年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2003/10/23
|
東京都教育委員会が全都立学校に対し「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について」の通達を出した。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2003/10/23
|
|
2003/10/14
|
北海道内の元信者らによる統一教会に対する損害賠償請求訴訟で、最高裁上告棄却により、元信者らの勝訴が確定。賠償金額は約3000万円。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/10/15
|
|
2003/09/20
|
國學院大學において、21世紀COEプログラムによる国際シンポジウム「〈神道〉はどう翻訳されているか」が開催。
|
神道
|
神社
|
2003/10/06
|
|
2003/09/28
|
濱尾文郎大司教をローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が新しい枢機卿に任命。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2003/10/05
|
|
2003/09/26
|
腎臓病の少年や乳児らに祈とうを続け死亡させた「加江田塾」ミイラ事件で、最高裁の上告棄却により、東被告とその妻の「懲役7年」の実刑が確定。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2003/10/02
|
|
2003/09/--
|
「いわゆるカルト教団」による事件の実態・訴訟判決を網羅的にまとめた『消費者法ニュース/宗教トラブル特集』が発行。
|
新宗教
|
仏教
|
2003/09/25
|
|
2003/06/26
|
オウム信徒の転入届受理についての最高裁判決で、受け入れを拒絶した自治体側が敗訴する。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2003/06/26
|
夕刊
|
2003/06/06
|
自民・公明党など与党、民主党の賛成多数により、有事関連3法案が成立する。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2003/06/06
|
夕刊
|
2003/05/23
|
個人情報保護関連5法案が成立。「信教の自由を妨げない」旨、宗教団体には義務規定が適用されない旨が明記される。
|
政治と宗教
|
毎日・東京
|
2003/05/23
|
|
2003/04/28
|
「パナウェーブ研究所」こと「千乃正法(ちのしょうほう)」に対し、福井県大和町および八幡町から退居要請。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/04/29
|
|
2003/04/24
|
アーレフ(オウム真理教)元代表、松本智津夫被告に死刑求刑。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/04/25
|
|
2003/04/07
|
伊勢山皇大神宮、破産宣告を受ける。神社本庁所属の神社の倒産は初。
|
神道
|
日経・東京
|
2003/04/08
|
|
2003/03/20
|
米英軍、イラク攻撃開始。攻撃に先立ち真宗大谷派が、後に創価学会、大本教が反対声明を出す。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・大阪
|
2003/03/21
|
|
2003/02/11
|
埼玉県入間市で「ネット自殺」。インターネットを介して知り合った志願者の集団自殺が多発。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2003/02/12
|
|
2003/02/07
|
「アレフ」(オウム真理教)、「アーレフ」と改称。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/02/08
|
|
2003/01/23
|
アレフ(オウム真理教)に対する観察処分、3年間延長。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2003/01/24
|
|
2003/01/14
|
小泉首相が、首相として靖国神社へ参拝する。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2003/01/15
|
|
2003/01/06
|
小泉首相ら閣僚が、伊勢神宮を参拝する。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2003/01/07
|
|
2002/12/20
|
無資格外国人牧師、追放の動き。講演会「結婚式司会における伝道の課題―外国人牧師とは」開催。
|
キリスト教
|
東京・東京
|
2002/12/27
|
|
2002/11/22
|
足立区でのオウム真理教信徒の転入届け不受理訴訟で、和解成立。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2002/11/23
|
|
2002/10/17
|
統一協会霊感商法訴訟、協会側が19億円支払で和解。和解額は同様の訴訟で過去最高。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/10/18
|
|
2002/10/15
|
松本智津夫被告の妻、松本知子オウム真理教元幹部が和歌山刑務所を出所。アレフとは関わらない意思を示した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2002/10/15
|
夕刊
|
2002/09/13
|
サリン製造研究報道によるオウムへの名誉毀損訴訟で、日本テレビ敗訴。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/09/14
|
|
2002/08/15
|
愛媛県教育委員会が、来春新設の県立中3校での「新しい歴史教科書をつくる会」による「中学歴史教科書」(扶桑社)の採択を決定。一般の公立中での採択は初。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2002/08/16
|
夕刊
|
2002/07/31
|
文部科学省は、卒業・入学式での君が代斉唱と日の丸掲揚実施校数を発表。実施率は全国平均で99.9%を超えた(過去最高)。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2002/08/01
|
|
2002/07/15
|
松本サリン事件の容疑者扱いに対して、長野県警本部長が河野義行さんに初めて直接謝罪。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/07/20
|
|
2002/07/13
|
松本サリン事件被害者でありながら容疑者として疑われた河野義行さん、長野県公安委員に任命。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2002/07/14
|
|
2000/--/--
|
2000年度「東京いのちの電話」自殺相談が過去最高、3、40代男性からの相談が倍前後に急増。
|
現代の精神状況
|
産経・東京
|
2002/07/11
|
|
2002/07/05
|
オウム真理教元幹部・富永昌宏被告に対し、東京高裁2審で懲役15年の判決。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2002/07/05
|
夕刊
|
2002/07/04
|
オウム真理教(現アレフ)で上祐史浩代表の権限が強化(7月4日までの警視庁公安部調査による)。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2002/07/05
|
|
2002/06/28
|
世田谷区がオウム真理教(現アレフ)信徒の転入を受理、訴訟についても全国初の和解成立。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/06/28
|
|
2002/06/26
|
オウム真理教元幹部・新実智光被告に対し、東京地裁が死刑判決。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2002/06/26
|
夕刊
|
2002/05/31
|
高円宮ご夫妻が、5月31日ソウルで開かれたサッカー・ワールド・カップ開会式への出席のため訪韓した。皇族の公式訪問は戦後初。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2002/05/30
|
|
2002/04/21
|
小泉純一郎首相が、春季例大祭中の靖国神社を参拝する。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2002/04/22
|
|
2002/02/05
|
「ライフスペース事件」の主犯格、高橋弘二被告に懲役15年を宣告(千葉地裁)。
|
新宗教
|
朝日・千葉
|
2002/02/06
|
|
2002/01/30
|
オウム真理教教団代表に上祐史浩氏が就任する。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2002/01/30
|
|
2002/01/24
|
和歌山地裁、霊視商法詐欺事件で明覚寺に解散命令を決定。文科省所轄の宗教法人では初。
|
新宗教
|
読売・中部
|
2002/01/25
|
|
2002/01/21
|
衆参両院で国旗の常時掲揚が実施される。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2002/01/21
|
夕刊
|
2001/12/25
|
元オウム真理教信者の富田隆被告に懲役17年。サリン事件実行犯の中では初の判決確定。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2001/12/25
|
|
2001/12/14
|
福田官房長官は「追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇親会」(官房長官主催の有識者懇親会)を設けると発表。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2001/12/15
|
|
2001/12/01
|
内親王(「愛子さま」)誕生。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2001/12/01
|
|
2001/10/29
|
テロ対策特別措置法案、参院本会議で可決、成立。米軍への後方支援が可能に。審議当日、日本キリスト教協議会、日本山妙法寺などが国会議事堂を囲み抗議行動を行う。
|
同時多発テロ関連
|
朝日・東京
|
2001/10/30
|
|
2001/09/27
|
宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」、観客動員数日本記録を達成する。
|
現代の精神状況
|
読売・東京
|
2001/09/28
|
|
2001/09/21
|
法の華元信者が教団元幹部に対して損害賠償を求めていた裁判で、東京地裁が元幹部に約2億2千万の賠償を命ずる。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2001/09/22
|
|
2001/08/24
|
オウム真理教、麻原彰晃被告の公判傍聴を自粛する等の教団改革を発表。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2001/08/25
|
|
2001/08/--
|
小泉首相の国立戦没者追悼施設構想について、自民党内から批判続出。
|
靖国関連
|
日経・東京
|
2001/08/20
|
|
2001/08/--
|
サリン事件被害者の集団検診を継続的に実施するための新組織「リカバリー・サポート・センター」発足。NPO認証申請中。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2001/08/16
|
夕刊
|
2001/08/13
|
小泉首相、15日に予定していた靖国神社参拝を前倒しし、13日に参拝。前後に国内外から批判・反対相次ぐ。
|
靖国関連
|
朝日・東京
|
2001/08/14
|
|
2001/07/26
|
「新しい歴史教科書をつくる会」の「中学歴史教科書」(扶桑社発行)、東京都立養護学校での採択内定。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2001/07/27
|
|
2001/07/25
|
松本サリン事件遺族の賠償請求訴訟で、東京地裁が松本智津夫被告に4億6500万円の賠償命令。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2001/07/25
|
夕刊
|