年月日
|
出来事
|
国名
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2015/01/09
|
パリのユダヤ系スーパーマーケットに押し入った男が、客や店員20人を人質に立てこもり、人質4人を殺害した。男は、犯行はユダヤ人を標的にしたもので、「イスラム国」の指示を受けていると語った。2月にはデンマークでも模倣犯がシナゴーグを襲撃する事件が起きた。
|
フランス
|
読売
|
2015/01/10
|
|
2020/04/10
|
パリのノートルダム大聖堂で、聖金曜日の典礼が行われた。聖金曜日は復活祭前の金曜日にあたり、カトリックではキリストの受難を偲ぶ儀礼が行われる。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今回参加者はパリ大司教ら数名に限られ、その様子はライブ配信された。
|
フランス
|
朝日
|
2020/04/12
|
|
2018/11/11
|
パリで第一次世界大戦終戦100周年の記念式典が開催され60ヶ国以上の首脳や国際機関幹部ら120人が参列した。マクロン大統領は演説で「愛国心(パトリオティズム)は利己主義やナショナリズムと対極にある」と各国で広がる自国第一主義を牽制した。終戦記念日の前後には、英独仏などの首脳が同席し、当時の敵味方を超えた追悼行事が欧州各地で開催された。
|
フランス
|
日経
|
2018/11/12
|
夕刊
|
2011/04/03
|
パキスタン東部のパンジャブ州デラガジカーンにあるスーフィズムの聖人を祀った霊廟で、自爆テロが2 度発生し、40人以上が死亡した。聖人崇拝を否定するタリバンが、自分たちの犯行であることを認めた。
|
パキスタン
|
日経
|
2011/04/04
|
夕刊
|
2018/02/07
|
パキスタン政府は、バレンタインデーに関する取材や報道の禁止を国内メディアに通知した。2017年2月には、イスラマバード高裁がバレンタインデーに反対するイスラム教守旧派市民の訴えを認め、公共の場でのイベントや商品販売を禁じていた。
|
パキスタン
|
朝日
|
2018/02/13
|
|
2009/12/28
|
パキスタン南部のカラチで、イスラム教シーア派の宗教行事「アシュラ」に参加していた信者を狙って自爆テロが発生、70人以上もの死傷者を出した。
|
パキスタン
|
産経
|
2009/12/29
|
|
2014/12/16
|
パキスタン北西部にある陸軍系列の学校をTTPが襲撃し、140人以上が殺害された。襲撃では生徒らが無差別に攻撃の対象となり、被害者のうち少なくとも132人が生徒だった。
|
パキスタン
|
朝日
|
2014/12/17
|
|
2011/11/21
|
パキスタン・テレコミュニケーション・オーソリティーが携帯電話各社に使用が禁止される語句と表現の一覧を送り、メッセージの検閲を開始するように指示した。禁止語句の中に「イエス・キリスト」が含まれていた。
|
パキスタン
|
キリスト
|
2011/12/03
|
|
2005/03/19
|
パキスタンの南西部バルチスタン州ナシラバードのスーフィーの聖廟で爆発があり、シーア派を中心に約40人が死亡、約100人が負傷した。宗教行事で多くの人が集まっていた。
|
パキスタン
|
西日本
|
2005/03/21
|
|
2019/11/09
|
パキスタンとインドの国境を跨いで敷かれた巡礼路「カルタールプル回廊」が開通した。この巡礼路は、インドに居住するシーク教徒が、開祖ナーナク生誕550年の節目とされる11月12日にパキスタンにあるシーク教の聖廟を訪問するため新たに設けられたものであり、両国が少数派信者のために協力したことで実現した。
|
パキスタン
|
毎日
|
2019/11/10
|
|
2001/02/18
|
バーレーン「国家治安法」廃止。イスラム教シーア派などの反政府勢力への圧力を緩和。
|
バーレーン
|
赤旗
|
2002/02/20
|
|
2015/07/22
|
バーミンガム大学は、大学図書館の保管庫から発見されたコーランの断片が、現存する最古のものである可能性があると発表した。炭素の放射性同位体による年代測定では568〜645年に書かれたものとの結果が出た。コーランが一冊の本に編纂されたのは650年頃と言われてきた。
|
イギリス
|
朝日
|
2015/07/23
|
夕刊
|
2017/08/12
|
バージニア州シャーロッツビルで、南北戦争で南軍を率いたリー将軍の銅像の撤去に反対する白人至上主義者らと撤去賛成派との衝突が起こり1人が死亡、35人が負傷した。事件を受け、米カトリック司教協議会は8月23日に「反人種差別臨時特別委員会」を設置し、米聖公会のワシントン大聖堂は9月7日、聖堂内にある南軍の2将軍を描いたステンドグラスの撤去を決定した。
|
アメリカ
|
毎日
|
2017/08/14
|
|
2018/03/10
|
バンコク郊外の大学で、大本の外郭団体・人類愛善会国際ネットワーク(IRUHA)が宗教協力のための国際集会を開催した。アジアの国や地域から200人の宗教関係者が参加し、「人類愛善・万教同根」をスローガンに平和推進の理念を確認した。
|
タイ
|
中外
|
2018/04/25
|
|
2016/11/27
|
バンコク市内で開かれた「ホラシスアジア会議」で、天台宗毘沙門堂門跡の叡南覚範門主が仏教徒を代表してスピーチを行った。アジアでの初開催となったこの会議は政財界の著名人が意見を交わす「世界経済フォーラム(ダボス会議)」のアジア版。叡南氏は最澄の教えなどを引用し、仕事も私生活も即仏道であるとみなす考えを紹介した。
|
タイ
|
仏教
|
2017/01/01
|
|
2018/02/07
|
バンコクで5日間にわたって開かれた「タイ国際旅行フェア」で、四国八十八ヶ所霊場会が霊場巡りの旅をPRした。ブースでは四国遍路の世界遺産登録への取り組みを紹介し、来訪者が遍路装束を着て記念撮影するサービスは盛況だった。
|
タイ
|
四国
|
2018/02/22
|
|
2019/08/19
|
バングラデシュ政府は、ミャンマーからのロヒンギャ難民の一部を帰還させる準備ができたことを明らかにした。また、ミャンマー政府も22日の受け入れ開始を表明していた。しかし、帰還に応じる者が一人も現れなかったことから、膠着している現状が浮き彫りとなった。
|
バングラデシュ
|
毎日
|
2019/08/23
|
|
2020/05/02
|
バングラデシュ当局が南東部コックスバザールの海岸に漂着したミャンマーからのロヒンギャ難民約30人を国内の無人島であるバサンチャール島に移送した。今回が島に移送される初めてのケースとみられており、移送を実行した理由について同国は、漂着者が新型コロナウイルスに感染している可能性を挙げた。
|
バングラデシュ
|
東京
|
2020/05/05
|
|
2004/12/03
|
バングラデシュのトンギで「ビスワ・イジュテマ」(世界イスラム教集会)が開催され、300万人以上のイスラム教徒が集まった。
|
バングラデシュ
|
中外
|
2004/12/09
|
|
2005/09/09
|
バングラデシュでのヒンドゥー教最大の祭り、「ドゥルガー・プージャー」が9月9日から13日に行われ、20万人の警備員が配置された。同国のヒンドゥー教徒人口はわずか10%ほど。
|
バングラデシュ
|
中外
|
2005/10/13
|
|
2018/10/18
|
バルセロナ市のサグラダ・ファミリア大聖堂は、1885年の地元自治体の合併をきっかけに建築許可が更新されなくなったことから、カトリック教会側が市税の支払いを拒否。その後は無許可で建設が続けられてきた。同日、教会が道路補修費の名目で市に47億円相当を支払うことで合意し、建築許可が発行されることになった。
|
スペイン
|
読売
|
2018/10/22
|
夕刊
|
2017/08/17
|
バルセロナの目抜き通りをワゴン車が暴走し、15人が死亡、100人以上が負傷するテロが発生した。前16日には南西部の都市アルカナールでガス爆発が起きており、捜査当局はテロの首謀者である「イスラム国(IS)」と関係のある男がこの爆発で死亡したとみている。
|
スペイン
|
読売
|
2017/08/23
|
|
2005/10/01
|
バリ島の2ヶ所でほぼ同時に爆発が起き、実行犯3人を含む22人が死亡、死傷者総数は100人を超えた。
|
インドネシア
|
朝日
|
2005/10/02
|
|
2003/08/07
|
バリ島での爆破テロの実行犯、アムロジ容疑者に対して死刑判決が下された。
|
インドネシア
|
読売
|
2003/08/08
|
|
2013/06/06
|
バッハ資料財団は、J.S.バッハが1740年に筆写した「ミサ・カノニカ」の楽譜が発見されたと発表した。プロテスタントのバッハが、カトリックの教会音楽の影響を受けていたことを示す貴重な資料となる。
|
ドイツ
|
日経
|
2013/06/07
|
|
2019/02/01
|
バチカン紙『オッセルバトーレ・ロマーノ』の女性向け月刊紙が、聖職者による修道女への性的虐待を扱った論説記事を掲載した。教皇フランシスコは報道内容を事実と認め、過去に何人かの司祭に聖職停止制裁を科し、複数の女子修道会を解散させ、現在も調査中の案件があると述べた。
|
バチカン
|
カトリック
|
2019/02/17
|
|
2010/07/31
|
バチカン放送のインタビューでバチカン関係者は、ヒト胚性幹細胞(ES細胞)の人体での臨床実験を「倫理的に誤り」と批判した。一方で、成人の幹細胞や臍帯血由来の幹細胞を使った研究と治療は支持した。
|
バチカン
|
カトリック
|
2010/08/15
|
|
2019/07/16
|
バチカン市国の庭園やごみ収集の管理部門は、使い捨てプラスチック製品の販売を在庫が無くなり次第、禁止すると発表した。欧州連合が2021年までに使い捨てプラスチック製品を禁止するのに先駆け実施する。
|
バチカン
|
カトリック
|
2019/07/28
|
|
2009/01/23
|
バチカンはインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」に、公式チャンネルを開設すると発表した。バチカンテレビセンターとバチカン放送がユーチューブと提携して実現した。
|
バチカン
|
カトリック
|
2009/02/01
|
|
2009/01/21
|
バチカンは「聖ピオ10世会」の司教4人の破門措置を解除したが、そのうちの一人がナチスのユダヤ人虐殺の史実を否定する発言をし波紋を呼んだ。
|
イギリス
|
東京
|
2009/02/05
|
|
2010/03/20
|
バチカンは6言語でツイッターを開始した。英語・イタリア語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・ポルトガル語。
|
バチカン
|
キリスト
|
2010/04/10
|
|
2018/08/26
|
バチカンの元駐米大使のビガノ大司教が、米保守系カトリック紙に性的虐待問題への教皇の対応を批判し、教皇に辞任を要求する告発文を掲載した。ビガノ氏は保守派の中心人物とされ、改革派の教皇に批判的な勢力が教皇の交代を狙っているともみられている。
|
アメリカ
|
東京
|
2018/09/13
|
|
2018/10/03
|
バチカンで開催された世界代表司教会議(シノドス)に中国から初めて司教2人が参加した。バチカン側はこれまでも中国の司教をシノドスに招待してきたが、中国政府が派遣を認めてこなかった。教皇は会議の開幕に際し、「今日初めて、中国から司教2人が出席している。温かくお迎えしたい」と挨拶。翌4日の朝に2人と数分間話し合った。
|
バチカン
|
日経
|
2018/10/04
|
|
2002/02/11
|
バチカンがロシアに4教区を創設すると発表。ロシア正教は、「カトリックによるロシア人の改宗の動き」と猛反発し、両教会の軋轢が強まる。
|
ロシア連邦
|
読売
|
2002/02/13
|
|
2005/08/31
|
バグダッドのモスクを訪れるイスラム教シーア派信徒の列が、「自爆テロ犯がいる」という叫び声からパニックに陥り、橋から落ちるなどして1000人以上が死亡した。
|
イラク
|
朝日
|
2005/09/01
|
|
2020/07/06
|
バグダッドで「イスラム国(IS)」研究の第一人者ヒシャム・ハシミ氏(47)が自宅前で銃撃され、搬送先の病院で死亡した。車に乗ろうとしていたところを、バイクに乗った数人のグループに襲撃されたという。同氏はイスラム過激派の動向に詳しく、イラク政府顧問を務めた経歴がある。
|
イラク
|
毎日
|
2020/07/09
|
夕刊
|
2004/05/08
|
バグダッドで、スンニ派とシーア派組織の協力機関として、「統一イスラム宗教者協会」の結成が発表される。
|
イラク
|
朝日
|
2004/05/09
|
|
2012/02/29
|
ハートフォード神学校などは、2000年に1,209ヶ所だった米国内のイスラム教のモスクが、2010年には2,100ヶ所以上、ほぼ倍増しているという調査結果を発表した。
|
アメリカ
|
中外
|
2012/03/13
|
|
2019/09/11
|
ハーグの裁判所は、認知症が進んだ患者に十分な意思の確認を行わず、安楽死の措置を行ったとして起訴された医師に対し、無罪の判決を言い渡した。同患者は、認知症の状態が軽度の段階で、症状が進んで施設に入所する必要が生じた場合には安楽死を望むとする指示書に署名していたが、施設入所後に死を拒む発言を行うことがあった。
|
オランダ
|
毎日
|
2019/09/13
|
|
2016/09/27
|
ハーグの国際刑事裁判所(ICC)は、2012年にマリ北部の世界遺産トンブクトゥのモスクや霊廟を破壊したことで罪に問われていたイスラム過激派「アンサルディーン」の指導者アフマド・ファキ・マフディ被告に、禁錮9年の実刑判決を言い渡した。ICCが宗教的文化遺産への攻撃の刑事責任を問うのは史上初。
|
オランダ
|
日経
|
2016/09/28
|
|
2015/05/26
|
ハワイ州のイゲ知事は、ハワイ島マウナケア山頂近くにある各国の天文台施設のうち4分の1を撤去するように求めると発表した。ハワイ先住民にとって山頂は神が住む神聖な場所とされており、これまでに新たな望遠鏡建設への反対運動も起きていた。
|
アメリカ
|
毎日
|
2015/05/29
|
|
2017/10/31
|
ハロウィン当日のこの日、ニューヨークのマンハッタン南部で小型トラックが暴走し、約20人の死傷者が出た。容疑者の所持品などから、過激派組織「イスラム国(IS)」支持者によるテロと推定されている。数時間後に予定されていたハロウィンパレードは中止されることなく実施された。
|
アメリカ
|
毎日
|
2017/11/01
|
夕刊
|
2013/01/19
|
ハラル認証を受けて販売してきたキューピーマヨネーズのキューピー人形マークの羽が、天使の「偶像崇拝」にあたるとして問題視されていると報じられた。キューピーは2013年中に新デザインを考案して販売を続ける予定。
|
マレーシア
|
朝日
|
2013/01/19
|
|
2002/09/10
|
ハバロフスクでカトリック神父が入国を拒否され、日本に強制送還される。神父はロシア極東やサハリン州での活動経験をもつ。
|
ロシア連邦
|
カトリック
|
2002/09/22
|
|
2009/08/18
|
ノーベル平和賞受賞者でもある金大中元大統領がソウル市内の病院で死去。韓国で最も格式の高い国葬が行われ国内外から約2万人が参列した。韓国での国葬は30年ぶり2回目となる。
|
韓国
|
日経
|
2009/08/24
|
|
2016/12/04
|
ノースダコタ州で建設が行われてる石油パイプラインについて、ネイティブアメリカンの居留地近くでの建設を認めないことを陸軍省が決定した。近隣に住むスタンディング・ロック・スー族の人々は建設により聖地が侵害されるなどとして反対を行っていたが、この訴えが聞き入れられた形となった。
|
アメリカ
|
朝日
|
2016/12/06
|
|
2015/02/10
|
ノースカロライナ州チャペルヒルで、イスラム教徒の大学生3人が銃で撃たれ殺害される事件が起きた。逮捕されたヒックス容疑者は、「無神論者」を標榜しインターネット上に反宗教的な書き込みをしており、イスラム教徒を狙ったヘイトクライムとみて捜査が行われている。
|
アメリカ
|
読売
|
2015/02/13
|
|
2000/11/16
|
ノルウェー・ルーテル教会総会が、ロマ族(ジプシー)への不正義と人権の侵害の謝罪を全会一致で決議。ロマ族代表もこれを受け入れた。
|
ノルウェー
|
キリスト
|
2001/01/01
|
|
2015/05/10
|
ネパール政府は4月25日に発生したマグニチュード7.8規模の巨大地震の被害をまとめ、仏教、ヒンドゥー教寺院など世界遺産を含む480件の歴史的建造物が全半壊したと発表した。
|
ネパール
|
東京
|
2015/05/11
|
夕刊
|
2015/09/20
|
ネパールを世俗国家と規定する新憲法が公布された。同国では、国民の8割をヒンドゥー教徒が占める。また、新憲法には、同性愛者や性的マイノリティへの差別禁止条項も盛り込まれた。
|
ネパール
|
日経
|
2015/09/21
|
|