年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2017/12/01
|
天皇陛下の退位日を2019年4月30日にすべきとの意見が皇室会議でまとめられた。政府は12月5日にその旨を閣議で報告した上で、8日の閣議で退位日を正式に2019年4月30日と定める政令を決定した。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2017/12/08
|
夕刊
|
2017/10/20
|
善隣教が同教本庁で「奉祝立教70年御神尊感謝大祭」を執り行った。大祭の中で「四代美雪様継主御誓約の儀」が行われ、「継主」に就任する力久美雪氏が「行統」「道統」の継承や平和具現運動の推進などを誓った。
|
新宗教
|
新宗教
|
2017/11/28
|
|
2017/11/23
|
宗教改革の開始から2017年で500年を迎えることを記念し、日本カトリック司教協議会とプロテスタントの日本福音ルーテル教会は、長崎市のカトリック浦上教会で合同礼拝を行った。両教会が共同主催行事を行うのは国内初。
|
キリスト教
|
長崎・長崎
|
2017/11/24
|
|
2017/11/14
|
文部科学省は、苫小牧駒沢大学の設置者を学校法人駒沢大学から学校法人京都育英館に移管することを認可した。京都育英館の建学の精神は、儒教に基づく「明徳・格物致知の実践」とされる。
|
仏教
|
仏教
|
2017/11/23
|
|
2017/11/22
|
真宗大谷派が2023年までに、1934年に定められた30教区を17教区に再編する方針であることが報じられた。 同宗派の総寺院数の減少や宗派全体の収入の落ち込みに鑑み、教区再編によって人件費削減を図る方針。
|
仏教
|
中日・名古屋
|
2017/11/22
|
夕刊
|
2017/10/20
|
天理教2代真柱の中山正善没後50年を記念し、同氏の足跡や業績を紹介する記念展が、奈良県天理市のおやさとやかたで始まった。11月14日には天理教教会本部で同氏を偲ぶ50年祭が営まれた。
|
新宗教
|
奈良・奈良
|
2017/11/15
|
|
2017/11/13
|
アレフ男性信者が仏教関係の勉強会を名乗り札幌市内の女性を勧誘した際、必要な書面を交わさずに入会させたとして、北海道警は、特定商取引法違反(書面不交付)の疑いで同市白石区の施設など5ヶ所を家宅捜索した。
|
新宗教
|
北海道・札幌
|
2017/11/14
|
|
2017/11/01
|
佐賀・新潟・兵庫の3県警でつくる合同捜査本部は、貸金業登録を受けない「ヤミ金融」を営み高金利で現金を貸し付けたとして出資法違反の疑いで佐賀県伊万里市の宗教法人「至誠光魂寺」の代表役員ら4人を逮捕した。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・大阪
|
2017/11/02
|
|
2017/10/11
|
福音主義の立場に基づく『聖書新改訳2017』が47年ぶりに全面大改訂を経て発刊され、東京のお茶の水クリスチャン・センターで発表会が行われた。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2017/10/22
|
|
2017/10/13
|
全日本仏教会が財団創立60周年記念式典を福島県郡山市内で開催し、約500人が列席した。東日本大震災七回忌、阪神・淡路大震災二十三回忌、熊本地震一周忌の節目の年に、国内外の被災地に寄り添っていく姿勢を示した。
|
仏教
|
仏教
|
2017/10/19
|
|
2017/10/14
|
中外日報創刊120年記念祝賀会が京都市内のホテルで開かれ、各教団要職者や企業経営者ら約200人が出席した。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2017/10/18
|
|
2017/08/24
|
寺院への供物の「おさがり」を、母子家庭を中心とする貧困世帯にわける「おてらおやつクラブ」がNPO法人化。同法人は2013年10月に松島靖朗・浄土宗安養寺住職が発足。現在全国753ヶ寺が参加している。
|
仏教
|
中外
|
2017/09/29
|
|
2017/09/28
|
東京都江東区の富岡八幡宮が、所属する神社本庁を離脱し単立の宗教法人となった。
|
神道
|
東京・東京
|
2017/09/29
|
|
2017/09/25
|
オウム真理教の後継団体であるアレフと分派のひかりの輪がそれぞれ、2015年の観察処分の更新決定を不服として国に取り消しなどを求めていた訴訟で、東京地裁はひかりの輪に対する更新決定を違法とした。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2017/09/26
|
|
2017/09/18
|
黒住教の教主継承式が岡山市北区の教団本部で行われた。7代目教主に就任したのは、6代目教主黒住宗晴氏の長男で副教主を務めていた宗道氏。教主の存命中に継承式が行われたのは初めてのこと。
|
新宗教
|
山陽・岡山
|
2017/09/19
|
|
2017/08/26
|
コプト正教会の第118代アレキサンドリア教皇タワドロス2世が来日。京都府木津川市の聖母マリア・聖マルコ・コプト正教会で信徒と共に、アラビア語、コプト語、英語、日本語で礼拝した。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2017/09/11
|
|
2017/09/01
|
創価学会が総務会を東京の総本部で開き「創価学会会憲」を制定。「世界教団」としての統一的なルールを示したもので、「会則」などの規定よりも優先される根本規範となる。施行は同年11月18日。
|
新宗教
|
中外
|
2017/09/06
|
|
2017/09/01
|
9月1日に天台宗・妙法院の第52世門主に杉谷義純氏(74)が就任し、9月4日には滋賀県大津市の滋賀院で森川宏映天台座主から辞令を受け取る親授式に臨んだ。
|
仏教
|
京都・京都
|
2017/09/05
|
|
2017/09/01
|
天理教真柱継承者の中山大亮氏の結婚式が、天理市の教会本部で行われた。結婚式には親族や教会役員ら約500人が参列。大亮氏は2013年10月に、真柱継承者に推戴されている。
|
新宗教
|
奈良・奈良
|
2017/09/02
|
|
2017/08/24
|
関東大震災時に虐殺された朝鮮人を追悼する式典について、都知事が追悼文を寄せることが恒例となっていたが、小池百合子氏は送付しない方針であることがこの日までにわかった。これに対し各所から批判が噴出した。
|
習俗・慰霊
|
赤旗
|
2017/09/01
|
|
2017/08/26
|
人気アニメにゆかりの地の観光振興を目指す「アニメツーリズム協会」が、「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)」を発表した。
|
その他の宗教関連事象
|
日経・東京
|
2017/08/26
|
夕刊
|
2017/09/26
|
東京国立博物館で、法相宗大本山興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」が開催。現存する運慶作ないし作と推定される仏像31体のうち22体が出展された。
|
仏教
|
中外
|
2017/08/25
|
|
2017/08/15
|
終戦記念日の8月15日、安倍首相を含む全ての閣僚が靖国神社への参拝を見送った。終戦記念日に首相と全閣僚が参拝を見合わせたのは2011年の菅内閣以来。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2017/08/16
|
|
2017/07/31
|
北海道で盗掘されドイツの民間学術団体に保管されていたアイヌ民族の遺骨1体を日本に返還する式典が、ベルリンの日本大使館で開かれた。海外に渡ったアイヌ民族の遺骨が外交ルートを通じて公式に返還されるのは初。
|
習俗・慰霊
|
毎日・東京
|
2017/08/01
|
|
2017/07/16
|
長崎市浦上地区で、浦上四番崩れから150年の記念祭が行われ、記念ミサに約900人が参列した。浦上四番崩れは日本最後のキリシタン弾圧事件とされ、1867年7月から1873年に禁教令が解かれるまで続いた。
|
キリスト教
|
朝日・北九州
|
2017/07/17
|
|
2017/07/09
|
「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県宗像市、福津市)全8資産が、7月7日〜9日にポーランドで開催された世界遺産委員会で、世界文化遺産に登録された。
|
神道
|
読売・東京
|
2017/07/15
|
夕刊
|
2017/07/--
|
四国八十八箇所霊場において、歩き遍路で結願した人の中で外国人の占める割合が増加。2004年の集計開始以来、2016年7月からの1年間で初めて全体の1割を超えた。
|
仏教
|
四国・高松
|
2017/07/13
|
|
2017/07/15
|
地獄・極楽の世界を表した『往生要集』で知られる恵心僧都源信(924-1017)の千年忌を記念する特別展「源信地獄・極楽への扉」が7月15日から9月3日まで奈良国立博物館で開催された。
|
仏教
|
奈良・奈良
|
2017/07/09
|
|
2017/07/04
|
東京国立博物館平成館において「タイ―仏の国の輝き―」展が開催。1987年の美術展以来30年ぶり。仏像や仏画など6世紀〜19世紀にかけての名品が展示された。
|
仏教
|
仏教
|
2017/07/06
|
|
2017/06/30
|
日本聖書協会が運営していた東京・銀座の聖書図書館が閉館した。同館は1980年に「日本で唯一の聖書専門図書館」として開館し、535言語5,300点以上の聖書や1,800点の研究書・辞書を収蔵していた。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2017/06/24
|
|
2017/06/15
|
浄土真宗本願寺派の門徒からなる「念仏者九条の会」と「非戦平和を願う真宗門徒の会」が、「共謀罪」法案に反対しなかった同派に対し抗議文を提出した。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2017/06/22
|
|
2017/06/08
|
本山修験宗が宗会において、「共謀罪」法案への反対声明を決議。決議文を安倍首相宛てに送付した。
|
政治と宗教
|
中外
|
2017/06/14
|
|
2017/06/16
|
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」が6月9日に成立し、同月16日に公布された。特例法は今回の一代限りに適用されるものであるが、国会は同法の成立を将来の前例として捉えている。
|
皇室
|
毎日・東京
|
2017/06/09
|
夕刊
|
2017/05/24
|
前日の5月23日、「共謀罪」法案が参議院本会議において強行採決されたことに対し、「日本カトリック正義と平和協議会」が反対声明を発表した。
|
政治と宗教
|
中日・名古屋
|
2017/06/07
|
|
2017/04/25
|
在日大韓基督教会西南地方会が総会を開催し、「『共謀罪』の創設に反対する声明文」を採択した。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2017/06/03
|
|
2017/05/17
|
日本聖公会の「正義と平和委員会」が、委員長・人権問題担当主教・管区事務所総主事・宣教主事の連名で「共謀罪」法案の廃止を求める声明を発表した。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2017/06/03
|
|
2017/05/18
|
日本キリスト改革派中部中会の「世と教会に関する委員会」が「共謀罪」法案への反対声明を発表した。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2017/06/03
|
|
2017/05/09
|
「子どものための宗教者ネットワーク(GNRC)」は「ありがとうインターナショナル」の主催により、パナマ共和国で「子供に対する暴力をなくす―行動する宗教コミュニティ」をテーマにフォーラムを開催した。
|
新宗教
|
新宗教
|
2017/05/29
|
|
2017/05/20
|
善隣教(力久道臣教主)は、福岡県筑紫野市の本庁聖堂で「第70回立教記念大祭」を行った。同教は、1947年5月20日に力久辰斎教祖によって立教された。
|
新宗教
|
新宗教
|
2017/05/29
|
|
2017/05/18
|
天台学会は、大正大学で14年ぶり2回目となる国際天台学会議を開催し、約100人が参加した。会議では11人の発表や討論会が行われた。
|
仏教
|
中外
|
2017/05/26
|
|
2017/05/18
|
真宗大谷派が「共謀罪」法案への反対声明を発表。また、同年6月7日までに同宗宗会が同法案に反対する決議文を採択した。
|
政治と宗教
|
京都・京都
|
2017/05/19
|
|
2017/05/16
|
宮内庁は、皇居と京都御所を日・英・中・韓・西・仏の6ヶ国語で案内するスマートフォン向け無料アプリ「宮内庁参観音声ガイド(Imperial Palaces Guide)」の配信を開始した。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2017/05/16
|
夕刊
|
2017/05/09
|
浄土宗は4月から稼働した「 浄土宗情報ポータルサイト(JIP)」について全国教区長・教化団長会議で説明した。教化情報誌の電子版が閲覧できる他、寺院関係者が投稿した行事情報が浄土宗公式サイトに反映される。
|
仏教
|
中外
|
2017/05/12
|
|
2017/06/05
|
イスラム教徒が無料で利用できる礼拝施設が、東京駅の構内に開設された。駅構内への設置は国内で初めて。室内にはカーペットが敷き詰められ、手足を清めるための「小浄施設」も備わる。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2017/05/10
|
|
2017/04/18
|
福井県永平寺町の吉野ケ岳で行われた特別神事を皮切りに、越前五山開山1300年記念行事が始まった。白山を中心とする越前五山は泰澄大師によって開かれたもので、記念行事は寺社だけでなく各地域でも催される。
|
その他の宗教関連事象
|
福井・福井
|
2017/04/19
|
|
2017/04/14
|
関連死を含め225人の犠牲を出した熊本地震の発生からこの日で1年を迎え、各地で追悼の法要や式典が行われた。
|
習俗・慰霊
|
日経・東京
|
2017/04/14
|
夕刊
|
2017/04/07
|
浄土真宗本願寺派の門徒からなる「念仏者九条の会」と「非戦平和を願う真宗門徒の会」が「共謀罪」法案への抗議文を政府に送付した。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2017/04/13
|
|
2017/04/04
|
神社本庁と日本文化交流財団が特別協力するウェブ番組「かみさまさんぽ」の放送が始まった。同番組は、無料アプリをダウンロードすることで視聴可能。雅楽・神楽の演奏や、全国の神社の歴史や特徴が紹介される。
|
神道
|
中外
|
2017/04/12
|
|
2017/04/01
|
真宗興正派の門主・華園真暢氏の長女・沙弥香氏が、女性として初めて門主後継者にあたる「嗣法」に就任した。嗣法に就く女性は真宗全体としても初めてとのこと。
|
仏教
|
産経・京都
|
2017/04/08
|
|
2017/04/08
|
天理教平和の会が「共謀罪」法案への反対声明「再び戦争と宗教弾圧の道開く『共謀罪』法案に断固反対します」を発表した。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2017/04/08
|
|