年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2019/10/24
|
2017〜2019年の3年にわたり行われてきた伯耆国「大山開山1300年祭」のフィナーレを飾る結願法要が、鳥取県大山町の大山寺本堂で営まれた。中国地方の5県37ヶ寺の住職や地元関係者ら約300人が結集し、大山や観音を讃えた。
|
その他の宗教関連事象
|
日本海・鳥取
|
2019/10/25
|
|
2016/11/06
|
2015年春から第60次式年造替が行われている春日大社で、その締めくくりとなる正遷宮(本殿遷座祭)が行われた。4柱の祭神のご神体が移殿(仮殿)から修理の終わった本殿へと戻された。
|
神道
|
奈良・奈良
|
2016/11/07
|
|
2016/07/01
|
2014年9月の噴火災害で58人の死者と5人の行方不明者を出した御嶽山で、木曽町観光協会が企画した初の慰霊登山が行われ、遺族ら23人が参加した。
|
習俗・慰霊
|
信濃毎日・長野
|
2016/07/02
|
|
2014/11/27
|
2014年9月27日に発生した御嶽山の噴火に対し、山岳信仰の社寺や宗教法人、団体を中心に支援の輪が広がった。御嶽神社や木曽御嶽本教で慰霊祭が営まれたほか、付近住民有志による慰霊法要が行われた。
|
その他の宗教関連事象
|
信濃毎日・長野
|
2014/11/27
|
夕刊
|
2015/03/27
|
2014年11月に長崎県対馬市の寺から仏像と経典が盗まれた事件で、韓国籍の犯人グループ5人のうち、実行犯とされる2人の判決公判が長崎地裁で行われ、それぞれ懲役3年6月、懲役2年6月の実刑判決が言い渡された。
|
仏教
|
長崎・長崎
|
2015/03/28
|
|
2005/01/01
|
2013(平成25)年に行われる伊勢神宮の第62回式年遷宮に向け「神宮式年造営庁」が発足、神宮司町内に設置。
|
神道
|
伊勢
|
2005/01/09
|
|
2006/04/01
|
2013年の伊勢神宮式年遷宮に向けた「お木曳行事」の出初式が伊勢市商工会議所で行われた。
|
神道
|
読売・東京
|
2006/04/12
|
夕刊
|
2013/02/09
|
2012年度の国際宗教研究所賞の授賞式が大正大学であり、塩崎悠輝氏が研究所賞を、高橋沙奈美氏が奨励賞を受賞。塩崎氏の近代国家とウラマーの関係、高橋氏のロシアの宗教文化に関する論考が評価された。
|
その他の宗教関連事象
|
キリスト
|
2013/03/02
|
|
2013/01/--
|
2012年4〜6月に行われた「第11回学生宗教意識調査」の報告書が公刊された。有効回答者数は4,094人で、「東日本大震災と宗教」に関する質問項目が特設されている。
|
その他の宗教関連事象
|
神社
|
2013/02/11
|
|
2013/12/09
|
2012年10月に首輪で拘束された女性遺体が発見された事件で、青森地裁は主犯格の40代女性に懲役15年の実刑判決を下した。裁判では神と対話できるという被告の主張が事件の背景にあることが明らかにされた。
|
その他の宗教関連事象
|
東奥日報・青森
|
2013/12/10
|
|
2011/09/02
|
2011年度日本宗教学会賞が伊達聖伸・上智大学准教授の『ライシテ、道徳、宗教学―もうひとつの19 世紀フランス宗教史』に贈られた。
|
その他の宗教関連事象
|
中外
|
2011/09/06
|
|
2012/05/30
|
2010年まで花見の時期に京都市の仁和寺境内で「すき焼き」などを出していた茶店経営者が、寺に営業権の確認などを求めた訴訟の判決で、京都地裁は営業権の確認請求を退けつつも、120万円の損害賠償を認めた。
|
仏教
|
読売・大阪
|
2012/05/31
|
|
2012/06/23
|
2010年の最高裁判決で、市有地の無償提供が憲法の政教分離原則に反しているとされた北海道砂川市の空知太神社の祠が、市が氏子に貸与する敷地に移された。これにより、違憲状態を解消するための措置が完了した。
|
神道
|
北海道・札幌
|
2012/06/23
|
夕刊
|
2012/07/13
|
2010年の改正臓器移植法施行から2年経ち、脳死や心停止後に臓器提供の意思表示をしている人が、2008 年の4%(内閣府調べ)から11%に増加していることが、日本臓器移植ネットワークの調査でわかった。
|
その他の宗教関連事象
|
毎日・東京
|
2012/07/14
|
|
2011/02/10
|
2010年4月〜6月にかけて行われた学生アンケート調査結果が『第10回学生宗教意識調査報告』として刊行された。全国37大学の4,311人が回答し、学生の信仰・信仰への関心は年々増加傾向にあることが分かった。
|
その他の宗教関連事象
|
神社
|
2011/03/07
|
|
2009/03/14
|
2008年夏、エホバの証人の信者と見られる両親が、重体となった1歳男児への輸血を拒否したのに対し、児童相談所が親権の一時停止を請求、家庭裁判所がこれを半日で認め、男児が救命されていたことがわかった。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2009/03/15
|
|
2012/10/09
|
2006年にiPS細胞作製に成功した京都大学の山中伸弥教授にノーベル医学生理学賞が授与されることが決定した。同氏は身体のさまざまな細胞に変化する能力を持つ細胞を受精卵ではなく体細胞から作製可能にした。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2012/10/9
|
|
2006/06/01
|
2005年の全国の自殺者は3万2552人で、8年連続で3万人を超えたことが警視庁のまとめで判明。
|
その他の宗教関連事象
|
読売・東京
|
2006/06/01
|
夕刊
|
2005/01/26
|
2004年12月18日に逝去した高松宮喜久子妃の本葬にあたる「斂葬の儀」が宮内庁豊島岡墓地で行われた。
|
皇室
|
朝日・東京
|
2004/12/27
|
|
2004/01/--
|
2003年夏に歴代宗主の娘として史上初めて得度した浄土真宗本願寺派の大谷光真門主の長女真利子さんが、御正忌報恩講に出勤。宗内では〈女性の「門主相承」〉をめぐる議論が浮上。
|
仏教
|
中外
|
2004/02/05
|
|
2000/--/--
|
2000年度「東京いのちの電話」自殺相談が過去最高、3、40代男性からの相談が倍前後に急増。
|
現代の精神状況
|
産経・東京
|
2002/07/11
|
|
2015/04/05
|
2000年に「足裏診断」が詐欺罪にあたるとして逮捕され、懲役12年の実刑判決を受けた法の華三法行の元代表である福永法源氏を招き、後継団体「天華の救済」が「復活祭」を開催した。
|
新宗教
|
FLASH
|
2015/05/26
|
|
2012/06/29
|
19ヶ寺が所属する東京電力原発事故被災寺院復興対策の会は、東京電力と直接交渉を行い、代替地への移転や新しい寺町の造成を含む16項目の損害賠償要求を提起した。
|
仏教
|
仏教
|
2012/07/05
|
|
2015/08/29
|
1995年の地下鉄サリン事件を機に創設された「日本脱カルト協会」が創立20周年を迎え、立正大学(東京都品川区)で「カルト問題の今後自由と人権の未来は?」と題したシンポジウムが開かれた。
|
その他の宗教関連事象
|
東京・東京
|
2015/08/23
|
|
2015/11/24
|
1995年に起きたオウム真理教による東京都庁爆発物事件で殺人幇助罪に問われていた元信者の菊地直子被告の控訴審裁判が行われ、東京高裁は地裁判決を破棄し無罪を言い渡した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2015/11/28
|
|
2008/09/16
|
1995年7月に福島県須賀川市で、除霊の宗教的儀礼として信者6人を殴打し死亡させ殺人罪などに問われ、1・2審で死刑とされた祈祷師・江藤幸子被告(61)に対し、最高裁は上告を棄却。死刑判決が確定へ。
|
その他の宗教関連事象
|
福島民報
|
2008/09/17
|
|
2009/11/06
|
1995年3月の地下鉄サリン事件でのサリン散布などで殺人罪などに問われたオウム真理教元幹部の豊田亨・広瀬健一両被告は、最高裁において上告が棄却され、死刑が確定した。
|
新宗教
|
読売・東京
|
2009/11/07
|
|
2008/08/05
|
1994年6月に発生した松本サリン事件の被害者である河野澄子さんが、サリン中毒からの低酸素脳症による呼吸不全のため死去。60歳。同事件による死者は8人になった。
|
新宗教
|
朝日・東京
|
2008/08/05
|
夕刊
|
2015/11/27
|
1965年に沼田惠範氏が設立した公益財団法人仏教伝道協会が設立50周年をむかえ、ホテル・ニューオータニ(東京都千代田区)にて記念式典が行われた。同協会の『仏教聖典』は国内外で880万冊以上頒布されている。
|
仏教
|
仏教
|
2015/12/03
|
|
2019/10/05
|
1619年に52人のキリシタンが処刑された「京都大殉教」から400年を記念するミサが、京都カテドラル河原町教会で行われ約150人が参列した。52人は、「ペトロ岐部と187殉教者」として福者に列せられている。
|
キリスト教
|
カトリック
|
2019/10/20
|
|
2008/10/13
|
13日未明、徳島市の創価学会徳島文化会館の入口ドアが爆破された。怪我人はなかった。11月21日、市内の容疑者の男が逮捕された。単独の犯行の模様で、「日中友好を唱える創価学会は有害」などと供述した。
|
新宗教
|
徳島
|
2008/11/24
|
|
2013/08/17
|
10月の式年遷宮クライマックスを前に、新しい正殿に白石を敷き詰める「お白石持行事」が、この日から9月1日まで伊勢神宮外宮で行われた。
|
神道
|
日経・大阪
|
2013/08/18
|
|
2010/08/25
|
10府県11社のペット葬祭業者による「日本動物葬儀霊園協会」が発足した。社団法人格を持つ団体は、業界初。
|
習俗・慰霊
|
日刊県民福井
|
2010/08/22
|
|