスト」に掲載されることが決定した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/01/24
|
|
2007/06/27
|
長崎県は、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会において、暫定リストとして正式に登録されたと発表した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/06/28
|
|
2007/11/08
|
カトリックの教皇庁移住・移動者司牧評議会元議長で横浜教区名誉司教の濱尾文郎枢機卿が肺ガンのため死去。77歳。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/11/24
|
|
2004/07/30
|
明治大正時代に約3000人の孤児を救済した児童福祉の先駆者でキリスト者の石井十次を描いた映画「石井のおとうさんありがとう」(山田火砂子監督)の試写会が東京で行われる。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2004/08/22
|
|
2008/06/30
|
在日大韓基督教会川崎教会名誉牧師の李仁夏氏が間質性肺炎のため死去。83歳。元日本キリスト教協議会議長として、日本のエキュメニズム(教会一致促進運動)に功績を残した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2008/07/12
|
|
2008/07/11
|
警視庁は、不法就労目的の韓国人女性を日本人ホームレス男性と偽装結婚させたとして、韓国出身のキリスト教宣教師とその夫で「ハレルヤ結婚相談所」の経営者を、電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で逮捕したと発表。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2008/07/11
|
夕刊
|
2008/10/13
|
在日大韓基督教会宣教100周年記念大会が、大阪市の大阪女学院・ヘールチャペルで開かれた。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2008/11/16
|
|
2008/11/24
|
長崎市で、国内初の列福式がローマ教皇庁主催で行われ、国内外から3万人の信者が集まった。日本人で初めてエルサレムを訪問したペトロ岐部ら江戸時代初期の殉教者計188人が「福者」となった。
|
キリスト教
|
日経・東京
|
2008/11/25
|
|
2008/11/30
|
歳末助け合いの元祖であり、日露戦争後の1909年に「失業者救済対策」として開始された救世軍の社会鍋が100周年を迎え、東京で特別講演会が開かれた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2008/12/25
|
|
2009/02/05
|
かつて大学学長なども務めた、カトリック茨木教会の司祭が、信徒の女性に対する強制わいせつ容疑で逮捕された。司祭は行為自体は認めたものの、わいせつ目的を否定した。25日、嫌疑不十分で不起訴となった。
|
キリスト教
|
読売・大阪
|
2009/02/05
|
夕刊
|
2009/06/18
|
日本カトリック司教協議会とカトリック中央協議会は、司祭ら聖職者が裁判員候補者に選ばれた場合、辞退を希望するよう促す見解を明らかにした。
|
キリスト教
|
日経・東京
|
2009/06/18
|
夕刊
|
2009/09/11
|
日本カトリック司教協議会は、聖職者(国内約7600人)の裁判員辞退方針について理解を求める文書を、最高裁に提出した。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2009/09/11
|
夕刊
|
2010/01/28
|
宗教法人小牧者訓練会(茨城県つくば市)の韓国籍の牧師が、教団関連施設において信徒女性に性的暴行を加えたとして、準強姦容疑で逮捕された。牧師が導入した弟子養成プログラムは、日本国内で高く評価されていた。
|
キリスト教
|
常陽
|
2010/01/29
|
|
2010/03/02
|
東京都中央区にある日本聖書協会が、次世代の日本語版聖書となる「標準訳聖書(仮称)」の翻訳を6月から開始すると発表した。出版予定は2016年。カトリックとプロテスタントの計18教派・団体の合同によるもの。
|
キリスト教
|
毎日・東京
|
2010/03/03
|
|
2010/04/24
|
カトリック中央協議会カリタスジャパン社会福祉活動推進部会は、自死についての意識調査(3,453人回答)の結果を発表。自死が「罪である」は31%、「罪ではない」は17%、「どちらともいえない」が45%であった。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2010/05/08
|
|
2010/07/05
|
韓国併合から100年、「外登法問題と取り組む全国キリスト教連絡協議会」は6日まで、東京の在日本韓国YMCAで韓国基督教教会協議会や韓国カトリック正義と平和委員会などの代表者を迎えてシンポジウムを開いた。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2010/07/18
|
|
2010/10/22
|
関西フランクリン・グラハムフェスティバルが、大阪城ホールで3日間開催され、延べ約3万1千人が集まった。中四国を含む約500教会の協力のもとで、約2年の準備をかけて行われたもの。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2010/11/07
|
|
2011/05/20
|
大分県臼杵市教育委員会は、同市の広原西遺跡で、16世紀末から17世紀初頭に造られた国内最大規模のキリシタン墓地を発見したと発表した。墓地の大きさは約360?で37基のキリシタン墓が出土。
|
キリスト教
|
大分合同・大分
|
2011/05/21
|
|
2011/05/20
|
準強姦罪に問われた宗教法人「小牧者訓練会」の代表で、韓国籍の宣教師に対し、水戸地裁土浦支部は無罪を言い渡した。これを受け被害者の支援団体「モルデカイの会」は同日、証拠審査が不十分などと抗議声明を発表。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2011/06/04
|
|
2011/10/25
|
東京基督教大学(千葉県印西市)の大学院設置が文科省より認可された。2012年度から開設され、修業年限は2年で修士(神学)の学位を授与する。福音主義の日本初の大学院。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2011/11/05
|
|
2012/02/21
|
警視庁は、風俗店で働く韓国人の女を宣教師と偽って在留資格を不正取得させたとして、東京キリスト生命教会(東京都葛飾区)の牧師ら2人を、入管難民法違反(資格外活動ほう助)の疑いで逮捕したと発表。
|
キリスト教
|
東京・東京
|
2012/02/21
|
夕刊
|
2012/05/02
|
長崎県の南島原市教育委員会が安土桃山期から江戸前期までに造られたキリシタン墓碑の全国調査結果を発表。全国で202基を確認した。キリシタン墓碑の形状、年代など、詳細にわたる全国的な調査は研究史上初。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2012/05/03
|
|
2012/05/12
|
第36回日本カトリック映画賞にドキュメンタリーの『エンディングノート』(砂田麻美監督)が選ばれ、授賞式が川崎市で行われた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2012/06/02
|
|
2012/06/08
|
豊臣秀吉の弾圧でキリスト教宣教師や信者らが処刑された場所として知られる「日本二十六聖人殉教地」(長崎市)が、日本カトリック司教団から国内初の巡礼所「日本カトリック長崎・西坂巡礼所」に指定された。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2012/06/14
|
|
2012/09/14
|
ロシア正教会の最高指導者キリル総主教が、日本に初めてロシア正教を伝えた聖ニコライの没後100年にちなんで来日し、5日間にわたって全国各地をまわった。
|
キリスト教
|
朝日・宮城
|
2012/09/16
|
|
2012/10/27
|
ラジオ、インターネットを通じてキリスト教を伝えてきた日本FEBC(Far East Broadcasting Company)が60周年を迎え、キリスト品川教会で記念礼拝と講演会を開催した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2012/11/24
|
|