年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2012/01/08
|
エジプト人のアブデルラフマン・シャーラン氏が、大相撲の新弟子検査に合格し、初のアフリカ出身力士となった。しこ名は「大砂嵐」。同氏はイスラム教徒で、食事や習慣に適応できるかどうか心配する声もある。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・東京
|
2012/02/01
|
|
2012/02/02
|
国民生活センターは、開運効果をうたってブレスレットや数珠などを販売する悪質な「開運商法」のトラブルが全国で広がっていると注意を呼びかけた。2011年度の同センターに寄せられた被害相談は1月15日時点で601件。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2012/02/03
|
|
2012/02/11
|
国際宗教研究所と宗教者災害支援連絡会は、「東日本大震災における宗教者の支援の現状と展望」をテーマに東京の大正大学で公開シンポジウムを開催した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2012/02/25
|
|
2012/02/28
|
霊能者とされる女性とともに自宅マンションに閉じこもり連絡が取れなくなっていた、女性お笑いコンビ「オセロ」の中島知子氏が、家族や弁護士によって無事保護されたことが、所属事務所より報告された。
|
その他の宗教関連事象
|
FLASH
|
2012/03/20
|
|
2012/02/29
|
庭野平和財団は「庭野平和賞」の第29回受賞者を、グアテマラの人権活動家でコナビグア(連れあいを奪われた女性たちの会)共同設立者、ロサリーナ・トゥユク・ベラスケス氏(55)とすることを発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2012/03/25
|
|
2012/04/05
|
宗教者らを対象に死期の迫った患者や遺族の心のケアを行い、「臨床宗教師」の養成などを目指す「実践宗教学寄付講座」が東北大学に設置されたことがわかった。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・東京
|
2012/04/05
|
|
2012/07/11
|
大谷レディスクリニックの大谷徹郎院長は、着床前診断する際に必要とされる日本産科婦人科学会での事前審査を経ずに、新型の着床前診断を2011年2月〜12年5月に129例実施し、19組が出産したと発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2012/07/11
|
夕刊
|
2012/07/13
|
2010年の改正臓器移植法施行から2年経ち、脳死や心停止後に臓器提供の意思表示をしている人が、2008 年の4%(内閣府調べ)から11%に増加していることが、日本臓器移植ネットワークの調査でわかった。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2012/07/14
|
|
2012/07/13
|
宗教者約50人が京都市内で記者会見を開き、原発の廃止を求める声明を発表した。声明の呼びかけ人は全日本仏教会の河野太通元会長、本山修験宗の宮城泰年管長、カトリック東京大司教区の岡田武夫大司教ら。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・京都
|
2012/07/21
|
|
2012/08/03
|
世界13ヶ国から延べ約2,500人が参加した、比叡山宗教サミット25周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が国立京都国際会館と天台宗総本山延暦寺で開催され、原発の存廃などについて議論が交わされた。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2012/08/07
|
|
2012/08/12
|
この日までに、石川県金沢市若松町にモスク建設を進めている「石川ムスリム協会」と地元町会の間で、建設合意やモスクの使用方法などに関する協定が締結された。約1年間の協議を経て協会側が地元の了解を得た。
|
その他の宗教関連事象
|
北國・金沢
|
2012/08/13
|
|
2012/09/07
|
日本宗教学会の第71回学術大会が三重県伊勢市の皇学館大学で開催され、初日に公開シンポジウム「ためされる宗教の公益」が行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2012/09/13
|
|
2012/10/09
|
2006年にiPS細胞作製に成功した京都大学の山中伸弥教授にノーベル医学生理学賞が授与されることが決定した。同氏は身体のさまざまな細胞に変化する能力を持つ細胞を受精卵ではなく体細胞から作製可能にした。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2012/10/9
|
|
2012/11/10
|
宗教法学会は京都大学で「大規模自然災害と宗教法の課題」について宗教者と法律家、研究者によるシンポジウムを開いた。公共空間での宗教者の活動の限界と、行政による被災宗教施設再建支援の可能性が焦点となった。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2012/11/15
|
|
2012/11/26
|
日本スピリチュアルケア学会(日野原重明理事長)はこの日までに、スピリチュアルケアの専門資格認定制度の第一期目として、34人の指導者と5団体の養成プログラムを認定した。
|
その他の宗教関連事象
|
山陽・岡山
|
2012/11/26
|
|
2012/12/--
|
北海道の新千歳空港にイスラム教徒の礼拝のための礼拝室が設置された。
|
その他の宗教関連事象
|
苫小牧民報・苫小牧
|
2012/12/21
|
|
2013/01/--
|
2012年4〜6月に行われた「第11回学生宗教意識調査」の報告書が公刊された。有効回答者数は4,094人で、「東日本大震災と宗教」に関する質問項目が特設されている。
|
その他の宗教関連事象
|
神社
|
2013/02/11
|
|
2013/01/14
|
「卵子提供登録支援団体」が、早発閉経など卵子がない患者を対象に第三者から卵子提供を募る「卵子バンク」事業を開始すると発表した。国内では初の団体。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2013/01/15
|
|
2013/01/21
|
富山大学(富山市)周辺にモスクの建設を計画していた宗教法人「富山モスク」(富山県射水市)が、建設に反対する住民の心情に配慮し、この日までに計画の中止を決定したことがわかった。
|
その他の宗教関連事象
|
北陸中日・金沢
|
2013/01/21
|
|
2013/02/09
|
財団法人・国際宗教研究所と宗教者災害支援連絡会の共催でシンポジウム「3・11以後の日本社会と宗教の役割」が大正大学で開催。東日本大震災の被災地で活動した宗教者が、震災後の取り組みや課題などを提起した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2013/02/14
|
|
2013/02/09
|
2012年度の国際宗教研究所賞の授賞式が大正大学であり、塩崎悠輝氏が研究所賞を、高橋沙奈美氏が奨励賞を受賞。塩崎氏の近代国家とウラマーの関係、高橋氏のロシアの宗教文化に関する論考が評価された。
|
その他の宗教関連事象
|
キリスト
|
2013/03/02
|
|
2013/02/27
|
庭野平和財団は第30回庭野平和賞をノルウェー国教会オスロ名誉監督のグナール・スタルセット氏に贈ると発表した。同氏はルーテル世界連盟事務総長などを歴任。宗教間対話・協力活動に貢献した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2012/03/02
|
|
2013/03/14
|
内閣府と警察庁は2012年の自殺者総計が2万7,858人であると発表した。2011年から2,793人の減で過去最大の減少幅となり、1997年以来15年ぶりに3万人を下回った。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2013/03/14
|
|
2013/03/17
|
熊本市で県内初となるモスク「熊本マスジド」の開所式が行われた。マスジドは2012年3月に設立された「熊本ムスリム協会」が全国から寄付金を集め、アパートだった建物と土地を取得し、改修したもの。
|
その他の宗教関連事象
|
熊本日日・熊本
|
2013/03/18
|
|
2013/06/22
|
ユネスコの世界遺産委員会は、富士山の世界文化遺産登録を決定した。登録名は「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」。26日、正式に世界遺産リストに登録された。
|
その他の宗教関連事象
|
静岡・静岡
|
2013/06/27
|
|
2013/08/05
|
長野県諏訪市の産科医院・諏訪マタニティークリニックが、不妊治療などによる多胎妊娠の妊婦に対し、異常のある胎児を選んで減胎手術を行った例が36件あることが明らかになった。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・東京
|
2013/08/05
|
|
2013/09/06
|
この日から8日にかけて、日本宗教学会第72回学術大会が国学院大学で開催された。7日には大会開催校特別パネルとして「聖なる場としての伊勢神宮―その聖性を考える―」が行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
神社
|
2013/09/23
|
|
2013/09/15
|
日本スピリチュアルケア学会は、東北大学で開催した学術大会で、学会認定資格「スピリチュアルケア師」の第1回認定書授与式を行った。同資格は病院などでのグリーフケアなどに関するもので、今回は97人を認定。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2013/10/12
|
|
2013/11/09
|
文化庁宗務課の前身である文部省宗務局が設置されて100年になったのを記念し、宗教法学会は国学院大学でパネルディスカッション「宗教法人と宗務行政の微妙な関係」を開催した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2013/11/21
|
|
2013/12/09
|
2012年10月に首輪で拘束された女性遺体が発見された事件で、青森地裁は主犯格の40代女性に懲役15年の実刑判決を下した。裁判では神と対話できるという被告の主張が事件の背景にあることが明らかにされた。
|
その他の宗教関連事象
|
東奥日報・青森
|
2013/12/10
|
|
2013/12/01
|
日本生命倫理学会は11月30日からこの日まで「死生学と生命倫理」をテーマに年次大会を開催。大会では教団付置研究所懇話会が「宗教の死生観から問う現代日本の生命倫理問題」と題したシンポジウムを行った。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2014/01/01
|
|
2014/02/22
|
国際宗教研究所は、第9回国際宗教研究所賞を久志本裕子氏に贈った。対象となった論文は「変容するイスラームの学びの文化―マレーシア・ムスリム社会に関する文化人類学的考察」。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2014 /02/25
|
|
2014/04/06
|
宗教者災害支援連絡会が東京の梅窓院で3周年記念シンポジウム「宗教と災害支援―3・11以後と今後」を開催。湯浅誠・法政大学教授が基調講演し、パネルディスカッション「宗教と災害支援・ケア活動」も行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2014/04/25
|
|
2014/04/11
|
大阪国税局が2013年6月までの3年間に近畿2府4県、705の宗教法人の源泉所得税を調査した結果、591法人(約83%)で徴収漏れのあったことがわかった。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・大阪
|
2014/04/12
|
|
2014/06/27
|
胎児の染色体異常を調べる新出生前診断を実施している病院グループは、近畿大学で開かれた日本遺伝カウンセリング学会で、同診断の導入後1年間で7,740人が受診し、うち113人が中絶を選択したと発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・東京
|
2014/06/28
|
|
2014/09/12
|
9月12日から14日までの3日間、京都の同志社大学で日本宗教学会が開催され、新会長に京都大学の氣多雅子教授が就任した。女性の会長就任は初。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2014/09/19
|
|
2014/08/28
|
開運商法の被害がここ数年で深刻化していることが報じられた。2013年の開運商法に関する国民生活センターへの相談件数は1,315件で、業者からの請求額は平均で百万円にのぼり、過去最悪。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2014/08/28
|
|
2014/09/26
|
世界宗教者平和会議(WCRP)は、京都市の清水寺で理事会を開き、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)との連携を承認した。2015年の核兵器不拡散条約検討会議を控え、連携していく方針。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2014/10/02
|
|
2014/09/27
|
国学院大学日本文化研究所が、同大で国際研究フォーラム「ミュージアムで学ぶ宗教文化―デジタル時代のチャレンジ」を開催した。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2014/10/25
|
|
2014/11/08
|
日本「祈りと救いとこころ」学会創立記念大会が「無望の時代を生きる―新しい絆を求めて」をテーマに開かれ、精神科医や看護士、宗教者らが参加した。学会初代会長には榎本稔氏が、学会顧問には島薗進氏が就いた。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2014/11/13
|
|
2014/10/06
|
警視庁は、シリアに渡り「イスラム国」に戦闘員として参加しようとした北大生に対し、私戦予備・陰謀罪の疑いで事情聴取を行った。日本人が「イスラム国」へ参加する動きが発覚したのは初めて。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2014/10/07
|
|
2014/10/07
|
北大生が「イスラム国」に参加を企てた事件に関し、警視庁は、学生に繋がりのあったイスラム法学者の元大学教授・中田考氏の自宅などを家宅捜索し、「イスラム国」との接触状況を調べるとともに任意聴取を行った。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・東京
|
2014/10/10
|
|
2014/11/27
|
2014年9月27日に発生した御嶽山の噴火に対し、山岳信仰の社寺や宗教法人、団体を中心に支援の輪が広がった。御嶽神社や木曽御嶽本教で慰霊祭が営まれたほか、付近住民有志による慰霊法要が行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
信濃毎日・長野
|
2014/11/27
|
夕刊
|
2015/01/20
|
「イスラム国」は、湯川遥菜さん・後藤健二さんの2人を人質にとり、身代金2億ドルを日本政府に要求する動画を公開した。解放交渉が行われたものの、湯川さんは24日に、後藤さんは2月1日にそれぞれ殺害された。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2015/01/21
|
|
2015/04/09
|
世界イスラーム連盟(MWL)と世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会は10日まで、東京で「ムスリムと日本の宗教者の対話プログラム―平和のための共通のヴィジョンを求めて」を開催した。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2015/04/16
|
|
2015/06/01
|
千葉県警は香取神宮の建造物に液体をかけた疑いで、キリスト教系団体を主宰する米国在住日本国籍の男に対し逮捕状を取った。県警は3月下旬から全国48の有名寺社で油がまかれた事件について男との関連を捜査している。
|
その他の宗教関連事象
|
京都・京都
|
2015/06/01
|
夕刊
|
2015/07/17
|
日本臓器移植ネットワークは、改正臓器移植法施行5年目にあわせて行った調査の結果を公開した。臓器提供件数全体は改正前の7倍に増加したが、子どもからの臓器提供は進まず、14件にとどまった。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2015/07/15
|
|
2015/08/06
|
世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会、聖エジディオ共同体、世界連邦日本宗教委員会の主催で、「原爆投下70年シンポジウム『二度と戦争を起こさない―核兵器廃絶を目指して―』」が広島市内のホテルにて開催された。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2015/08/20
|
|
2015/08/29
|
1995年の地下鉄サリン事件を機に創設された「日本脱カルト協会」が創立20周年を迎え、立正大学(東京都品川区)で「カルト問題の今後自由と人権の未来は?」と題したシンポジウムが開かれた。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2015/08/23
|
|
2015/09/05
|
国学院大学の塚田穂高助教の『宗教と政治の転轍点―保守合同と政教一致の宗教社会学』が2015年度日本宗教学会賞を受賞した。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2015/09/09
|
|