年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2001/06/22
|
文部科学省、クローン技術規制法施行に基づき、人クローン胚作成禁止等を盛り込んだ指針案を公表。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2001/06/23
|
|
2001/05/19
|
長野県下諏訪町の病院で、国内初の「代理母出産」が実施されていたことが明らかに。
|
その他の宗教関連事象
|
長野日報
|
2001/05/20
|
|
2012/02/28
|
霊能者とされる女性とともに自宅マンションに閉じこもり連絡が取れなくなっていた、女性お笑いコンビ「オセロ」の中島知子氏が、家族や弁護士によって無事保護されたことが、所属事務所より報告された。
|
その他の宗教関連事象
|
FLASH
|
2012/03/20
|
|
2015/04/05
|
2000年に「足裏診断」が詐欺罪にあたるとして逮捕され、懲役12年の実刑判決を受けた法の華三法行の元代表である福永法源氏を招き、後継団体「天華の救済」が「復活祭」を開催した。
|
新宗教
|
FLASH
|
2015/05/26
|
|
2000/06/26
|
イスラム寺院の東京ジャーミィが完成し、報道陣に公開される。
|
その他の宗教関連事象
|
Japan times
|
2000/07/01
|
|
2020/04/10
|
日本基督教団は「新型コロナウイルス感染症に伴う注意喚起について」(第三信)を発表し、牧師と伝道師に対し、自宅礼拝を捧げる人が霊的に孤立しないようオンラインで礼拝を中継するなどの「牧会的配慮」を求めた。
|
キリスト教
|
Ministry
|
2020/06/22
|
|
2008/04/18
|
善光寺、長野市で開催される北京オリンピック聖火リレーの出発地を辞退する。
|
仏教
|
other
|
2008/04/19
|
|
2021/01/--
|
2021年3月11日に東日本大震災発生から10年の節目を迎えることから、『神社新報』『仏教タイムス』『新宗教新聞』『キリスト新聞』『カトリック新聞』『クリスチャン新聞』『中外日報』『文化時報』の各紙では1月から3月を中心に、宗教者の取り組みや被災地の現在を伝える様々な連載記事が掲載された。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2022/02/25
|
ロシアのウクライナ侵攻で亡くなった人への慰霊や平和祈願が各教団で行われた。キリスト教では教会やオンラインで平和が祈られた。仏教や新宗教教団では法要に合わせ、護摩供や点鐘などを通じて祈願が行われた。寺社でのウクライナの国旗色やひまわりをモチーフにした御朱印帳や絵馬の作製なども報じられた。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2022/02/28
|
各教団ではウクライナ政府や国際支援団体への義援金の寄付が盛んになされた。2月、3月に寄付を行った教団は真如苑、立正佼成会、創価学会、福音ルーテル教会。寺社の活動で得た収益金を支援にまわす動きも報じられた。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2012/05/27
|
神奈川県川崎臨港警察署の警察官らがカトリック貝塚教会の敷地に令状もなく立ち入り、外国籍信徒を逮捕した。カトリック教団は事件の再発防止を求め、神奈川県警は「不適正事案」とカトリック横浜教区に謝罪した。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2012/07/12
|
|
2005/06/13
|
カトリック教会現勢が、カトリック中央協議会から発表された。登録信者総数は45万125人で前年比200人増。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2005/07/03
|
|
2003/09/28
|
濱尾文郎大司教をローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が新しい枢機卿に任命。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2003/10/05
|
|
2004/05/21
|
ドキュメンタリー映画『ヒバクシャ−世界の終わりに』が日本カトリック映画賞を受賞、授賞式が行われた。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2004/06/06
|
|
2006/05/03
|
日本聖書協会は5月3〜5日、「国際聖書フォーラム2006」を開催した。「聖書学」など31のセミナーを設け、のべ約2,000人が参加した。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2006/05/14
|
|
2010/07/05
|
韓国併合から100年、「外登法問題と取り組む全国キリスト教連絡協議会」は6日まで、東京の在日本韓国YMCAで韓国基督教教会協議会や韓国カトリック正義と平和委員会などの代表者を迎えてシンポジウムを開いた。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2010/07/18
|
|
2011/04/11
|
東日本大震災から1ヶ月後にあたるこの日、鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)で同市の神道、仏教、キリスト教の宗教者約240人による「大震災追善供養復興祈願」が行われ、延べ1万人の市民が参列した。
|
習俗・慰霊
|
カトリック
|
2011/04/24
|
|
2012/11/27
|
救世軍は津波で壊滅的打撃を受けた宮城県漁連女川町支部にこれまで30隻の作業船を贈ってきたが、この日に31隻目となる漁場監視船を寄贈した。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2012/12/16
|
|
2012/12/04
|
日本キリスト教協議会(NCC)の呼びかけにより、「原子力に関する宗教者国際会議」がこの日から7日にかけて福島県内で開催。「NO!原子力 福島からの信仰宣言2012」が採択された。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2012/12/23
|
|
2013/07/13
|
カトリック青年労働者連盟(JOC)が発足から100年を迎えたのを機に、日本JOCは東京働く人の家で記念全国大会を開催した。日本JOCの創立は1949 年。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2013/07/28
|
|
2016/10/--
|
カトリック中央協議会が日本の司祭の人数と平均年齢を発表。人数は1,428人で平均年齢は63歳。うち日本籍は854人、外国籍は574人。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2016/11/06
|
|
2019/02/02
|
尾張で殉教したキリシタンをしのぶカトリック名古屋教区殉教者祭が、浄土宗の栄国寺(名古屋市)で行われた。同寺はかつて処刑場があった場所にあり、ここで処刑されたキリシタンは2千人以上とされる。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2019/03/03
|
|
2019/08/15
|
フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸して470年を迎え、鹿児島教区が主催する「キリスト教伝来記念祭」が開催され、九州、関東地方、台湾から信徒270人が参加した。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2019/09/01
|
|
2019/10/05
|
1619年に52人のキリシタンが処刑された「京都大殉教」から400年を記念するミサが、京都カテドラル河原町教会で行われ約150人が参列した。52人は、「ペトロ岐部と187殉教者」として福者に列せられている。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2019/10/20
|
|
2019/11/30
|
「ともしび運動YBU」が53年間にわたる宣教番組「心のともしび」のテレビ放送を終了した。同団体によるマスコミ宣教は1952年に故ジェームス・ハヤット神父によって始められ、1966年から日本テレビで同番組が放送された。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2019/11/17
|
|
2006/11/30
|
韓国宣教教育専門放送を行う衛星放送局クリスチャン・グローバル・ネットワークTV(CGNTV)が日本支局を開局させ、東京のウェスレアン淀橋教会で祝賀会を開催した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2006/12/02
|
|
2004/09/--
|
キリスト教年鑑編集部の調査によると、2004年9月現在の日本のキリスト者数は113万8752人で、前年比6408人の増加。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2004/11/27
|
|
2007/09/05
|
故・マザーテレサ(福者コルカタのテレサ)の「帰天10周年記念ミサ」が、東京カテドラル聖マリア大聖堂で開催された。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/09/22
|
|
2007/02/03
|
恵泉女学園大学が新たに開設した「キリスト教文化研究所」の開所式が行われた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/02/17
|
|
2007/03/24
|
30年間にわたって「神の愛・聖書の福音」を届けてきた短波放送「太平洋の声」が終了となった。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/03/24
|
|
2007/11/08
|
カトリックの教皇庁移住・移動者司牧評議会元議長で横浜教区名誉司教の濱尾文郎枢機卿が肺ガンのため死去。77歳。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2007/11/24
|
|
2008/06/30
|
在日大韓基督教会川崎教会名誉牧師の李仁夏氏が間質性肺炎のため死去。83歳。元日本キリスト教協議会議長として、日本のエキュメニズム(教会一致促進運動)に功績を残した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2008/07/12
|
|
2008/11/30
|
歳末助け合いの元祖であり、日露戦争後の1909年に「失業者救済対策」として開始された救世軍の社会鍋が100周年を迎え、東京で特別講演会が開かれた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2008/12/25
|
|
2010/04/24
|
カトリック中央協議会カリタスジャパン社会福祉活動推進部会は、自死についての意識調査(3,453人回答)の結果を発表。自死が「罪である」は31%、「罪ではない」は17%、「どちらともいえない」が45%であった。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2010/05/08
|
|
2011/05/20
|
準強姦罪に問われた宗教法人「小牧者訓練会」の代表で、韓国籍の宣教師に対し、水戸地裁土浦支部は無罪を言い渡した。これを受け被害者の支援団体「モルデカイの会」は同日、証拠審査が不十分などと抗議声明を発表。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2011/06/04
|
|
2011/10/25
|
東京基督教大学(千葉県印西市)の大学院設置が文科省より認可された。2012年度から開設され、修業年限は2年で修士(神学)の学位を授与する。福音主義の日本初の大学院。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2011/11/05
|
|
2012/02/16
|
北海道の砂川市が市所有の土地を神社に無償で提供していることをめぐる訴訟で、最高裁第1小法廷は、施設の撤去を求めた住民側の上告を棄却した。これで住民側が敗訴した札幌高裁の差し戻し控訴審判決が確定した。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2012/03/10
|
|
2012/05/12
|
第36回日本カトリック映画賞にドキュメンタリーの『エンディングノート』(砂田麻美監督)が選ばれ、授賞式が川崎市で行われた。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2012/06/02
|
|
2012/10/27
|
ラジオ、インターネットを通じてキリスト教を伝えてきた日本FEBC(Far East Broadcasting Company)が60周年を迎え、キリスト品川教会で記念礼拝と講演会を開催した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2012/11/24
|
|
2013/02/09
|
2012年度の国際宗教研究所賞の授賞式が大正大学であり、塩崎悠輝氏が研究所賞を、高橋沙奈美氏が奨励賞を受賞。塩崎氏の近代国家とウラマーの関係、高橋氏のロシアの宗教文化に関する論考が評価された。
|
その他の宗教関連事象
|
キリスト
|
2013/03/02
|
|
2013/04/25
|
宗教法人救世軍は東日本大震災に関する支援活動に対し、厚生労働大臣から感謝状を贈られた。救世軍の支援に要した費用は約8億円に達する。
|
新宗教
|
キリスト
|
2013/05/18
|
|
2013/10/26
|
安倍晋三首相と8閣僚が10月2日、伊勢神宮の式年遷宮の遷御の儀に参列したことに対し、政教分離に反するとの抗議が、日本同盟基督教団「教会と国家」委員会などキリスト教界から相次いで出されたことがわかった。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2013/10/26
|
|
2013/11/01
|
ローマ教皇ピオ10世(在位1903〜1914)の意向を受け、イエズス会が開設した上智大学が、100周年記念ミサおよび記念式典を開催した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2013/11/23
|
|
2013/12/26
|
日本カトリック正義と平和協議会および日本宗教者平和協議会は、同日行われた安倍晋三内閣総理大臣の靖国神社参拝に対し抗議の意を表明した。30日までに他4つのキリスト教団体からも抗議声明が発表された。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/01/18
|
|
2014/08/22
|
ヨハン教会連合の金圭東代表がHP上で「お詫び」を表明。担任牧師や理事長を辞任した。セクハラ、 暴行、結婚の強制などが常習的に行われていたとの韓国のキリスト教メディアの報道に応じて。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/09/20
|
|
2014/09/20
|
カトリックの青年たちが信徒の立場から自らの手で同世代に福音を発信しようとインターネット上のラジオ局「カトラジ!」を開局した。YouTubeチャンネルを通して放送を行う。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/10/04
|
|
2014/10/25
|
イタリアのカトリック系団体である聖エジディオ共同体が、死刑廃止に向けたシンポジウム「いのちなきところ正義なし2014」を都内で開催した。23日には亀井静香衆院議員、25日には袴田巌氏や宗教者らが登壇した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2014/11/15
|
|
2016/11/11
|
日本カトリック司教団が世界のカトリック教会に向けたメッセージ「原子力発電の撤廃を--福島原子力発電所事故から5年半後の日本カトリック教会からの提言--」を発表。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2016/11/26
|
|
2017/01/09
|
日本聖書協会は東京で「第1回聖書動画コンテスト・アワード」を開き、一般部門(15秒〜1分)とクリエイティブ部門(3分以内)の最優秀作品賞を選んだ。応募は80作品あり、ノミネートされた20作品が上映された。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2017/01/28
|
|
2017/01/13
|
賀川事業団雲柱社の第1回賀川豊彦賞にNPO法人「抱樸」(福岡県北九州市)が選ばれ、東京の賀川豊彦記念松沢資料館で授賞式が行われた。抱樸は困窮・孤立者全般への継続的かつ伴走的な支援を実施している。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2017/01/28
|
|