年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2015/11/30
|
「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」などの作品で知られるマンガ家の水木しげる氏が、心不全のため93歳で亡くなった。妖怪の「市民権」を日本に定着させたシンボル的な人物として多くの人に愛された。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2015/11/30
|
夕刊
|
2015/12/05
|
毎日放送やBSフジなどで放送中のテレビアニメ「ノラガミARAGOTO」のBGMで、イスラム教に関連する音声の不適切な使用があったとして、同アニメの製作委員会が公式サイトで謝罪。サウンドトラックの出荷停止と回収を決めた。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2015/12/06
|
|
2015/12/16
|
最高裁大法廷は、夫婦同姓と女性の再婚禁止期間をめぐる民法の規定について、初めての判断を示した。夫婦同姓の規定については合憲。離婚した女性の6ヶ月間の再婚禁止の規定については違憲との判断が示された。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・東京
|
2015/12/17
|
|
2015/12/31
|
全国の文化財で昭和20年代以降に修復用接着剤として使われた合成樹脂が原因とみられる劣化や剥落が相次ぎ、文化庁が修復方法を見直す方針であることが明らかになった。今後は自然素材による修復法に切り替えていく。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・東京
|
2016/01/01
|
|
2016/02/16
|
「開運ネックレス」の購入者の不安をあおり金をだまし取ったとして、京都府警は東京都内にあった通販会社「幸せ工房」の元営業部長ら男3人を逮捕した。関係する口座には計約2億5千万円が入金された形跡があった。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・大阪
|
2016/02/16
|
夕刊
|
2016/02/28
|
医療現場や福祉施設、被災地などの公共の場で心のケアに当たる宗教者「臨床宗教師」の全国組織、「日本臨床宗教師会」が設立され、龍谷大学(京都市下京区)で発足式が開かれた。会長には島薗進上智大学教授が就任。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・大阪
|
2016/03/21
|
|
2016/04/14
|
公益財団法人日本宗教連盟が、東京の築地本願寺で創立70周年記念式典と祝賀懇談会を開き、約150人が出席した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2016/04/28
|
|
2016/04/04
|
日本近世史・近代史・宗教思想史の研究で著名な一橋大学名誉教授の安丸良夫氏が都内の病院で81歳で死去した。葬儀は親族のみで行い、5月22日には一般の人も参加できるお別れの会が開かれた。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2016/05/14
|
|
2016/04/16
|
熊本地震本震により、九州各地の神社・寺院が被災した。指定文化財を含む数多くの建造物が倒壊したが、文化財として指定されていないものは政教分離の原則で国からの補助金が望めず、管理者の頭を悩ませている。
|
その他の宗教関連事象
|
西日本・福岡
|
2016/05/18
|
夕刊
|
2016/08/08
|
日本ムスリム協会が、本部を代々木から品川区東五反田に移転し、設立記念式典を行った。本部の新名称は「日本イスラーム文化交流会館」。式典には、中東諸国の駐日大使や、日本の宗教者らが出席した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2016/09/27
|
|
2016/07/22
|
スマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」の配信により、メルクマールとなった慰霊・宗教施設に多くの人が訪れた。施設の意にそぐわない訪問者が多いことを理由の筆頭として、多数の施設から禁止・自粛要請が出された。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・大阪
|
2016/07/23
|
|
2016/08/05
|
制度が開始されてから5年を迎えた宗教文化士について、資格更新等についての報道があった。資格の有効期間は5年であり、レポート提出やe-learning教材の学習などで基準をクリアした者は上級宗教文化士に認定される。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2016/08/05
|
|
2016/08/26
|
熊本地震で被災した宗教法人の建物等の復旧のための募金が、税制上の優遇措置を受けられる指定寄付金の対象となることが決まった。日本宗教連盟は6月に文部科学省と文化庁に要望書を提出し、適用を求めていた。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2016/08/31
|
|
2016/10/06
|
大阪市の開運グッズ販売会社「天照舎」の実質的経営者に対し、大阪地裁が懲役6年6ヶ月の判決を言い渡した。被告らは「持っているお金を浄化すれば宝くじで大金が当たる」などとして金銭を騙し取っていた。
|
その他の宗教関連事象
|
大阪日日・大阪
|
2016/10/08
|
|
2017/02/10
|
国学院大学日本文化研究所は『学生宗教意識調査報告書』を刊行した。同調査は同研究所と「宗教と社会」学会の宗教意識調査プロジェクトが共同で、毎回数千人の学生を対象に、1995年から2015年にかけて12回実施したもの。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2017/03/27
|
|
2017/02/28
|
人工知能学会は、人工知能(AI)の研究開発で守られるべき倫理指針を公表した。9つの条項から成り、研究者だけでなくAI自身も倫理指針を守るべきとする条項を盛り込んだことが特徴。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2017/03/01
|
|
2017/04/18
|
福井県永平寺町の吉野ケ岳で行われた特別神事を皮切りに、越前五山開山1300年記念行事が始まった。白山を中心とする越前五山は泰澄大師によって開かれたもので、記念行事は寺社だけでなく各地域でも催される。
|
その他の宗教関連事象
|
福井・福井
|
2017/04/19
|
|
2017/06/05
|
イスラム教徒が無料で利用できる礼拝施設が、東京駅の構内に開設された。駅構内への設置は国内で初めて。室内にはカーペットが敷き詰められ、手足を清めるための「小浄施設」も備わる。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2017/05/10
|
|
2017/08/26
|
人気アニメにゆかりの地の観光振興を目指す「アニメツーリズム協会」が、「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)」を発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
日経・東京
|
2017/08/26
|
夕刊
|
2017/10/14
|
中外日報創刊120年記念祝賀会が京都市内のホテルで開かれ、各教団要職者や企業経営者ら約200人が出席した。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2017/10/18
|
|
2017/11/01
|
佐賀・新潟・兵庫の3県警でつくる合同捜査本部は、貸金業登録を受けない「ヤミ金融」を営み高金利で現金を貸し付けたとして出資法違反の疑いで佐賀県伊万里市の宗教法人「至誠光魂寺」の代表役員ら4人を逮捕した。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・大阪
|
2017/11/02
|
|
2018/02/19
|
庭野平和財団は京都市内で記者会見を開き、第35回庭野平和賞をレバノンのNGO「アディアン財団」に贈ることを発表した。同財団はシリア内戦で傷ついた人々のためのプログラムを開発して対応にあたるなどしてきた。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2018/02/22
|
|
2018/02/21
|
国学院大学日本文化研究所は、「宗教と社会」学会宗教意識調査プロジェクトと合同で20年の間に全12回行った調査に基づく『学生宗教意識調査総合分析(1995年度〜2015年度)』(編集責任者:井上順孝)を発行した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2018/03/27
|
|
2018/03/05
|
一般社団法人日本臨床宗教師会は上智大学で初の資格認定証授与式を開き、146人の「認定臨床宗教師」が誕生した。5年ごとの更新制で、今後は年2回の資格申請を受け付ける。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2018/03/14
|
|
2018/06/01
|
食品製造業を営む宝来屋本店(福島県郡山市)は、ユダヤ教徒向けの食品認証である「コーシャ」を取得した食品をイスラエルに向けて出荷し始めた。
|
その他の宗教関連事象
|
福島民報・福島
|
2018/06/02
|
|
2018/08/09
|
鳥取県米子市の市公会堂で「大山開山1300年祭」の記念式典が開催された。イベントには鳥取県中西部の自治体や経済団体、地域住民ら約900人が参加し、鳥取県知事や大山町の町長らが挨拶をした。
|
その他の宗教関連事象
|
日本海・鳥取
|
2018/08/10
|
|
2019/03/26
|
ムスリム向け礼拝所の設置とフードメニューの提供サービスが東名高速道路浜名湖サービスエリア(上り線)と足柄サービスエリア(下り線)で始まった。国内の高速道路では初の試み。
|
その他の宗教関連事象
|
信濃毎日・長野
|
2019/03/20
|
|
2019/04/01
|
菅義偉・内閣官房長官は、平成に替わる新元号が「令和」に決まったと発表し、典拠が『万葉集』であることを明らかにした。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2019/04/01
|
夕刊
|
2019/05/--
|
宗教情報リサーチセンター(RIRC)は、開設20周年を記念して2019年3月に刊行した『日本における外来宗教の広がり』と『海外における日本宗教の展開』の2冊のデジタル版をオンライン公開した。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2019/05/15
|
|
2019/10/24
|
2017〜2019年の3年にわたり行われてきた伯耆国「大山開山1300年祭」のフィナーレを飾る結願法要が、鳥取県大山町の大山寺本堂で営まれた。中国地方の5県37ヶ寺の住職や地元関係者ら約300人が結集し、大山や観音を讃えた。
|
その他の宗教関連事象
|
日本海・鳥取
|
2019/10/25
|
|
2019/10/12
|
井上順孝・国学院大学名誉教授が、米・マサチューセッツ州で行われたアメリカ芸術科学アカデミーの第239回入会式に参加した。同氏は同アカデミーの「哲学、宗教研究」の新会員となった。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2019/11/15
|
|
2020/03/09
|
大阪大学大学院人間科学研究科は、災害時の宗教団体と社会福祉協議会(社協)の連携に関する初の全国調査の結果を発表した。災害対応の経験がある社協のうち41.8%が宗教団体のボランティアや支援を受け入れた。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2020/03/20
|
|
2020/04/17
|
新型コロナウイルス感染拡大を受け、全国のモスクやムスリム団体などの50人がインターネット会議を開き、24日から始まるラマダン期間中にモスクでの集団礼拝や断食明けの食事会を控えるよう国内の信徒に求めることで合意した。
|
その他の宗教関連事象
|
中日・名古屋
|
2020/04/24
|
夕刊
|
2020/05/05
|
親が特定の教団の信者で、その影響をうけて成長した「宗教2世」が脱会等を望んだ場合の具体的な助言を行う「宗教2世ホットライン」が開設された。
|
その他の宗教関連事象
|
キリスト
|
2020/05/21
|
|
2020/06/01
|
新型コロナウイルス感染拡大を受けて発されていた緊急事態宣言の全面解除を受け、163の花火業者が全国200ヶ所以上で一斉に花火を打ち上げる「全国一斉悪疫退散祈願Cheer up!花火プロジェクト」が行われた。自粛に疲れた人々を癒そうと、日本煙火協会青年部が企画した。
|
その他の宗教関連事象
|
岐阜・岐阜
|
2020/06/02
|
|
2020/09/04
|
天台宗総本山延暦寺と北野天満宮が合同で営む北野御霊会が、応仁の乱で途絶えて以来、約550年ぶりに執り行われた。祭典では神職と僧侶が列をなして境内を進み、宮司が祝詞を、天台座主が祭文を読み上げた。
|
その他の宗教関連事象
|
京都・京都
|
2020/09/04
|
夕刊
|
2020/10/07
|
日本学術会議の会員任命問題に関して、宗教学系学術団体などから新会員の任命を求める声明や要望が相次いで出された。日本宗教学会の声明では学問の自由と自律をおびやかす危険性についての危惧も表明された。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2020/10/28
|
|
2020/11/15
|
宗教文化教育推進センターは、新型コロナウイルス感染防止のため従来の試験方法を変更し、Zoomとグーグルフォームを活用したオンライン形式で第18回宗教文化士認定試験を実施した。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2020/10/07
|
|
2020/11/09
|
よつ葉乳業(札幌市)が、マレーシアの政府機関ハラル開発公社(HDC)から、ハラル認証への貢献を称える「HDCアワード」表彰を受けたと発表した。日本の団体が同賞を受賞したのは2例目。
|
その他の宗教関連事象
|
北海道・札幌
|
2020/11/10
|
|
2021/01/--
|
2021年3月11日に東日本大震災発生から10年の節目を迎えることから、『神社新報』『仏教タイムス』『新宗教新聞』『キリスト新聞』『カトリック新聞』『クリスチャン新聞』『中外日報』『文化時報』の各紙では1月から3月を中心に、宗教者の取り組みや被災地の現在を伝える様々な連載記事が掲載された。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2021/01/25
|
文化庁は宗教法人が行う社会貢献を宗教活動と見なせるとの見解をまとめ、日本宗教連盟と各都道府県に情報提供した。判断は各宗教法人に委ねられるが、教義・教憲や社会的通念を踏まえることが留意点として記された。
|
その他の宗教関連事象
|
文化
|
2021/02/11
|
|
2021/02/02
|
世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)国際委員会はミャンマーで国軍がアウンサンスーチー大統領ら幹部を軟禁するクーデターが起きたことを受け、拘束者の即時解放を求める声明を発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2021/02/11
|
|
2021/03/17
|
厚生労働省は「新型出生前診断」などの情報提供体制を国が強化する方針を立て続けに公表した。「命の選別」に関わる問題をはらむため、異常を理由とした中絶を認めない母体保護法の尊重を訴える論などが浮上した。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2021/03/18
|
|
2021/06/17
|
大分県日出町でイスラム教徒向けの土葬墓地の建設を計画している別府ムスリム協会が、信仰などに基づいて埋葬方法を選べる「多文化共生公営墓地」の全国的な整備を求める陳情書を厚生労働省へ提出した。
|
その他の宗教関連事象
|
大分合同・大分
|
2021/06/18
|
|
2021/06/29
|
静岡市は宗教的な理由などで特定の食材を食べられない児童生徒に配慮した給食献立を試験的に提供する方針を明らかにした。
|
その他の宗教関連事象
|
静岡・静岡
|
2021/06/30
|
|
2021/08/31
|
文化時報社は社会課題の解決を目指す企業を評価・認証する「ソーシャル企業認証制度」(S認証)のソーシャル企業に認定された。福祉仏教入門講座の開講など、社会と仏教をつなぐ取り組みが高く評価されたという。
|
その他の宗教関連事象
|
文化
|
2021/09/23
|
|
2021/10/19
|
第9回アジア宗教者平和会議(ACRP)東京大会が22日までの4日間、オンラインで開催された。ACRP大会の日本開催は今回が初。21の国・地域から正式代表約120人、のべ1,500人が参加した。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2021/11/10
|
|
2021/11/24
|
世界宗教者平和会議(WCRP)は国立京都国際会館で創設50周年記念式典を開き、会場に約350人、オンラインで約150人の宗教者らが参加した。式典はコロナ禍の影響で1年延期されていた。今後10年間の行動目標も発表された。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2021/11/26
|
|
2021/12/15
|
(公財)国際宗教研究所・宗教情報リサーチセンター(RIRC)がユーチューブに公式チャンネルを12月初旬に創設したと『中外日報』が報じた。第1回の創設の意義に関する動画について、発信力強化の意図があると指摘している。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2021/12/15
|
|
2022/02/19
|
(公財)国際宗教研究所は公開シンポジウム「コロナ禍を見据える宗教者の視座」をオンラインで開催し、神社神道、曹洞宗、プロテスタント、真如苑の宗教者4名が発題した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2022/02/28
|
|