年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2011/08/01
|
男性ライフスタイル誌『Pen』は、特集「ムスリムとは?モスクとは? いまこそ知りたい、イスラム」をフルカラー・60頁強にわたり掲載した。一般雑誌での宗教特集記事でイスラムを大々的に扱ったものは珍しい。
|
その他の宗教関連事象
|
Pen
|
2011/08/15
|
|
2013/06/22
|
ユネスコの世界遺産委員会は、富士山の世界文化遺産登録を決定した。登録名は「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」。26日、正式に世界遺産リストに登録された。
|
その他の宗教関連事象
|
静岡・静岡
|
2013/06/27
|
|
2021/06/29
|
静岡市は宗教的な理由などで特定の食材を食べられない児童生徒に配慮した給食献立を試験的に提供する方針を明らかにした。
|
その他の宗教関連事象
|
静岡・静岡
|
2021/06/30
|
|
2012/09/27
|
破産手続き中の宗教法人東照宮(青森県弘前市)が所有する国指定重要文化財の本殿の行方が注目されていたが、弘前市への無償譲渡が正式に決まった。同市は本殿を、宗教性を排除し文化財として保存・管理する見通し。
|
神道
|
陸奥新報・弘前
|
2012/09/28
|
|
2012/05/02
|
長崎県の南島原市教育委員会が安土桃山期から江戸前期までに造られたキリシタン墓碑の全国調査結果を発表。全国で202基を確認した。キリシタン墓碑の形状、年代など、詳細にわたる全国的な調査は研究史上初。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2012/05/03
|
|
2012/06/08
|
豊臣秀吉の弾圧でキリスト教宣教師や信者らが処刑された場所として知られる「日本二十六聖人殉教地」(長崎市)が、日本カトリック司教団から国内初の巡礼所「日本カトリック長崎・西坂巡礼所」に指定された。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2012/06/14
|
|
2012/10/08
|
長崎県対馬市の海神神社から国指定重要文化財「銅造如来立像」が盗まれていたことがわかった。翌日には、同市内の別の寺社でも県指定文化財の経典と仏像が盗難に遭っていたことが判明した。
|
仏教
|
長崎・長崎
|
2012/10/10
|
|
2012/10/30
|
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録を目指し県内外へのPR活動を推進する「県世界遺産登録推進県民会議」が発足した。同会議は、県内の行政や企業、大学など154団体で構成。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2012/10/31
|
|
2015/03/27
|
2014年11月に長崎県対馬市の寺から仏像と経典が盗まれた事件で、韓国籍の犯人グループ5人のうち、実行犯とされる2人の判決公判が長崎地裁で行われ、それぞれ懲役3年6月、懲役2年6月の実刑判決が言い渡された。
|
仏教
|
長崎・長崎
|
2015/03/28
|
|
2017/11/23
|
宗教改革の開始から2017年で500年を迎えることを記念し、日本カトリック司教協議会とプロテスタントの日本福音ルーテル教会は、長崎市のカトリック浦上教会で合同礼拝を行った。両教会が共同主催行事を行うのは国内初。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2017/11/24
|
|
2018/06/28
|
バチカンのサン・ピエトロ大聖堂で開かれた枢機卿会議で前田万葉大司教らを新たに枢機卿とする叙任式が行われた。日本人の枢機卿は6人目。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2018/06/30
|
|
2007/05/25
|
カトリック長崎大司教区は、長崎県内の教会と関連史跡の情報提供や案内などを行う「長崎巡礼センター」を長崎市のカトリックセンター内に開設した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/05/26
|
|
2007/02/23
|
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、世界文化遺産の国内候補としてユネスコに提出される「暫定リスト」に掲載されることが決定した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/01/24
|
|
2007/06/27
|
長崎県は、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会において、暫定リストとして正式に登録されたと発表した。
|
キリスト教
|
長崎
|
2007/06/28
|
|
2012/01/26
|
池田大作名誉会長は、「SGI(創価学会インタナショナル)の日」に寄せる毎年恒例の平和提言の中で、「原子力発電に依存しないエネルギー政策への転換を早急に検討」すべきと発言した。
|
新宗教
|
週刊金曜日
|
2012/02/10
|
|
2018/09/08
|
この日付の聖教新聞掲載分をもって『新・人間革命』が完結した。同著は創価学会名誉会長の池田大作氏の一代記であり、戸田城聖第二代会長の出獄に始まり、亡くなるまでの活躍を描いた『人間革命』を引き継いだもの。
|
新宗教
|
週刊新潮
|
2018/09/27
|
|
2011/07/15
|
映画監督・森達也氏の著書『A3』(集英社インターナショナル)が、講談社ノンフィクション賞に選ばれたが、同書の内容について長年オウム問題に取り組んできた弁護士やジャーナリストらから強い批判があった。
|
新宗教
|
週刊文春
|
2011/07/28
|
|
2005/03/19
|
オウム真理教による地下鉄サリン事件から10年を迎え、メモリアル・ウォーキングが行われ、被害者と家族らが献花を行った。
|
新宗教
|
赤旗
|
2005/03/20
|
|
2010/06/01
|
超宗派の宗教者でつくる「日本宗教者平和協議会」(東京都文京区)は、宗教教団の組織や資金を投入して信者を集票に動員する「教団ぐるみ」の選挙に対し、「憲法違反であり、民主主義を破壊します」との声明を採択。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2010/06/27
|
|
2012/10/31
|
「君が代」起立斉唱などの職務命令に従わないことを理由に東京都教育委員会から処分を受けた都立学校教職員64人が、処分取り消しを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は21人の減給・停職処分を取り消した。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2012/11/01
|
|
2016/01/09
|
全国複数の神社が境内で初詣客に対し、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の推進する改憲署名を勧めていたことが報じられた。同会は日本会議や神道政治連盟などが参画しており、新憲法の制定を目標に掲げている。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2016/01/09
|
|
2016/08/03
|
この日発足した第三次安倍改造内閣では、公明党の石井国交相を除く全てのメンバーが「神道政治連盟国会議員懇談会」に所属していることが明らかになった。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2016/08/05
|
|
2017/02/16
|
テロ等準備罪(通称・共謀罪)法案に反対する宗教者らが、参議院議員会館で「宗教者緊急集会」を開催。宗教・宗派を超えて100人が参加した。主催は「平和をつくり出す宗教者ネット」。集会後、参加者らは同会館前で祈念行動を行った。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2017/02/17
|
|
2017/04/08
|
天理教平和の会が「共謀罪」法案への反対声明「再び戦争と宗教弾圧の道開く『共謀罪』法案に断固反対します」を発表した。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2017/04/08
|
|
2017/08/24
|
関東大震災時に虐殺された朝鮮人を追悼する式典について、都知事が追悼文を寄せることが恒例となっていたが、小池百合子氏は送付しない方針であることがこの日までにわかった。これに対し各所から批判が噴出した。
|
習俗・慰霊
|
赤旗
|
2017/09/01
|
|
2020/03/01
|
2019年春に国際労働機関(ILO)とユネスコが日本政府に対し教員へ「日の丸・君が代」の強制の是正を求める勧告を出したことを受け、同勧告の実施を求める「『日の丸・君が代』ILO/ユネスコ勧告実施市民会議」が発足した。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2020/03/02
|
|
2008/05/12
|
創価学会は、1973年に創設された富士美術館(静岡県富士宮市)を閉館した。収蔵品約1300点は姉妹館の東京富士美術館(東京都八王子市)へ移管される。
|
新宗教
|
読売・静岡
|
2008/05/20
|
|
2009/04/05
|
長野市の善光寺で、6年に一度の「前立(まえだち)本尊御開帳」が、5月31日までの57日間にわたって行われた。
|
仏教
|
読売・長野
|
2009/06/01
|
|
2015/09/01
|
世界文化遺産への登録を目指す、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)を構成する9つの教会に、見学のマナー周知と簡単なガイドを行う「教会守」が、この日までに配置された。
|
キリスト教
|
読売・福岡
|
2015/09/24
|
|
2016/02/09
|
政府は世界文化遺産登録を目指していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」について、ユネスコへの推薦の一時取り下げを閣議了解した。イコモスは1月、価値証明が不十分であるとして推薦書の改訂を勧めていた。
|
キリスト教
|
読売・福岡
|
2016/02/09
|
夕刊
|
2011/09/22
|
栃木県足利市の僧侶が曹洞宗大本山・永平寺に対し、僧侶が戒律を犯して結婚しているのに指導義務を怠っているとして、宗教法人の登記申告の是正を求めた訴訟の判決が福井地裁であり、訴えが却下された。
|
仏教
|
読売・福井
|
2011/09/23
|
|
2011/09/--
|
石川県金沢市で進められている県内初のモスク建設計画が、地元町会の反発で難航している。地元住民からはイスラム教に対する拒絶感を訴える声のほか、騒音や駐車場、建物の外観などへの注文が相次いでいる。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・石川
|
2011/10/04
|
|
2009/11/25
|
栃木県私立学校審議会の設置認可答申を受け、幸福の科学は、2010年4月に「幸福の科学学園中学校・高等学校」(全寮制・共学、中学60人・高校100人)を那須町に開校することを正式に発表した。
|
新宗教
|
読売・栃木
|
2009/11/26
|
|
2005/12/02
|
「皇室典範に関する有識者会議」の報告書が女性・女系天皇を容認したことに対し、神社本庁はこれを批判、男系継承に最大限努力すべきとの見解を発表。
|
皇室
|
読売・東京
|
2005/12/03
|
|
2005/04/26
|
オウム真理教の分派ケロヨンクラブの女性信者が、修行と称し暴行を受けて死亡した事件で、傷害致死罪に問われた2人の信者に対し実刑判決が出された。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2005/04/26
|
夕刊
|
2005/07/26
|
「皇室典範に関する有識者会議」は「論点整理」を発表し、皇位継承の資格者について男系男子に限る案と女性・女系天皇を容認する案とを併記した。
|
皇室
|
読売・東京
|
2005/07/27
|
|
2005/11/15
|
紀宮内親王と黒田慶樹氏の結婚式が、帝国ホテルで行われた。
|
皇室
|
読売・東京
|
2005/11/15
|
夕刊
|
2003/06/06
|
自民・公明党など与党、民主党の賛成多数により、有事関連3法案が成立する。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2003/06/06
|
夕刊
|
2002/10/17
|
統一協会霊感商法訴訟、協会側が19億円支払で和解。和解額は同様の訴訟で過去最高。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/10/18
|
|
2002/09/13
|
サリン製造研究報道によるオウムへの名誉毀損訴訟で、日本テレビ敗訴。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/09/14
|
|
2002/07/15
|
松本サリン事件の容疑者扱いに対して、長野県警本部長が河野義行さんに初めて直接謝罪。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/07/20
|
|
2002/06/28
|
世田谷区がオウム真理教(現アレフ)信徒の転入を受理、訴訟についても全国初の和解成立。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/06/28
|
|
2001/12/25
|
元オウム真理教信者の富田隆被告に懲役17年。サリン事件実行犯の中では初の判決確定。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2001/12/25
|
|
2001/09/27
|
宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」、観客動員数日本記録を達成する。
|
現代の精神状況
|
読売・東京
|
2001/09/28
|
|
2001/08/--
|
サリン事件被害者の集団検診を継続的に実施するための新組織「リカバリー・サポート・センター」発足。NPO認証申請中。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2001/08/16
|
夕刊
|
2001/03/26
|
厚生労働省が、国立原爆死没者追悼平和祈念館に収蔵するための原爆犠牲者の遺影収集を開始。体験記とともに遺影もデータベース化へ。
|
葬祭・慰霊
|
読売・東京
|
2001/03/24
|
|
2000/07/10
|
皇太后の追号、「香淳」に。
|
皇室
|
読売・東京
|
2000/07/10
|
夕刊
|
2005/04/06
|
京都府警と八幡署は、信者の少女への性的暴行容疑で、宗教法人聖神中央教会の主管牧師・金保容疑者を逮捕した。
|
キリスト教
|
読売・東京
|
2005/04/06
|
夕刊
|
2002/01/30
|
オウム真理教教団代表に上祐史浩氏が就任する。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/01/30
|
|
2006/04/01
|
2013年の伊勢神宮式年遷宮に向けた「お木曳行事」の出初式が伊勢市商工会議所で行われた。
|
神道
|
読売・東京
|
2006/04/12
|
夕刊
|