年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2004/11/15
|
鳥取県の片山義博知事は、宗教法人が都道府県への提出を義務づけられている財務等書類について、提出範囲を県が独自に決められる構造改革特区を国に提案すると発表。
|
政治と宗教
|
朝日・大坂
|
2004/11/16
|
|
2004/11/12
|
政府は「オウム真理教対策関係省庁連絡会議」を開き、団体規制法を存続させる方針を正式決定した。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/11/13
|
|
2004/10/28
|
秋の園遊会で、出席した東京都教育委員の米永邦雄棋士が「日本中の学校で国旗を掲げ、国家を斉唱させるのが私の仕事」と語ったのに対し、天皇は「強制にならないということが望ましい」と述べた。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2004/10/29
|
夕刊
|
2004/10/18
|
不登校やひきこもりに取り組む寺院・団体をつなぐ「てらネットEN」の設立シンポジウムが、東京の築地本願寺で開催された。
|
仏教
|
仏教
|
2004/10/21
|
|
2004/10/07
|
仏教伝道協会は、設立40周年を記念し講演と音楽の夕べを東京で開催した。
|
仏教
|
仏教
|
2004/10/14
|
|
2004/10/08
|
鶴見大学など大学院から幼稚園までを擁する総持学園が、創立80周年の式典を行った。
|
仏教
|
仏教
|
2004/10/14
|
|
2004/09/26
|
仏教大学アジア宗教文化研究所の開所式が行われた。
|
仏教
|
中外
|
2004/09/30
|
|
2004/09/17
|
香川県琴平町の金比羅宮で、33年に一度の本殿遷座祭が行われた。
|
神道
|
毎日・四国
|
2004/09/09
|
|
2004/08/31
|
日本相撲協会は、関取を対象とした講習会で神のお使いである行司に対しては、「お供え物をとるような気持ちで右で手刀を切る」のが原則という見解を提示。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2004/09/03
|
|
2004/08/27
|
東京都は、気功集団「法輪功」の日本国内グループ「日本法輪大法学会」をNPOとして認証。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2004/08/28
|
|
2004/07/30
|
明治大正時代に約3000人の孤児を救済した児童福祉の先駆者でキリスト者の石井十次を描いた映画「石井のおとうさんありがとう」(山田火砂子監督)の試写会が東京で行われる。
|
キリスト教
|
クリスチャン
|
2004/08/22
|
|
2004/07/26
|
鳥取県による宗教法人の備付け書類開示問題について、県内の宗教者らがシンポジウム「信教の自由と政教分離−改正宗教法人法と情報公開制度をめぐって」を開催。
|
政治と宗教
|
中外
|
2004/07/31
|
|
2004/07/14
|
信州大学構内にある神社の移転請求訴訟で、東京高裁は請求を棄却する一方、神社の存在を「憲法の精神に反する」と指摘。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2004/07/22
|
|
2004/07/01
|
ユネスコ第28回世界遺産委員会は、「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録を決定。
|
習俗・慰霊
|
毎日・東京
|
2004/07/02
|
|
2004/07/01
|
橿原神宮は、サッカー日本代表のワールドカップ予選とアテネ五輪での活躍を祈り、八咫烏をあしらった「蹴球守」の授与を開始。
|
神道
|
毎日・奈良
|
2004/06/30
|
|
2004/06/17
|
新日本宗教団体連合会(新宗連)の第5代理事長に庭野日鑛立正佼成会会長が選出された。また同氏は今年度の日本宗教連盟理事長に就任。
|
新宗教
|
新宗教
|
2004/06/25
|
|
2004/06/23
|
総合科学技術会議生命倫理専門調査会はヒトクローン胚作成の原則容認を決定。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2004/06/24
|
|
2004/06/08
|
真宗大谷派は宗議会本会議において「教育基本法『改正』に反対する決議案」を採択。
|
仏教
|
中外
|
2004/06/10
|
|
2004/05/21
|
ドキュメンタリー映画『ヒバクシャ−世界の終わりに』が日本カトリック映画賞を受賞、授賞式が行われた。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2004/06/06
|
|
2004/05/08
|
明治神宮は、神社本庁との被包括関係を廃止する広告を境内に掲示、同本庁へも通知。
|
神道
|
神社
|
2004/05/17
|
|
2004/04/27
|
霊友会元会長・久保継成氏が、同会に対し代表者としての地位確認などを求めた訴訟で、最高裁は久保氏の訴えを棄却した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2004/05/08
|
|
2004/04/28
|
内科医・山浦玄嗣さんが、ローマ教皇・ヨハネパウロ2世に、気仙地方の方言で翻訳した『ケセン語訳福音書』を献呈する。
|
キリスト教
|
朝日・東京
|
2004/04/28
|
夕刊
|
2004/03/28
|
「数少ない日本人ムスリム」が集まって創立された、日本ムスリム協会が創立50周年の祝賀記念会を東京のホテルで開催。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2004/04/25
|
|
2004/04/10
|
天台宗寛永寺弁天堂の鳥塚(東京)で、鳥インフルエンザ大流行のため処分された鳥の冥福を祈念する特別法要が行われた。
|
仏教
|
仏教
|
2004/04/15
|
|
2004/04/07
|
福岡地裁が、小泉純一郎首相による2001年8月13日の靖国神社参拝を「違憲」とする判決を下した。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2004/04/07
|
夕刊
|
2004/03/31
|
東京都教育委員会が、卒業式で、「日の丸・君が代」についての通達に従わなかったとして、都立校教職員171人を懲戒処分(戒告)、嘱託教員5人の新年度契約更新を取り消す。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2004/04/01
|
|
2004/03/30
|
全日本仏教会の理事会は「比例は公明に」と叫ぶ候補者を推薦しない方向で検討。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2004/04/01
|
|
2004/03/20
|
日本石材産業協会が、「生活者に対してお墓の正しい知識を伝え、適切なサポートができる人」の資格試験、「お墓ディレクター2級試験」を実施、2496人が合格した。
|
その他の宗教関連事象
|
東京
|
2004/03/20
|
|
2004/02/27
|
オウム真理教(現アーレフ)の元代表、麻原彰晃(本名・松本智津夫)被告に対して、東京地裁が死刑判決を言い渡す。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/02/28
|
|
2004/02/27
|
全国霊感商法対策弁護士連絡会が主催する「霊感商法などを考える全国集会」が福岡で大39回大会を開催。2003年の霊感商法による被害がおよそ37億円に達していると報告される。
|
新宗教
|
毎日・北九州
|
2004/02/28
|
|
2004/02/25
|
第21回庭野平和賞に、東アフリカウガンダの紛争解決に取り組んでいる「アチョリ宗教者平和創設委員会」が選ばれる。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2004/02/26
|
|
2004/01/--
|
2003年夏に歴代宗主の娘として史上初めて得度した浄土真宗本願寺派の大谷光真門主の長女真利子さんが、御正忌報恩講に出勤。宗内では〈女性の「門主相承」〉をめぐる議論が浮上。
|
仏教
|
中外
|
2004/02/05
|
|
2004/01/26
|
公明党、自衛隊イラク派遣を容認。公明党が自衛隊イラク先遣隊派遣の容認に続き本隊の派遣についても了承。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/01/26
|
|
2003/12/26
|
「現代における宗教の役割研究会」(略称コルモス)は、「宗教と芸術−宗教音楽の可能性」をテーマに第50回記念研究会議を京都市で開催。
|
その他の宗教関連事象
|
新宗教
|
2004/01/25
|
|
2004/01/21
|
創価学会の有志でつくる「イラク派兵に反対して平和憲法を守る会」が、自衛隊のイラク派遣に反対する署名を公明党本部に提出する。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2004/01/22
|
|
2004/01/06
|
政府が、国立戦没者追悼施設の建設を見送る方針を固める。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2004/01/07
|
|
2004/01/01
|
小泉純一郎首相が靖国神社を参拝する。元日の参拝は初めて。中国・韓国はこれに抗議。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2004/01/03
|
|
2003/12/25
|
鳥取県が、宗教法人の財務情報を県の情報開示条例に基づき開示していたことが分かる。
|
政治と宗教
|
日本海
|
2003/12/26
|
|
2003/12/01
|
宗教法人審議会会長を務めていた、國學院大学学長の阿部美哉氏が死去。享年66歳。
|
その他の宗教関連事象
|
神社
|
2003/12/08
|
|
2003/11/25
|
第25回世界連邦平和促進全国宗教者長崎大会が長崎市で開催され、核をはじめとする大量破壊兵器廃絶、テロの脅威をなくすことなどを含めたメッセージを発信。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2003/12/04
|
|
2003/11/29
|
アーレフ(オウム真理教)の信者らが多く住む東京都世田谷区で、「世田谷区をオウムから守る会」が設立される。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/11/30
|
|
2003/11/01
|
ダライ・ラマ14世が「チベット問題を考える議員連盟」の招きで来日し、東京の両国国技館で法話。ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊氏らの科学者と対話。
|
仏教
|
中外
|
2003/11/06
|
|
2003/10/21
|
福岡高裁が、手かざしで病気が治るなどとして治療費を集めた「健康を守る会・泰道」(現・宝珠宗宝珠会)の元幹部、関連企業に対して元会員らへの損害賠償の支払いを命じる判決を出す。
|
新宗教
|
毎日・北九州
|
2003/11/01
|
|
2003/10/24
|
原発計画への一部境内地の売却をめぐり、神社と氏子が対立していた四代成八幡宮(山口県熊毛郡)で、原発反対派氏子らが同じく反対派の前宮司の解任について県神社庁に質疑を申し入れた。
|
神道
|
毎日・山口
|
2003/10/25
|
|
2003/09/25
|
宗教法人審議会委員、新宗連常任委員などを務めた、松緑神道大和山の田澤豊弘教主が肺がんのため死去。
|
新宗教
|
新宗教
|
2003/10/25
|
|
2003/10/23
|
東京都教育委員会が全都立学校に対し「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について」の通達を出した。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2003/10/23
|
|
2003/10/14
|
北海道内の元信者らによる統一教会に対する損害賠償請求訴訟で、最高裁上告棄却により、元信者らの勝訴が確定。賠償金額は約3000万円。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/10/15
|
|
2003/09/20
|
國學院大學において、21世紀COEプログラムによる国際シンポジウム「〈神道〉はどう翻訳されているか」が開催。
|
神道
|
神社
|
2003/10/06
|
|
2003/09/28
|
濱尾文郎大司教をローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が新しい枢機卿に任命。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2003/10/05
|
|
2003/09/26
|
腎臓病の少年や乳児らに祈とうを続け死亡させた「加江田塾」ミイラ事件で、最高裁の上告棄却により、東被告とその妻の「懲役7年」の実刑が確定。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2003/10/02
|
|