年月日
|
出来事
|
分類
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2012/01/25
|
安倍晴明を祀る京都の晴明神社で、陰陽師関連グッズをめぐり神社と土産物屋で対立が起こった。神社はグッズの販売中止と境内持ち込みの禁止を求めているが、土産物屋は妨害排除の仮処分を京都地裁に申し立てた。
|
神道
|
京都・京都
|
2012/01/25
|
|
2012/04/06
|
青森地裁弘前支部は、弘前市の東照宮(弘前東照宮)の破産手続きを開始した。神社の破産は全国で2例目。同社の本殿は国の重要文化財。
|
神道
|
東奥日報・青森
|
2012/04/19
|
|
2012/04/26
|
今上陛下第一皇女子の黒田清子様が、伊勢神宮の臨時祭主に就任された。これは池田厚子神宮祭主が高齢でもあることを考慮したもので、期間は2013年の遷宮が終わるまで。
|
神道
|
神社
|
2012/05/14
|
|
2012/06/03
|
日本文化興隆財団は第1回の神社検定(神道文化検定)試験を全国38会場で行い、約6,100人が受験した。
|
神道
|
神社
|
2012/06/11
|
|
2012/06/23
|
2010年の最高裁判決で、市有地の無償提供が憲法の政教分離原則に反しているとされた北海道砂川市の空知太神社の祠が、市が氏子に貸与する敷地に移された。これにより、違憲状態を解消するための措置が完了した。
|
神道
|
北海道・札幌
|
2012/06/23
|
夕刊
|
2012/07/30
|
明治天皇の崩御から100年にあたり、皇室では明治天皇百年式年祭の儀が行われた。明治天皇を祀る明治神宮と北海道神宮で祭典が行われたほか、各地の神社で明治天皇百年奉告祭が開かれた。
|
神道
|
神社
|
2012/08/13
|
|
2012/09/27
|
破産手続き中の宗教法人東照宮(青森県弘前市)が所有する国指定重要文化財の本殿の行方が注目されていたが、弘前市への無償譲渡が正式に決まった。同市は本殿を、宗教性を排除し文化財として保存・管理する見通し。
|
神道
|
陸奥新報・弘前
|
2012/09/28
|
|
2012/10/26
|
神社本庁と日本国際文化協会は、初の「駐日外交官のための神道セミナー」を26日・27日の両日にわたって、東京の神社本庁と神田神社で開催した。
|
神道
|
神社
|
2012/11/05
|
|
2012/10/30
|
東日本大震災で社殿が流失した宮城県石巻市の新山神社が、神社本庁の支援を受けて再建を果たした。自力再建が困難な被災神社に対する同庁の再建支援を受けた初めての事例。
|
神道
|
河北新報・仙台
|
2012/10/31
|
|
2012/11/14
|
『古事記』が編纂されてから1300年の節目に合わせて7月21日から開催されていた「神話博しまね」が閉幕した。114日間の期間中に来場者は島根県の人口を超える72万9,262人を数えた。
|
神道
|
山陰中央新報・松江
|
2012/11/14
|
|
2013/03/01
|
式年遷宮の附帯事業として2012年4月に伊勢神宮の外宮に開設された「せんぐう館」が来館者数30万人を突破。開設当初の来館者目標を倍以上上回った。
|
神道
|
神社
|
2013/03/11
|
|
2013/05/10
|
約60年ぶりに行われた出雲大社社殿の大改修・「平成の大遷宮」の最重要行事である「本殿遷座祭」が行われ、ご神体が仮殿から新しくなった本殿へと移された。
|
神道
|
産経・東京
|
2013/05/11
|
|
2013/07/02
|
栃木県日光市山内の世界遺産「日光の社寺」を構成する2社1寺(日光東照宮、日光
二荒山神社、日光山輪王寺)の最高議決機関「長職会」において、東照宮と二荒山神社は共通拝観券制度からの離脱を表明した。
|
神道
|
下野・栃木
|
2013/07/08
|
|
2013/08/17
|
10月の式年遷宮クライマックスを前に、新しい正殿に白石を敷き詰める「お白石持行事」が、この日から9月1日まで伊勢神宮外宮で行われた。
|
神道
|
日経・大阪
|
2013/08/18
|
|
2013/10/02
|
伊勢神宮内宮で第62回式年遷宮の最重要行事である「遷御の儀」が行われ、ご神体が新宮に移された。5日には外宮で遷御の儀が行われた。
|
神道
|
神社
|
2013/10/07
|
|
2014/04/06
|
昭憲皇太后百周年祭記念国際シンポジウム「日本発。百年続く国際人道支援〜明治の皇后『昭憲皇太后基金』と赤十字〜」が、明治神宮国際神道文化研究所主催により、東京都の国連大学で開催された。
|
神道
|
神社
|
2014/04/21
|
|
2014/04/24
|
アメリカ合衆国のオバマ大統領が明治神宮に表敬参拝した。同神宮へのアメリカ大統領の訪問はオバマ大統領で4人目となる。
|
神道
|
神社
|
2014/05/05
|
|
2014/07/17
|
八坂神社(京都府京都市)の祭礼・祇園祭のハイライトである山鉾巡行が、49年ぶりに「前祭」と「後祭」の2日にわけて行われた。この日行われた前祭に23基、24日の後祭に10基の山鉾が巡行した。
|
神道
|
京都・京都
|
2014/07/17
|
夕刊
|
2015/03/--
|
春日大社で20年に1度行われる式年造替にともない、起工式にあたる「木作始式」が3
月1日に、また本殿の修復のためご神体を移す「仮殿遷座祭」が3月27日に営まれた。
|
神道
|
奈良・ 奈良
|
2015/03/28
|
|
2015/04/--
|
神道青年全国協議会は、英霊顕彰の一助として2014年7月〜8月に実施した「護国神社に於ける議員等の祭典参列等調査」の報告書を作成した。この調査は全国の旧指定護国神社52社を対象としており、51社から回答を得た。
|
神道
|
神社
|
2015/04/27
|
|
2015/04/15
|
徳川家康没後400年を記念し、家康を祀る久能山東照宮(静岡市)では19日まで「御鎮座四百年大祭」が行われ、日光東照宮(栃木県日光市)でも5月17日から19日まで「四百年式年大祭」が開かれた。
|
神道
|
下野・宇都宮
|
2015/05/25
|
|
2015/05/21
|
警視庁少年事件課は神奈川県横浜市の15歳少年を威力業務妨害容疑で逮捕した。少年はドローンによる三社祭の撮影を予告しており、祭の運営を妨害されたとして浅草神社奉斎会(東京都台東区)が被害届を出していた。
|
神道
|
産経・東京
|
2015/05/22
|
|
2015/07/28
|
文部科学省の諮問機関である文化審議会は、2017年に国連科学教育文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への登録を目指す国内候補として、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)を選定した。
|
神道
|
毎日・東京
|
2015/07/29
|
|
2015/10/15
|
21年に一度の式年遷宮を迎えた上賀茂神社(京都市北区)で、修復が終わった本殿に御神霊を戻す「正遷宮」が行われた。翌16日には「奉幣祭」が営まれ、式年遷宮の主要な神事が終了した。
|
神道
|
産経・大阪
|
2015/10/16
|
夕刊
|
2015/12/04
|
神社本庁は、神符・守札などについて「不見識な取扱い」が行われないよう全都道府県神社庁に通知を行った。年末年始や受験に際して「祈願済」などと称して神符・守札が企業等の商業活動に利用される事例が多いため。
|
神道
|
神社
|
2015/12/14
|
|
2016/02/09
|
この日付の官報告示により、石清水八幡宮(京都府八幡市)の本殿や楼門、廻廊など10棟と、棟札3枚が正式に国宝指定された。神社建築としての完成度の高さや、文化史的意義が評価の理由。
|
神道
|
京都・京都
|
2016/02/12
|
|
2016/05/25
|
神社本庁の設立70周年記念大会が明治神宮会館で開催され、秋篠宮・同妃両殿下が台臨された。
|
神道
|
神社
|
2016/06/06
|
|
2016/05/21
|
箭弓稲荷神社(埼玉県東松山市)の奉祝記念行事実行委員会が実物の24倍の巨大御朱印を作製し、奉祝行事でクレーンを使って押印。ギネス公式認定員に世界最大の木製スタンプとして認定された。
|
神道
|
秋田魁・秋田
|
2016/05/22
|
|
2016/07/13
|
7月13〜16日にかけて、靖国神社の70回目の「みたままつり」が行われ、約13万人が訪れた。露店の出店は2015年に引き続き見合わせられたが、青森の「ねぶた」や江戸芸などの行事を目当てに外国人の姿が多く見られた。
|
神道
|
神社
|
2016/07/25
|
|
2016/10/12
|
亀井静香元金融担当相や石原慎太郎元都知事らが靖国神社を訪れ、「賊軍」とされた戦没者の合祀を求める申し入れ書を同社の徳川康久宮司に渡した。申し入れ書の賛同者には、国会議員や財界人など約90人が名を連ねた。
|
神道
|
産経・東京
|
2016/10/13
|
|
2016/11/06
|
2015年春から第60次式年造替が行われている春日大社で、その締めくくりとなる正遷宮(本殿遷座祭)が行われた。4柱の祭神のご神体が移殿(仮殿)から修理の終わった本殿へと戻された。
|
神道
|
奈良・奈良
|
2016/11/07
|
|
2017/01/06
|
「伊勢麻」振興協会が三重県に神事用大麻の栽培許可を申請していた件について、盗難防止策の不徹底や、栽培量が不明瞭であること、流通過程で大麻が第三者の手に渡るおそれがあることから同県は申請を不許可とした。
|
神道
|
産経・大阪
|
2017/01/12
|
夕刊
|
2017/03/10
|
日光東照宮の国宝「陽明門」が約40年ぶりとなる大修理を終えて一般公開された。今回の「平成の大修理」では、約4年をかけて508体の彫刻や屋根などを全面的に修理している。
|
神道
|
下野・宇都宮
|
2017/03/11
|
|
2017/04/04
|
神社本庁と日本文化交流財団が特別協力するウェブ番組「かみさまさんぽ」の放送が始まった。同番組は、無料アプリをダウンロードすることで視聴可能。雅楽・神楽の演奏や、全国の神社の歴史や特徴が紹介される。
|
神道
|
中外
|
2017/04/12
|
|
2017/07/09
|
「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県宗像市、福津市)全8資産が、7月7日〜9日にポーランドで開催された世界遺産委員会で、世界文化遺産に登録された。
|
神道
|
読売・東京
|
2017/07/15
|
夕刊
|
2017/09/28
|
東京都江東区の富岡八幡宮が、所属する神社本庁を離脱し単立の宗教法人となった。
|
神道
|
東京・東京
|
2017/09/29
|
|
2017/12/07
|
東京都江東区の富岡八幡宮周辺で、同宮宮司の富岡長子さんと専属の運転手が、長子さんの弟夫妻に襲撃された。運転手は軽傷で済んだが、長子さんは死亡した。また、夫妻は犯行後に自殺を図ったとみられている。
|
神道
|
産経・東京
|
2017/12/13
|
|
2018/02/28
|
靖国神社の徳川康久宮司が退任。2016年に共同通信のインタビューで同氏が示した戊辰戦争に関する歴史認識について波紋が広がっており、同氏は退任する意向を1月23日までに関係者に伝えていた。定年前の退任は異例。
|
神道
|
毎日・東京
|
2018/03/01
|
|
2018/03/08
|
三重県伊勢市は、2019年夏までに伊勢神宮内宮付近にムスリム礼拝所を設置するという計画の撤回を明らかにした。イスラム圏からの観光客増加に対応する目的であったが、政教分離を問う指摘などが多数寄せられたという。
|
神道
|
朝日・東京
|
2018/03/09
|
|
2018/05/24
|
神社本庁の平成30年5月定例評議員会が、24、25日の両日、神社本庁大講堂で開催された。統理の北白川道久氏の辞意を受け、統理選挙が行われた結果、前神宮大宮司の鷹司尚武氏が新統理として選出された。
|
神道
|
神社
|
2018/06/04
|
|
2018/07/09
|
全国女子神職協議会が設立30周年の記念大会を明治記念館で開催し、約350人が参加した。中嶋建乃会長は式辞で、昨今の事件や社会問題に対し、「女子ならではのしなやかさを以て挑まなければならない」とした。
|
神道
|
神社
|
2018/08/06
|
|
2018/09/08
|
築地市場の守り神として大切にされてきた魚河岸水神社の遥拝所が、同市場の閉場に先立ち、移転先の豊洲市場に遷座し、神事が執り行われた。神事には水産仲卸業者や卸売業者ら約300人が出席した。
|
神道
|
東京・東京
|
2018/09/09
|
|
2018/10/10
|
靖国神社広報は「極めて不穏当な言葉遣いの録音内容が漏洩」と週刊誌報道に言及し、同社宮司の小堀邦夫氏による退任の意向を発表した。同氏は同月5日に宮内庁を訪問し、退任の意向と謝罪の意を述べている。
|
神道
|
日経・東京
|
2018/10/12
|
|
2019/04/06
|
出雲大社で2006年の御遷宮奉賛会発足以後に行われてきた本殿の屋根工事などの「平成の大遷宮」が第2期事業の新庁舎完成により完遂したことを受け、「平成の大遷宮完遂奉祝祭並びに新庁舎竣工奉告祭」が行われた。
|
神道
|
神社
|
2019/05/13
|
|
2019/05/07
|
伊勢神宮は改元に伴う10連休の参拝者数を発表した。4月27日から5月6日までの参拝者は約88万2千人で対前年比2.2倍。増加率が最も大きかった5月1日は約17万4千人で対前年比5.1倍であった。
|
神道
|
伊勢・津
|
2019/05/08
|
|
2019/07/19
|
神社本庁が「即位礼・大嘗祭当日神社に於て行ふ祭祀並びに臨時大祓の件」を、田中恆清総長名で各神社庁長宛に通達した。この通達は即位礼と大嘗祭当日にそれぞれ中祭・大祭を行うことを全国の神社に要請したもの。
|
神道
|
神社
|
2019/08/12
|
|
2019/09/12
|
京都市北区の建勲神社が神社本庁を離脱したことが、この日までに分かった。被包括関係は2019年2月27日に廃止していた。別表神社の離脱は2017年9月の富岡八幡宮以来。
|
神道
|
中外
|
2019/09/18
|
|
2019/10/10
|
大国魂神社(東京都府中市)の例祭「くらやみ祭」を題材とした映画『くらやみ祭の小川さん』の完成を記念し、同神社で完成奉告祭と完成披露試写会、トークショーが開催された。
|
神道
|
神社
|
2019/10/21
|
|
2020/03/01
|
宗像大社は、1950年代に沖ノ島の祭事場跡から出土した国宝のガラス製切り子玉とカットグラスの破片がササン朝ペルシャ起源のものであることを発表した。研究チームによる高精度のX線分析の結果明らかとなった。
|
神道
|
読売・東京
|
2020/03/02
|
夕刊
|
2020/04/02
|
橿原神宮は2020年で創建130年を迎えることを記念し、「御鎮座百三十年記念大祭」を執り行った。新型コロナウイルス感染拡大を受け、祭典には同神宮責任役員・総代12人のみが参列した。
|
神道
|
神社
|
2020/04/20
|
|