オンライン公開情報
宗教記事年表(国内)
宗教記事年表(国外)
教団データベース
一般図書リスト(邦文)
一般図書リスト(欧文)
機関誌リスト
映像資料リスト
教団関連図書リスト
研究員著書リスト
研究員業績公開リスト
宗教系学校リンク集
宗教系研究機関リンク集
定期刊行物等
『ラーク便り』データベース
『ラーク便り』研究ノート等
20周年記念誌デジタル版
▸Top Pageに戻る
▸English Page
年表記事について
【御注意】
1.2000年5月以降の記事を対象にしており、逐次アップデートしています。
2.出典は一例ですので、同様の記事が他の新聞・雑誌にも掲載されていることが多いことに留意してください。
3.国内記事年表の分類は『ラーク便り』(ラーク会員に頒布)の記事分類に従っています。
4.日付の表記がないものは、正確な日付けが特定できない記事です。
5.年表記事の詳細な記述やその他の主たる宗教関連の出来事については、季刊の『ラーク便り』に掲載されています。
6.この年表は、ラークが公開している宗教記事ファイルの中から、特に重要な事件を選んであります。また、 記事の原文はラークにて閲覧できます。
*記事内容に疑問があった場合は、ラーク宛のメールでお問い合わせいただければ幸いです。
宗教記事年表(国内)
検索
年月日
出来事
分類
神道
仏教
習俗・慰霊
キリスト教
新宗教
政治と宗教
皇室
その他の宗教関連事象
靖国関連
同時多発テロ関連
葬祭・慰霊
新宗教・その他
現代の精神状況
«
1
...
19
20
21
(22)
全1,072件中、 1,051件目から1,072件目までを表示
«
1
...
19
20
21
(22)
年月日
出来事
分類
出典
出典年月日
区分
2015/04/02
高野山で5月21日まで、「開創1200年記念大法会」が開催された。秘仏の公開なども行われ、期間中約60万人が参拝した。
仏教
読売・東京
2015/05/22
2005/09/10
高野山大学が日本初の「スピリチュアルケア学科」の2006年度からの開設を発表。
その他の宗教関連事象
仏教
2005/09/15
2009/02/13
高野山大学は、2006年に開設されたスピリチュアルケア学科について、2009年度で学生の募集を停止し、学科を廃止することとした。
仏教
中外
2009/02/19
2013/02/05
高野山真言宗の別格本山・興正寺(愛知県名古屋市)がハローワークなどで集った見習い僧侶3人に2012年1月〜9月の間、単独で計11回の通夜を担当させていたことが朝日新聞の調べでわかった。
仏教
朝日・名古屋
2013/02/05
2013/02/26
高野山真言宗の宗会で、法人の資産運用による損失や虚偽申請などをめぐって、宗務総長の不信任案が可決され、27日に同総長によって宗会が解散された。不信任案可決や宗会解散は1952年の法人化以降初めて。
仏教
中外
2013/02/28
2019/10/18
高野山真言宗の金剛峯寺でこの日から20日にかけて、米・カリフォルニア州に拠点を置くベトナム系仏教徒組織CompaSS(コンパス)が主催する「WPG(ワールド・ピース・ギャザリング)2019 in 高野山」が開かれ、国内外から約500人が世界平和を祈念した。
仏教
中外
2019/10/30
2018/12/01
高野山真言宗は、YouTubeを利用して「高野山の法話」の配信を開始した。10分間の法話で、毎月1日と15日に更新される。ラジオ番組「高野山の時間」に替わる試み。
仏教
中外
2018/12/07
2014/01/09
高野山真言宗総本山の金剛峯寺は、適正な手続きを踏まずに寺有地の売却を行ったとして、別格本山八事山興正寺の住職を罷免した。
仏教
読売・名古屋
2014/1/10
2011/08/04
高齢女性を中心に仏像購入勧誘のトラブルが急増しており、なかには「震災で仏像を売却したい人がおり、買えば困っている人のためになる」など震災に便乗したものもあることが、国民生活センターの調べでわかった。
その他の宗教関連事象
読売・東京
2011/08/05
2003/12/25
鳥取県が、宗教法人の財務情報を県の情報開示条例に基づき開示していたことが分かる。
政治と宗教
日本海
2003/12/26
2004/07/26
鳥取県による宗教法人の備付け書類開示問題について、県内の宗教者らがシンポジウム「信教の自由と政教分離−改正宗教法人法と情報公開制度をめぐって」を開催。
政治と宗教
中外
2004/07/31
2004/11/15
鳥取県の片山義博知事は、宗教法人が都道府県への提出を義務づけられている財務等書類について、提出範囲を県が独自に決められる構造改革特区を国に提案すると発表。
政治と宗教
朝日・大坂
2004/11/16
2018/08/09
鳥取県米子市の市公会堂で「大山開山1300年祭」の記念式典が開催された。イベントには鳥取県中西部の自治体や経済団体、地域住民ら約900人が参加し、鳥取県知事や大山町の町長らが挨拶をした。
その他の宗教関連事象
日本海・鳥取
2018/08/10
2004/10/08
鶴見大学など大学院から幼稚園までを擁する総持学園が、創立80周年の式典を行った。
仏教
仏教
2004/10/14
2018/07/06
麻原彰晃(本名・松本智津夫)、早川紀代秀、井上嘉浩、新実智光、土谷正実、中川智正、遠藤誠一の7人の死刑が執行された。オウム真理教に関係する一連の事件で死刑が執行されるのは初めて。
新宗教
毎日・東京
2018/07/06
夕刊
2014/10/11
黒住宗忠による立教から200年目を迎えた黒住教で、10月11日から11月3日までの土日祝日に立教200年大祝祭が開催された。最終日には全国から1,200人が参加した。
新宗教
山陽・岡山
2014/10/05
2017/09/18
黒住教の教主継承式が岡山市北区の教団本部で行われた。7代目教主に就任したのは、6代目教主黒住宗晴氏の長男で副教主を務めていた宗道氏。教主の存命中に継承式が行われたのは初めてのこと。
新宗教
山陽・岡山
2017/09/19
2001/03/02
龍ヶ崎市教育委員会、オウム松本被告の子供3人の就学受入れる。
新宗教
朝日・東京
2001/03/03
2011/04/05
龍谷大学の仏教総合博物館である龍谷ミュージアムがオープンした。創立370周年を記念し本願寺派の協力のもとに建設したもので、仏教を中心とした研究の成果を広く社会に発信するための拠点となることを目指すもの。
仏教
中外
2011/04/07
2020/04/--
龍谷大学は、ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)を創設した。センター長は同大の岩田真美准教授(真宗学)で、31人の研究員、4ユニットからなる体制。
仏教
仏教
2020/05/14
2011/02/19
(財)国際宗教研究所は、公開シンポジウム「無縁社会と宗教者―新しいネットワー クの創出」を大正大学で開き、4人の宗教者が実践を語った。
その他の宗教関連事象
仏教
2011/02/24
2005/01/01
NPO法人神道国際学会の新会長に薗田稔・秩父神社宮司が選出された。深見東州ワールドメイトリーダーは副会長・理事を退任。
神道
中外
2005/01/29
«
1
...
19
20
21
(22)
全1,072件中、 1,051件目から1,072件目までを表示
«
1
...
19
20
21
(22)