年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2022/03/04
|
西山浄土宗は法主推戴委員会で、総本山光明寺(京都府長岡京市)の新たな法主に沢田教英氏を推戴することを全会一致で決定した。尼僧の法主就任は同宗派初。
|
仏教
|
中外
|
2022/03/11
|
|
2022/03/08
|
現代における宗教の役割研究会(コルモス研究会)は、設立50周年記念オンライン講演会「グローバルな災厄と宗教」を開催した。天災、感染症、地球温暖化などの現代的問題について、3人の専門家が講演を行った。
|
その他の宗教関連事象
|
仏教
|
2022/3/24・31合併号
|
|
2022/03/17
|
集英社はウェブメディア「よみタイ」で連載していた漫画『「神様」のいる家で育ちました〜宗教2世な私たち〜』の打ち切りを発表した。同作は「宗教2世」への取材をもとに当事者の体験を一人称視点で描いた作品。
|
新宗教
|
共同通信
|
2022/03/22
|
|
2022/03/23
|
文部文部科学大臣に重要文化財に指定するよう1月21日に文化審議会が答申していた「富士吉田の富士山信仰用具」の指定が、この日に決定した。御師の家や祭祀用具、登山時の杖、富士講の行衣など4,039点からなる。
|
習俗・慰霊
|
朝日・東京
|
2022/01/22
|
|
2022/03/29
|
日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師フランシスコ・ザビエル(1506〜52年)の列聖400年にあたり、「聖フランシスコ・ザビエル像」(重要文化財)が神戸市立博物館でこの日から公開された。
|
キリスト教
|
産経・兵庫
|
2022/02/07
|
|
2022/04/01
|
立正佼成会は「同性パートナーシップ」を導入した。規定は職員を対象とし、職員の同性パートナーやその子どもについて、同会の制度上の「配偶者や家族」とみなし、福利厚生や住居手当などのサービスが提供される。
|
新宗教
|
中外
|
2022/06/15
|
|
2022/04/02
|
公明党の機関紙『公明新聞』が創刊60周年を迎えた。同紙は公明党の前身「公明政治連盟」結成の翌年にあたる1962年に創刊された。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2022/04/03
|
|
2022/04/07
|
新型コロナウイルスのワクチン接種を行っていた渋谷区の医療機関に無断で立ち入ったとして、警視庁は男女4人を建造物侵入容疑で現行犯逮捕、同日中に発表した。4人は陰謀論集団「神真都Q会」の関係者とされる。
|
その他の宗教関連事象
|
朝日・東京
|
2022/04/20
|
夕刊
|
2022/04/21
|
最高裁は神社本庁から懲戒処分を受けた元職員ら2人が地位確認などを求めた民事訴訟で、本庁の上告を棄却、不受理とした。これにより懲戒処分を無効とした一、二審判決が確定した。
|
神道
|
中外
|
2022/04/27
|
|
2022/04/21
|
旧京都帝国大学が戦前、沖縄県の墓から持ち出した琉球人遺骨の返還を子孫の住民らが求めた訴訟で、京都地裁は原告の返還請求権を認めず請求を棄却した。研究機関が所有する遺骨の返還訴訟では今回が初めての司法裁判。
|
習俗・慰霊
|
毎日・東京
|
2022/4/22
|
|
2022/04/23
|
日本聖公会北海道教区は、マリア・グレイス笹森田鶴司祭の主教按手式および教区主教就任式を開催した。日本を含めた東アジアで女性が主教となるのは初めてのこととなる。
|
キリスト教
|
キリスト
|
2022/05/01
|
|
2022/05/09
|
真如苑の伊藤真聰苑主は東京都立川市と武蔵村山市にまたがる旧日産村山工場跡地で進める「プロジェクトMURAYAMA」について、正式名称を「真如ヤーナ」としたことを明らかにした。
|
新宗教
|
文化
|
2022/05/19
|
|
2022/05/11
|
真宗大谷派慧光寺は浄土真宗本願寺派顕証寺に親鸞聖人と蓮如上人の遺骨を分骨した。両寺は2017年の「親鸞聖人750回御遠忌法要」を機に交流を再開させていた。東西本願寺の分派以降、両派寺院間での分骨は初めてとされる。
|
仏教
|
文化
|
2022/05/20
|
|
2022/05/26
|
アレフから分派した団体「山田らの集団」の代表者とされる女性が、国の観察処分を取り消すよう求めた訴訟で、最高裁は女性側の上告を棄却する決定をした。これにより、処分は適法とした一、二審判決が確定した。
|
新宗教
|
東京・東京
|
2022/05/31
|
|
2022/06/06
|
モダニズム建築の保存に取り組む国際学術組織「DOCOMOMO(ドコモモ)」の日本支部は、後世に残したい名建築リスト「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に福井市の福井神社を選定したと発表した。
|
神道
|
福井・福井
|
2022/06/07
|
|
2022/06/13
|
神道政治連盟国会議員懇談会の会合で、性的マイノリティに対して差別的な内容が書かれた冊子が配布された。冊子は神道政治連盟の研修会で大学教授らが夫婦別姓や同性婚について講演した内容などがまとめられたもの。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2022/07/01
|
|
2022/06/14
|
第39回庭野平和賞を受賞した聖公会司祭のマイケル・ラプスレー氏への贈呈式が、オンラインで開催された。同氏は、オーストラリア聖公会から南アフリカに派遣され、アパルトヘイト問題など差別の問題に取り組んだ。
|
新宗教
|
中外
|
2022/06/17
|
|
2022/06/16
|
この日付の最高裁判決により、君が代斉唱で起立しなかったことで受けた戒告処分などを理由に再任用を拒まれたとして大阪府立高校の元教諭が府に損害賠償を求めた訴訟は、大阪府の敗訴が決定した。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2022/06/22
|
|
2022/06/27
|
新日本宗教団体連合会(新宗連)は、新宗連会館でオンライン併用による第31期第3回評議員会と第32期第1回理事会を開催し、新理事長に石倉寿一・大慧會教団会長が選任された。
|
新宗教
|
新宗教
|
2022/06/30
|
|
2022/07/05
|
伊勢神宮は、この日付で小松揮世久神宮大宮司が退任し、久邇朝尊氏が新たに大宮司に就任したことを発表した。
|
神道
|
神社
|
2022/07/11
|
|
2022/07/11
|
統一教会の田中富広会長が、安倍晋三元首相の銃撃事件後初の会見を開き、容疑者の母親が1998年頃から同教団信者であり2002年頃に破産したこと、破産に至った事情は把握していないことなどについて見解を示した。
|
新宗教
|
毎日・東京
|
2022/07/12
|
|
2022/07/19
|
全国教誨師連盟は「近代宗教教誨150周年」記念式典を京都市の真宗大谷派しんらん交流館で開いた。式典には総裁の大谷光淳・浄土真宗本願寺派門主や、大谷暢裕・真宗大谷派門首、法務省などの関係者らが出席した。
|
仏教
|
中外
|
2022/07/22
|
|
2022/08/03
|
VR(仮想現実)技術を生かした「高野山デジタルミュージアム」が高野山にオープンした。施設内には真言宗総本山金剛峯寺の檀上伽藍を巨大スクリーンに映し出し非公開の建物内部に入る体験ができるVRシアターがある。
|
仏教
|
毎日・和歌山
|
2022/08/03
|
|
2022/08/10
|
明治天皇が詠んだ和歌の英訳集『敷島の道に架ける橋 ―英語で伝えたい明治天皇百首』が刊行された。明治神宮によると、これほどまとまった数の和歌を収録した英訳集の出版は初。
|
皇室
|
読売・東京
|
2022/08/10
|
夕刊
|
2022/08/15
|
この日付の『神社新報』に「神社本庁憲章・敬神生活の綱領の精神で統理を推戴して祭祀の伝統を護らう」と題した意見広告が掲載された。
|
神道
|
神社
|
2022/08/15
|
|
2022/08/15
|
日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルの列聖400年を記念したミサと講演会が鹿児島カテドラル・ザビエル教会(鹿児島市)で行われ、約120人が参加した。講演会では列聖の経緯や日本への影響が紹介された。
|
キリスト教
|
南日本・鹿児島
|
2022/08/16
|
|
2022/08/17
|
集英社のウェブメディア「よみタイ」で打ち切りになっていた菊池真理子さんの漫画『「神様」のいる家で育ちました〜宗教2世な私たち〜』が、文芸春秋から10月6日に刊行されることが同社の発表により分かった。
|
その他の宗教関連事象
|
産経・東京
|
2022/08/18
|
|
2022/09/--
|
浄土真宗本願寺派は宗派の伝道ラジオ番組「みほとけとともに―西本願寺の時間―」を終了した。同番組は1952年から70年間、全国31局で放送されてきたが、SNS等を活用した伝道方法へと転換するために終了が決定した。
|
仏教
|
中外
|
2022/09/21
|
|
2022/09/01
|
関東大震災から百回忌を迎えたこの日、墨田区にある東京都慰霊堂で秋季慰霊大法要が営まれ、浄土宗大本山増上寺の僧侶が出仕した。法要には秋篠宮ご夫妻が参列。副都知事が小池百合子都知事の追悼の辞を代読した。
|
仏教
|
仏教
|
2022/09/08
|
|
2022/09/16
|
庭野平和財団は「庭野平和賞奨励賞」の第1回受賞者3人を発表した。受賞したのはスリランカのルキ・フェルナンド氏、インドのジェニファー・リアン氏、インドネシアのアリサ・コトルンナダ・ムナワロ・ワヒド氏。
|
新宗教
|
文化
|
2022/09/27
|
|
2022/09/19
|
ロンドンのウェストミンスター寺院で営まれたエリザベス女王の国葬に、天皇皇后両陛下が参列した。天皇が外国の葬儀に参列するのは異例。両陛下にとっては即位後初の外国訪問となった。
|
皇室
|
読売・東京
|
2022/09/20
|
|
2022/09/22
|
8月11日から15日に行われた徳島市の阿波おどりで、参加した踊り手のほぼ4人に1人にあたる819人が新型コロナウイルスに感染したことが、実行委員会が実施したアンケートにより明らかになった。
|
習俗・慰霊
|
産経・東京
|
2022/09/23
|
|
2022/09/27
|
銃撃され死去した安倍晋三元首相の国葬が日本武道館で行われた。新聞社各社のアンケート調査では国葬反対が賛成を上回っていた。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2022/09/28
|
|