年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2010/12/21
|
第2次世界大戦戦没者の靖国神社への合祀取り消しなどを遺族が求めた裁判で、大阪高裁は請求を棄却した。一方で、合祀通知等の国による関与は政教分離原則に違反するとの見解を示した。
|
政治と宗教
|
毎日・大阪
|
2010/12/22
|
|
2016/02/16
|
「開運ネックレス」の購入者の不安をあおり金をだまし取ったとして、京都府警は東京都内にあった通販会社「幸せ工房」の元営業部長ら男3人を逮捕した。関係する口座には計約2億5千万円が入金された形跡があった。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・大阪
|
2016/02/16
|
夕刊
|
2010/01/19
|
大分県警は、統一教会の関連会社「サンハート・健美」(大分市)や同教会の大分教会など6ヶ所を、特定商取引法違反容疑で家宅捜索し、同法違反(威迫・困惑行為)の疑いで、印鑑販売業の夫婦を逮捕した。
|
新宗教
|
毎日・大分
|
2010/01/20
|
|
2004/09/17
|
香川県琴平町の金比羅宮で、33年に一度の本殿遷座祭が行われた。
|
神道
|
毎日・四国
|
2004/09/09
|
|
2003/10/21
|
福岡高裁が、手かざしで病気が治るなどとして治療費を集めた「健康を守る会・泰道」(現・宝珠宗宝珠会)の元幹部、関連企業に対して元会員らへの損害賠償の支払いを命じる判決を出す。
|
新宗教
|
毎日・北九州
|
2003/11/01
|
|
2004/02/27
|
全国霊感商法対策弁護士連絡会が主催する「霊感商法などを考える全国集会」が福岡で大39回大会を開催。2003年の霊感商法による被害がおよそ37億円に達していると報告される。
|
新宗教
|
毎日・北九州
|
2004/02/28
|
|
2009/05/07
|
福岡県警は、不安を煽り水晶彫刻を販売したとして、健康器具販売会社「サンジャスト福岡」(福岡市博多区)の元社員の女を、特定商取引法違反容疑で逮捕した。同日、統一教会福岡教会も関連先として家宅捜索した。
|
新宗教
|
毎日・北九州
|
2009/05/07
|
夕刊
|
2018/04/01
|
キリシタン関連資料約1,800点を所蔵するキリシタン博物館が、大浦天主堂で開館した。同館は長崎大司教区が同堂の敷地内にある旧羅典神学校と旧長崎大司教館を改修し設置したもの。
|
キリスト教
|
毎日・北九州
|
2018/05/20
|
|
2001/07/17
|
ハンセン病の国賠償控訴断念を受け、浄土宗が「ハンセン病に関する謝罪」の声明を発表。
|
仏教
|
毎日・京都
|
2001/07/24
|
|
2012/07/13
|
宗教者約50人が京都市内で記者会見を開き、原発の廃止を求める声明を発表した。声明の呼びかけ人は全日本仏教会の河野太通元会長、本山修験宗の宮城泰年管長、カトリック東京大司教区の岡田武夫大司教ら。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・京都
|
2012/07/21
|
|
2013/04/26
|
「空海密教大金龍院」(京都市)の信者を、他の信者が集団で暴行し死なせたとして傷害致死罪に問われた元会社役員の被告に対する裁判員裁判の判決で、京都地裁は懲役6年(求刑・懲役7年)を言い渡した。
|
新宗教
|
毎日・京都
|
2013/04/27
|
|
2012/04/06
|
青森地裁弘前支部は、弘前市の東照宮(弘前東照宮)の破産手続きを開始した。神社の破産は全国で2例目。同社の本殿は国の重要文化財。
|
神道
|
東奥日報・青森
|
2012/04/19
|
|
2013/12/09
|
2012年10月に首輪で拘束された女性遺体が発見された事件で、青森地裁は主犯格の40代女性に懲役15年の実刑判決を下した。裁判では神と対話できるという被告の主張が事件の背景にあることが明らかにされた。
|
その他の宗教関連事象
|
東奥日報・青森
|
2013/12/10
|
|
2005/04/08
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂において、4月2日に死去したヨハネ・パウロ2世の追悼ミサが行われ、政府関係者・信者ら1500人が参列した。
|
キリスト教
|
東京・東京
|
2005/04/08
|
夕刊
|
2002/12/20
|
無資格外国人牧師、追放の動き。講演会「結婚式司会における伝道の課題―外国人牧師とは」開催。
|
キリスト教
|
東京・東京
|
2002/12/27
|
|
2002/07/04
|
オウム真理教(現アレフ)で上祐史浩代表の権限が強化(7月4日までの警視庁公安部調査による)。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2002/07/05
|
|
2001/08/24
|
オウム真理教、麻原彰晃被告の公判傍聴を自粛する等の教団改革を発表。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2001/08/25
|
|
2006/03/27
|
東京高裁は、地下鉄サリン事件などで起訴され1審で死刑判決を受けたオウム真理教元代表松本智津夫被告の控訴を棄却。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2006/03/28
|
|
2005/01/02
|
足立区在住のアーレフ男性幹部が、熱い湯につかる「温熱修行」中に浴室で死亡、教団は今後同修行を禁止する方針を決定。
|
新宗教・その他
|
東京・東京
|
2005/01/03
|
|
2007/09/21
|
自民党総裁選を前に日本記者クラブ主催で行われた公開討論会で、福田康夫氏は国立戦没者追悼施設の建設について、当面は見送る考えを示した。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2007/09/22
|
|
2008/05/23
|
政府は、国公立小中学校による学校行事としての靖国神社訪問を禁じた1949年の文部事務次官通達は失効しているとの答弁書を閣議決定した。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2008/05/23
|
夕刊
|
2008/11/--
|
櫛田神社(福岡市博多区)で、韓国語のおみくじが登場。外国語のおみくじは10月上旬に登場した英語に続き第二弾で、中国語も検討中。
|
神道
|
東京・東京
|
2008/10/18
|
|
2009/01/28
|
東京都渋谷区の再開発事業をめぐり、不動産取引に活動実態のない宗教法人「大和教会」を介在させ、地上げで得た法人所得約58億円を隠蔽、約18億円を脱税した疑いで、東京地検特捜部は不動産会社の元社長を逮捕した。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2009/01/29
|
|
2009/02/22
|
「納棺師」の姿を描いた映画「おくりびと」(2008年公開)が、第81回米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した。
|
習俗・慰霊
|
東京・東京
|
2009/02/23
|
夕刊
|
2009/03/14
|
2008年夏、エホバの証人の信者と見られる両親が、重体となった1歳男児への輸血を拒否したのに対し、児童相談所が親権の一時停止を請求、家庭裁判所がこれを半日で認め、男児が救命されていたことがわかった。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2009/03/15
|
|
2009/06/11
|
警視庁公安部は、姓名鑑定などで不安を煽る霊感商法で高額な印鑑を販売したとして、印鑑販売会社「新世」(東京都渋谷区)の社長と販売員ら7人を特定商取引法違反(威迫・困惑)の疑いで逮捕した。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2009/06/11
|
夕刊
|
2009/07/05
|
俳優・石原裕次郎の二十三回忌法要が国立競技場(東京都新宿区)で行われ、約11万7千人が参列した。裕次郎寺を建立し、曹洞宗の総持寺から釈迦坐像を持ち込み、本尊とした。当日は曹洞宗の僧侶120人が読経した。
|
習俗・慰霊
|
東京・東京
|
2009/07/06
|
|
2009/08/30
|
第45回衆議院選挙において、公明党は、比例区では約789万票を獲得し、21人が当選(改選前23)。一方、小選挙区には、太田昭宏代表、北側一雄幹事長を含む8候補を擁立したが、全員が落選した。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2009/08/31
|
|
2010/04/14
|
埼玉県本庄市の食肉処理場「協同組合本庄食肉センター」などは、アラブ首長国連邦へ地元牛の輸出を始めたと発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2010/04/15
|
|
2010/09/26
|
3世紀に誕生し、善悪二元論を教義として世界的な宗教に発展するも滅びたマニ教の宇宙観を描いたと見られる絵画が、国内に存在することがわかった。マニ教の宇宙観の全体像がほぼ完全な形で確認されたのは世界初。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2010/09/27
|
|
2010/12/27
|
幸福実現党唯一の国会議員である大江康弘参院議員が離党。11月の沖縄県知事選における支持者が同氏と同党で喰い違ったことが要因の一つとされる。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2010/12/28
|
|
2011/01/03
|
正月三が日に東京都台東区の浅草寺に初詣に訪れた参拝客は、同寺の推計で約269万人に上った。記録が残る1974年以降では最多。建設中の東京スカイツリーを眺められる場所であることも影響したと見られている。
|
仏教
|
東京・東京
|
2011/01/08
|
|
2011/02/07
|
警視庁公安部は、元信者の女性につきまとったとして統一教会の信者の男をストーカー規制法違反の疑いで逮捕した。2人は教義上の婚約関係であったが、女性の脱会と同時に婚約を破棄していた。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2011/02/08
|
|
2011/03/17
|
東日本大震災の影響を考慮し、江戸三大祭の1つとされる5月の神田祭の中止が、この日の神田神社(東京都千代田区)の氏子代表者会議で決まった。
|
神道
|
東京・東京
|
2011/03/18
|
|
2011/04/14
|
天皇・皇后両陛下は千葉県旭市を皮切りに、東日本大震災の被災地へ慰問を行った。27日に宮城県、5月に入ってから岩手県、福島県をそれぞれ訪問した。被災地区で黙礼を捧げ、避難所では膝をついて被災者を励ました。
|
皇室
|
東京・東京
|
2011/05/14
|
|
2011/09/12
|
有限会社「神世界」グループによる霊感商法事件で神奈川県警は、「教祖」と呼ばれるグループトップの男を組織的詐欺容疑で逮捕。都内の傘下サロンなどで、体調不良に悩む客5人から計約1,340万円を詐取した疑い。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2011/09/13
|
|
2011/09/25
|
第2次世界大戦中にフィリピンで戦死した旧日本兵の遺骨収集事業で、戦没者以外のフィリピン人の遺骨が収集されていた疑いが強いことが厚生労働省の調査でわかった。収集した遺骨には女性や子どもの骨が混じっていた。
|
習俗・慰霊
|
東京・東京
|
2011/09/26
|
|
2011/11/18
|
最高裁第2小法廷は、坂本弁護士一家殺害事件、松本・地下鉄両サリン事件などに関与したとして1・2審で死刑判決がくだっていたオウム真理教元幹部の中川智正被告の上告を棄却した。12月8日付で死刑判決が確定した。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2011/11/19
|
|
2011/11/27
|
ユネスコ政府間委員会は、島根県松江市の「佐陀神能(さだしんのう)」と、広島県北広島町の「壬生(みぶ)の花田植(はなたうえ)」を無形文化遺産に登録することを決定した。日本の無形文化遺産は20件目。
|
習俗・慰霊
|
東京・東京
|
2011/11/28
|
|
2012/01/16
|
学校の式典中の君が代斉唱時に、起立斉唱しなかった東京都公立学校の教職員らに対する懲戒処分の取り消しを求めた3件の訴訟の上告審判決で、最高裁は「戒告は妥当、それ以上は慎重に」と訴えを一部退けた。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2012/01/17
|
|
2012/02/21
|
警視庁は、風俗店で働く韓国人の女を宣教師と偽って在留資格を不正取得させたとして、東京キリスト生命教会(東京都葛飾区)の牧師ら2人を、入管難民法違反(資格外活動ほう助)の疑いで逮捕したと発表。
|
キリスト教
|
東京・東京
|
2012/02/21
|
夕刊
|
2012/04/16
|
神世界グループによる霊感商法事件で、組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)に問われた元ヒーリングサロン経営者の女に対する判決が横浜地裁であり、懲役3年、執行猶予5年となった。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2012/04/17
|
|
2012/06/15
|
地下鉄サリン事件でサリンを散布したオウム真理教の元幹部を車で運んだなどの容疑で特別手配されていた高橋克也容疑者が、東京都大田区で発見され警視庁に逮捕された。地下鉄サリン事件の最後の特別手配者だった。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2012/06/15
|
夕刊
|
2012/07/11
|
大谷レディスクリニックの大谷徹郎院長は、着床前診断する際に必要とされる日本産科婦人科学会での事前審査を経ずに、新型の着床前診断を2011年2月〜12年5月に129例実施し、19組が出産したと発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2012/07/11
|
夕刊
|
2012/08/14
|
韓国の李明博大統領は、地方での教育関係者との会合で「(天皇陛下が)韓国を訪問するなら、独立運動の犠牲者に心から謝罪を」などと話した。韓国大統領が公の場で、陛下に直接的な謝罪を求めたのは今回が初めて。
|
皇室
|
東京・東京
|
2012/08/15
|
|
2013/01/14
|
「卵子提供登録支援団体」が、早発閉経など卵子がない患者を対象に第三者から卵子提供を募る「卵子バンク」事業を開始すると発表した。国内では初の団体。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2013/01/15
|
|
2014/04/05
|
一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会が行った「祝儀に関するアンケート調査」が公表された。結婚披露宴のご祝儀額の最多回答額は、兄弟姉妹は5万円、おじ・おばは10万円、その他親戚は3万円となった。
|
習俗・慰霊
|
東京・東京
|
2014/04/05
|
|
2014/06/17
|
三笠宮崇仁親王の第2男子の桂宮宜仁親王が、6月8日、急性心不全のため66歳で薨去。17日には「斂葬の儀」が東京都文京区の豊島岡墓地で営まれ、皇族方、親族、安倍総理ら約560人が参列した。
|
皇室
|
東京・東京
|
2014/06/17
|
夕刊
|
2014/07/16
|
オウム真理教の松本智津夫死刑囚の再審請求を、東京地裁が棄却したことが明らかになった。再審は家族が請求したもので、2010年9 月、2013年5月に続く3度目。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2014/07/17
|
夕刊
|
2014/08/01
|
公安調査庁がオウム真理教から改称した「Aleph」(アレフ) と、教団元幹部の上祐史浩氏が設立した「ひかりの輪」の施設の立ち入り検査を全国で行った。全国規模の一斉検査は2012 年11 月以来。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2014/08/01
|
夕刊
|