年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2021/01/--
|
2021年3月11日に東日本大震災発生から10年の節目を迎えることから、『神社新報』『仏教タイムス』『新宗教新聞』『キリスト新聞』『カトリック新聞』『クリスチャン新聞』『中外日報』『文化時報』の各紙では1月から3月を中心に、宗教者の取り組みや被災地の現在を伝える様々な連載記事が掲載された。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2022/02/25
|
ロシアのウクライナ侵攻で亡くなった人への慰霊や平和祈願が各教団で行われた。キリスト教では教会やオンラインで平和が祈られた。仏教や新宗教教団では法要に合わせ、護摩供や点鐘などを通じて祈願が行われた。寺社でのウクライナの国旗色やひまわりをモチーフにした御朱印帳や絵馬の作製なども報じられた。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2022/02/28
|
各教団ではウクライナ政府や国際支援団体への義援金の寄付が盛んになされた。2月、3月に寄付を行った教団は真如苑、立正佼成会、創価学会、福音ルーテル教会。寺社の活動で得た収益金を支援にまわす動きも報じられた。
|
その他の宗教関連事象
|
その他
|
--/--/--
|
|
2000/04/29
|
出雲大社境内内で、巨大柱3本見つかる。
|
神道
|
毎日・大阪
|
2000/04/29
|
|
2000/05/15
|
森喜朗首相が神道政治連盟国会議員懇談会の祝賀会の挨拶の中で、「日本は天皇を中心とした神の国」などと発言。
|
政治と宗教
|
読売
|
2000/05/16
|
|
2000/06/06
|
オウム真理教の井上嘉浩に、東京地裁にて無期判決。
|
新宗教・その他
|
中日・名古屋
|
2000/06/06
|
夕刊
|
2000/06/16
|
皇太后陛下崩御。
|
皇室
|
スポニチ・東京
|
2000/06/17
|
|
2000/06/29
|
オウム真理教元幹部・林泰男被告に、東京地裁にて死刑判決。
|
新宗教・その他
|
スポニチ・東京
|
2000/06/30
|
|
2000/06/26
|
イスラム寺院の東京ジャーミィが完成し、報道陣に公開される。
|
その他の宗教関連事象
|
Japan times
|
2000/07/01
|
|
2000/07/01
|
浄土真宗本願寺派の広報部長に、伝統仏教界ではじめての女性が就任。
|
仏教
|
毎日・大阪
|
2000/07/04
|
|
2000/07/10
|
皇太后の追号、「香淳」に。
|
皇室
|
読売・東京
|
2000/07/10
|
夕刊
|
2000/07/17
|
元オウム真理教幹部豊田亨、広瀬健一両被告に、東京地裁にて死刑判決。杉本繁郎被告は無期懲役。
|
新宗教・その他
|
北海道・札幌
|
2000/07/18
|
|
2000/07/25
|
オウム真理教端本悟被告に、東京地裁にて死刑判決。
|
新宗教・その他
|
朝日・東京
|
2000/07/25
|
夕刊
|
2000/08/06
|
森喜朗首相、終戦記念日の靖国神社への公式参拝見送りを表明。
|
政治と宗教
|
西日本・福岡
|
2000/08/07
|
|
2000/08/15
|
石原慎太郎東京都知事が、靖国神社を公式参拝。都知事が公人として参拝するのは初。
|
政治と宗教
|
スポニチ・東京
|
2000/08/16
|
|
2000/08/27
|
役行者千三百年遠忌慶讃の合同法要、大峯山寺にて開催。
|
仏教
|
仏教
|
2000/08/31
|
|
2000/09/14
|
統一教会をめぐるいわゆる「青春を返せ裁判」で広島高裁岡山支部は、1審判決を覆し、元信者勝訴の判決を下した。
|
新宗教・その他
|
中外
|
2000/09/19
|
|
2000/12/07
|
厚生省がカルト集団への青少年の入信予防と脱会後のケアのあり方を研究する研究班の設置を決定。
|
新宗教・その他
|
産経・東京
|
2000/12/08
|
|
2001/01/11
|
高松市でクラッカーを鳴らし成人式を妨害した新成人5人が逮捕される。
|
その他の宗教関連事象
|
四国
|
2001/01/12
|
|
2001/01/25
|
日本弁護士連合会が、全国19自治体にオウム信者の転入届を受理するよう人権救済の勧告。
|
新宗教・その他
|
日経・東京
|
2001/01/26
|
|
2001/02/09
|
統一教会に対し損害賠償を求めた「青春を返せ」訴訟で最高裁が上告を棄却し、教会側の敗訴が確定。
|
新宗教・その他
|
朝日・東京
|
2001/02/10
|
|
2001/02/28
|
オウム真理教が、信徒の転入を拒否している35自治体に謝罪文を郵送。
|
新宗教
|
上毛
|
2001/03/01
|
|
2001/03/02
|
龍ヶ崎市教育委員会、オウム松本被告の子供3人の就学受入れる。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2001/03/03
|
|
2001/03/16
|
天理教が英国で宗教法人認可を受け「TENRIKYO UK」として活動始める。
|
新宗教
|
産経・奈良
|
2001/03/17
|
|
2001/03/26
|
厚生労働省が、国立原爆死没者追悼平和祈念館に収蔵するための原爆犠牲者の遺影収集を開始。体験記とともに遺影もデータベース化へ。
|
葬祭・慰霊
|
読売・東京
|
2001/03/24
|
|
2001/03/30
|
広島県教委、卒業式での国歌斉唱の職務命令に従わなかった教職員139名を大量処分。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2001/03/30
|
夕刊
|
2001/04/03
|
「新しい歴史をつくる教科書を作る会」の教科書が文部省の検定に合格する。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2001/04/04
|
|
2001/05/19
|
長野県下諏訪町の病院で、国内初の「代理母出産」が実施されていたことが明らかに。
|
その他の宗教関連事象
|
長野日報
|
2001/05/20
|
|
2001/05/30
|
松本サリン事件実行犯の中村昇被告に、無期懲役。東京地裁。
|
新宗教
|
スポニチ・東京
|
2001/05/31
|
|
2001/06/20
|
公明党神崎代表は、小泉首相の靖国神社公式参拝を牽制する一方、民主・社民両党提案の国立墓苑設置については賛成の意向を示す。
|
靖国関連
|
産経・東京
|
2001/06/21
|
|
2001/06/22
|
文部科学省、クローン技術規制法施行に基づき、人クローン胚作成禁止等を盛り込んだ指針案を公表。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2001/06/23
|
|
2001/06/26
|
創価学会池田大作名誉会長に妻が暴行されたとして、夫の元幹部が損害賠償を求めた「信平事件裁判」で、最高裁が、1、2審判決の通り原告の上告を棄却、学会側の勝訴確定。
|
新宗教
|
中外
|
2001/06/30
|
|
2001/07/02
|
「女人禁制」の京都・祇園祭山鉾巡行に、女性参加が認められる。
|
神道
|
毎日・東京
|
2001/07/02
|
夕刊
|
2001/07/09
|
日本が中学歴史教科書の記述修正要求に応じないことに対し、中国・韓国が反発。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2001/07/09
|
|
2001/07/13
|
ロシア連邦保安局が、オウムの麻原彰彰被告奪還を計画したロシア人男性信者を拘束。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2001/07/17
|
|
2001/07/18
|
兵庫県篠山市から戦没者遺族への盆の線香配布が、政教分離原則に反するかについて争われた訴訟で、神戸地裁は違憲と判断、元町長に費用約35万の返却を命令。
|
政治と宗教
|
毎日・東京
|
2001/07/19
|
|
2001/07/23
|
大本、遠山文部科学相あてに、特定胚の研究撤回を求める要望書提出。
|
新宗教
|
京都
|
2001/07/23
|
夕刊
|
2001/07/17
|
ハンセン病の国賠償控訴断念を受け、浄土宗が「ハンセン病に関する謝罪」の声明を発表。
|
仏教
|
毎日・京都
|
2001/07/24
|
|
2001/07/25
|
松本サリン事件遺族の賠償請求訴訟で、東京地裁が松本智津夫被告に4億6500万円の賠償命令。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2001/07/25
|
夕刊
|
2001/07/26
|
「新しい歴史教科書をつくる会」の「中学歴史教科書」(扶桑社発行)、東京都立養護学校での採択内定。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2001/07/27
|
|
2001/08/13
|
小泉首相、15日に予定していた靖国神社参拝を前倒しし、13日に参拝。前後に国内外から批判・反対相次ぐ。
|
靖国関連
|
朝日・東京
|
2001/08/14
|
|
2001/08/--
|
サリン事件被害者の集団検診を継続的に実施するための新組織「リカバリー・サポート・センター」発足。NPO認証申請中。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2001/08/16
|
夕刊
|
2001/08/--
|
小泉首相の国立戦没者追悼施設構想について、自民党内から批判続出。
|
靖国関連
|
日経・東京
|
2001/08/20
|
|
2001/08/24
|
オウム真理教、麻原彰晃被告の公判傍聴を自粛する等の教団改革を発表。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2001/08/25
|
|
2001/09/21
|
法の華元信者が教団元幹部に対して損害賠償を求めていた裁判で、東京地裁が元幹部に約2億2千万の賠償を命ずる。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2001/09/22
|
|
2001/09/27
|
宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」、観客動員数日本記録を達成する。
|
現代の精神状況
|
読売・東京
|
2001/09/28
|
|
2001/10/29
|
テロ対策特別措置法案、参院本会議で可決、成立。米軍への後方支援が可能に。審議当日、日本キリスト教協議会、日本山妙法寺などが国会議事堂を囲み抗議行動を行う。
|
同時多発テロ関連
|
朝日・東京
|
2001/10/30
|
|
2001/12/01
|
内親王(「愛子さま」)誕生。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2001/12/01
|
|
2001/12/14
|
福田官房長官は「追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇親会」(官房長官主催の有識者懇親会)を設けると発表。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2001/12/15
|
|
2001/12/25
|
元オウム真理教信者の富田隆被告に懲役17年。サリン事件実行犯の中では初の判決確定。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2001/12/25
|
|