年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2012/01/16
|
学校の式典中の君が代斉唱時に、起立斉唱しなかった東京都公立学校の教職員らに対する懲戒処分の取り消しを求めた3件の訴訟の上告審判決で、最高裁は「戒告は妥当、それ以上は慎重に」と訴えを一部退けた。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2012/01/17
|
|
2012/02/16
|
北海道の砂川市が市所有の土地を神社に無償で提供していることをめぐる訴訟で、最高裁第1小法廷は、施設の撤去を求めた住民側の上告を棄却した。これで住民側が敗訴した札幌高裁の差し戻し控訴審判決が確定した。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2012/03/10
|
|
2012/03/23
|
大阪府議会で「職員基本条例」などが可決・成立し、君が代不起立など職務命令違反した際は戒告、同一命令3回違反で分限免職になることが決まった。君が代不起立に対しての処分規定が条例で明記されたのは全国初。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2012/03/24
|
|
2012/04/13
|
ミャンマーの軍政当局からの迫害を受け日本に逃れて来た少数民族「チン族」の男性牧師が強制退去処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は男性を難民と認め、処分を取り消した。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2012/04/14
|
|
2012/06/13
|
東京都台東区は、地震や台風などの災害による帰宅困難者が一時滞在できるよう浅草寺(同区)と協定を結んだ。寺で帰宅困難者を受け入れてもらう代わりに、区が発電機や毛布、飲料水、食料を用意する。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2012/06/14
|
|
2012/06/20
|
参議院で民主、自民、公明の賛成多数により原子力規制委員会設置法案が可決。老朽化原発の運転を事実上容認した形。都議会で同日採決された原発稼働の是非を問う住民投票条例案も、自公などの反対多数で否決された。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2012/07/19
|
|
2012/08/09
|
日朝赤十字協議が中国北京市内で2日間開催され、第2次世界大戦末期や終戦後に現在の北朝鮮で死亡した日本人の遺骨返還や墓参の早期実現に向けて両国政府当局者を交えて交渉を継続していくことで合意した。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2012/08/11
|
|
2012/08/17
|
復興庁は東京電力福島第1原発事故からの復興を目指す「福島県復興再生基本方針(案)」で、宗教施設を復興の対象外にしないとした。全日本仏教会の求めに応じたもの。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2012/08/30
|
|
2012/08/19
|
「日本の領土を守るため行動する議員連盟」の会員ら約150人が尖閣列島戦時遭難事件の犠牲者追悼のため、尖閣諸島魚釣島の周辺海域で慰霊祭を開催。うち10人が同島に上陸し、尖閣諸島が日本領であると主張した。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2012/08/20
|
|
2012/10/31
|
「君が代」起立斉唱などの職務命令に従わないことを理由に東京都教育委員会から処分を受けた都立学校教職員64人が、処分取り消しを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は21人の減給・停職処分を取り消した。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2012/11/01
|
|
2012/11/07
|
東京都知事選に幸福実現党青年局長でミュージシャンのトクマ(本名・椙社徳馬)氏が立候補した。同党が都知事選に候補者を擁立したのは初めて。尖閣諸島の久場島購入やいじめ禁止条例などを公約に掲げた。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2012/11/08
|
|
2012/11/13
|
ダライ・ラマ14世が、参院議員会館で講演した。国会内で同氏が講演するのは初めてで、民主、自民、公明、たちあがれ日本などの超党派議員らが主催し、国会議員135人が出席した。
|
政治と宗教
|
毎日・東京
|
2012/11/13
|
|
2012/12/16
|
この日投開票の衆院選で公明党は、9選挙区全てで勝利し、31議席を獲得した。2009年の前回選挙では8選挙区全敗だった。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2012/12/17
|
夕刊
|
2013/07/22
|
第23回参議院議員選挙の議席が確定した。公明党は4選挙区に4人を擁立し、全員が当選。比例区では17人中7人が当選した。幸福実現党は選挙区、比例区に計50人の候補者を擁立したが、すべて落選した。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2013/07/22
|
夕刊
|
2013/08/15
|
3閣僚のほか、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の議員102人が靖国神社を参拝した。同会議員の参拝は2012年より47人増。安倍晋三総理大臣は参拝せず、自民党総裁として私費で玉串料を奉納した。
|
政治と宗教
|
産経・東京
|
2013/08/16
|
|
2013/10/26
|
安倍晋三首相と8閣僚が10月2日、伊勢神宮の式年遷宮の遷御の儀に参列したことに対し、政教分離に反するとの抗議が、日本同盟基督教団「教会と国家」委員会などキリスト教界から相次いで出されたことがわかった。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2013/10/26
|
|
2013/12/26
|
安倍晋三内閣総理大臣は、就任から1年となるこの日、初めて靖国神社を参拝した。現職総理大臣としては、小泉純一郎元総理大臣の2006年8月15日の参拝以来7年ぶり。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2013/12/26
|
|
2013/01/04
|
安倍晋三内閣総理大臣は伊勢神宮に参拝し、その後神宮司庁で年頭の記者会見を行った。小泉政権下の2002年以来、総理の年頭会見は官邸で行うか司庁前での一問一答の形式をとっていたが、もとの形に戻された。
|
政治と宗教
|
神社
|
2013/01/14
|
|
2014/02/17
|
新日本宗教団体連合会(新宗連)の理事会において、安倍晋三内閣総理大臣らの靖国神社参拝について「信教の自由の問題であり、新宗連として反対すべきもの」とする論点整理が報告された。
|
政治と宗教
|
新宗教
|
2014/02/25
|
|
2014/03/10
|
立正佼成会の川端健之理事長らは菅義偉官房長官に「日本国憲法の解釈変更による集団的自衛権の行使容認に対する見解」書を手渡した。安倍晋三内閣による集団的自衛権の行使容認を憂慮する内容。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/03/13
|
|
2014/03/26
|
「平和を作り出す宗教者ネット」が、公明党本部を訪れ「武器輸出禁止三原則」の遵守を要請。参加した神父は「(同党支持母体の)創価学会とも宗教者としての対話ができればいいと思う」と語った。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/04/03
|
|
2014/04/09
|
「宗教者九条の和」が参議院議員会館で集団的自衛権の解釈改憲による行使容認に反対する集会を開いた。集会では白眞勲参議院議員が挨拶をし、同日までに3,368名分の反対署名が寄せられていることが報告された。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2014/04/17
|
|
2014/05/17
|
安倍内閣が憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に踏み切ろうとしている点について、創価学会は「憲法改正手続きを経るべき」と従来の政府見解を支持する立場を示し
た。対して公明党代表はコメントを避けた。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2014/05/17
|
|
2014/10/27
|
福岡県遺族連合会は県戦没者遺族大会を福岡市内で開催し、靖国神社に合祀されているA級戦犯14人の分祀を求める決議を採択した。全国の遺族会で分祀を求める決議が行われたのは初めて。
|
政治と宗教
|
朝日・東京
|
2014/10/28
|
|
2014/10/31
|
政府はこの日の閣議で東日本大震災の犠牲者を追悼する「国営追悼・祈念施設」(仮称)を岩手、宮城両県に建設することを決定した。震災から10年を迎える2021年3月をめどに完成させる。福島県にも建設の予定。
|
政治と宗教
|
毎日・東京
|
2014/10/31
|
夕刊
|
2014/11/17
|
公明党は結党50周年を迎え、都内のホテルで記念パーティーを開いた。山口那津男代表が挨拶。来賓の安倍晋三内閣総理大臣が祝辞を述べた。パーティーには、伊吹文明衆院議長や山崎正明参院議長も出席した。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2014/11/18
|
|
2014/12/14
|
第47回衆院選の投開票が行われ、選挙区・比例区あわせ計51人の候補者を擁立した公明党は、35議席(小選挙区9人、比例区26人)を獲得した。幸福実現党は比例区に42人の候補者を擁立したが、すべて落選。
|
政治と宗教
|
読売・東京
|
2014/12/16
|
|
2015/05/21
|
浄土真宗大谷派が安保関連法案への反対声明を発表。その後も、石川県宗教者平和協議会や、本山修験宗、「不殺生祈りの会」、「特定秘密保護法案に反対する牧師の会」など複数の団体が法案に反対を表明した。
|
政治と宗教
|
日刊ゲンダイ・東京
|
2015/05/30
|
|
2015/09/19
|
参議院本会議において安保関連法が成立したことを受け、真宗大谷派、立正佼成会、孝道教団、新宗連、日本カトリック正義と平和協議会、日本宗教者平和協議会、念仏者九条の会などが反対声明を出した。
|
政治と宗教
|
新宗教
|
2015/09/25
|
|
2016/01/09
|
全国複数の神社が境内で初詣客に対し、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の推進する改憲署名を勧めていたことが報じられた。同会は日本会議や神道政治連盟などが参画しており、新憲法の制定を目標に掲げている。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2016/01/09
|
|
2016/05/31
|
「『戦争法』廃止・憲法改悪阻止をめざす宗教者・信者全国集会」が築地本願寺で開催され、「殺さない 殺させない―今こそ宗教者・信者として―」をテーマに、超宗派の約300人が参加した。
|
政治と宗教
|
新宗教
|
2016/06/30
|
|
2016/05/27
|
伊勢志摩サミットの開幕行事として、安倍首相と各国首脳らが伊勢神宮を訪問した。政教分離の原則に配慮し、神道形式に則った「参拝」はせず、植樹や記念撮影、記帳などをおこなった。
|
政治と宗教
|
朝日・三重
|
2016/05/28
|
|
2016/08/03
|
この日発足した第三次安倍改造内閣では、公明党の石井国交相を除く全てのメンバーが「神道政治連盟国会議員懇談会」に所属していることが明らかになった。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2016/08/05
|
|
2016/09/05
|
愛媛県が補正予算案に、イスラム圏に向けた県産養殖魚の輸出支援のための「水産物ハラール市場輸出強化事業費」815万円を計上した。
|
政治と宗教
|
愛媛・松山
|
2016/09/06
|
|
2016/12/26
|
安倍晋三首相が12月26日から27日の日程でハワイ・真珠湾を訪れた。現職の首相としては初。27日にはオバマ大統領とともに真珠湾内の追悼施設「アリゾナ記念館」で献花・黙祷を行った。
|
政治と宗教
|
日経・東京
|
2016/12/28
|
夕刊
|
2017/02/16
|
テロ等準備罪(通称・共謀罪)法案に反対する宗教者らが、参議院議員会館で「宗教者緊急集会」を開催。宗教・宗派を超えて100人が参加した。主催は「平和をつくり出す宗教者ネット」。集会後、参加者らは同会館前で祈念行動を行った。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2017/02/17
|
|
2017/04/07
|
浄土真宗本願寺派の門徒からなる「念仏者九条の会」と「非戦平和を願う真宗門徒の会」が「共謀罪」法案への抗議文を政府に送付した。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2017/04/13
|
|
2017/04/08
|
天理教平和の会が「共謀罪」法案への反対声明「再び戦争と宗教弾圧の道開く『共謀罪』法案に断固反対します」を発表した。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2017/04/08
|
|
2017/04/25
|
在日大韓基督教会西南地方会が総会を開催し、「『共謀罪』の創設に反対する声明文」を採択した。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2017/06/03
|
|
2017/05/17
|
日本聖公会の「正義と平和委員会」が、委員長・人権問題担当主教・管区事務所総主事・宣教主事の連名で「共謀罪」法案の廃止を求める声明を発表した。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2017/06/03
|
|
2017/05/18
|
日本キリスト改革派中部中会の「世と教会に関する委員会」が「共謀罪」法案への反対声明を発表した。
|
政治と宗教
|
キリスト
|
2017/06/03
|
|
2017/05/18
|
真宗大谷派が「共謀罪」法案への反対声明を発表。また、同年6月7日までに同宗宗会が同法案に反対する決議文を採択した。
|
政治と宗教
|
京都・京都
|
2017/05/19
|
|
2017/05/24
|
前日の5月23日、「共謀罪」法案が参議院本会議において強行採決されたことに対し、「日本カトリック正義と平和協議会」が反対声明を発表した。
|
政治と宗教
|
中日・名古屋
|
2017/06/07
|
|
2017/06/08
|
本山修験宗が宗会において、「共謀罪」法案への反対声明を決議。決議文を安倍首相宛てに送付した。
|
政治と宗教
|
中外
|
2017/06/14
|
|
2017/06/15
|
浄土真宗本願寺派の門徒からなる「念仏者九条の会」と「非戦平和を願う真宗門徒の会」が、「共謀罪」法案に反対しなかった同派に対し抗議文を提出した。
|
政治と宗教
|
仏教
|
2017/06/22
|
|
2017/08/15
|
終戦記念日の8月15日、安倍首相を含む全ての閣僚が靖国神社への参拝を見送った。終戦記念日に首相と全閣僚が参拝を見合わせたのは2011年の菅内閣以来。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2017/08/16
|
|
2019/04/21
|
幸福実現党は、2019年4月の統一地方選挙前半戦となる4月7日には当選者がいなかったが、後半戦の4月21日では19人の候補が当選した。これで同党公認の地方議員は計35人となった。
|
政治と宗教
|
日刊ゲンダイ・東京
|
2019/04/24
|
|
2020/03/01
|
2019年春に国際労働機関(ILO)とユネスコが日本政府に対し教員へ「日の丸・君が代」の強制の是正を求める勧告を出したことを受け、同勧告の実施を求める「『日の丸・君が代』ILO/ユネスコ勧告実施市民会議」が発足した。
|
政治と宗教
|
赤旗
|
2020/03/02
|
|
2020/03/13
|
「『信教の自由』を侵害する新型コロナウイルス対策のための特措法改正に反対する宗教者緊急声明」を発表する記者会見が開かれた。声明では、緊急事態宣言の発動により、信教の自由、集会・表現の自由などが侵害されるとしている。
|
政治と宗教
|
新宗教
|
2020/03/27
|
|
2020/07/20
|
新型コロナウイルス感染拡大中の3月、東京都教育委員会が都立校に卒業式での君が代斉唱を指示していたことが報じられた。その結果、3月1日から同月下旬までに卒業式を行った都立校すべてで君が代斉唱が行われた。
|
政治と宗教
|
東京・東京
|
2020/07/20
|
|