年月日
|
出来事
|
国名
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2013/05/23
|
西部ラカイン州の一部でイスラム教徒の少数民族ロヒンギャ族に対し、一世帯2人までの産児制限や一夫多妻を禁じる行政命令が出された。2012年5月に起きた同族と仏教徒ラカイン族との「衝突」が、同族の人口増加に起因するとの報告を受けての決定。
|
ミャンマー
|
信濃毎日
|
2013/05/31
|
|
2008/09/27
|
西部ラカイン州シットウェ市で僧侶約100人が無言のままデモ行進し、一年前に民主化要求デモを鎮圧した軍事政権に対して抗議の意思表示をした。
|
ミャンマー
|
毎日
|
2008/09/29
|
|
2019/09/27
|
観光客の受け入れを原則拒否してきたサウジアラビア政府は、初めて観光ビザの発給を開始すると発表した。ただし非イスラム教徒による聖地メッカへの入場は引き続き禁止される。外国人観光客は服装規定の遵守は免除されるが、男女ともに伝統文化に配慮した「控えめな」服装が推奨されるという。
|
サウジアラビア
|
東京
|
2019/09/28
|
夕刊
|
2014/02/21
|
訪米中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマが、オバマ大統領と会談を行った。両氏の会談は3度目で、大統領はチベットの分離独立は認めない考えを示したものの、チベット人の人権擁護に対して強い支持を表明した。
|
アメリカ
|
東京
|
2014/02/22
|
夕刊
|
2015/04/02
|
調査機関「ピュー・リサーチ・センター」が出した宗教別の人口予測で、イスラム教人口の大幅増加が見込まれている。2050年には全人口に占めるキリスト教徒とイスラム教徒の割合が1.7%の差に縮まり、同様の変動が続くならば2070年には両人口が等しくなると予測されている。
|
アメリカ
|
東京
|
2015/04/04
|
夕刊
|
2021/12/14
|
調査機関ピュー・リサーチ・センターは、約4千人が回答した米国人の宗教観に関する調査結果を公表した。自身が「無宗教」だとする米成人は2007年の16%から29%に増加しており、キリスト教徒と回答した人は78%から63%へと大幅に減少した。
|
アメリカ
|
中外
|
2022/01/01
|
|
2005/05/28
|
警察と「ムッタワ」(宗教警察)が捜索を行い、キリスト教徒46人が逮捕され、発見された聖書がすべて破棄された。
|
サウジアラビア
|
中外
|
2005/06/09
|
|
2016/07/06
|
警察は、ソーシャルメディアなどでイスラム過激派指導者の説教動画を投稿・配信することを禁止し、これらを支持する書き込みを行った場合も処罰すると発表した。レストラン襲撃の実行犯らが、インターネット等を介して「イスラム国(IS)」の影響を受けていたことを踏まえた措置。
|
バングラデシュ
|
日経
|
2016/07/07
|
|
2016/08/27
|
警察は、ダッカのレストラン襲撃事件の首謀者タミム・チョードリー容疑者を銃撃戦の末殺害した。同容疑者は、バングラデシュのイスラム過激派組織「ジャマトル・ムジャヒディン・バングラデシュ(JMB)」の分派組織「ネオJMB」指導者で、「イスラム国(IS)」の影響下にあったとされる。
|
バングラデシュ
|
毎日
|
2016/08/28
|
|
2009/05/21
|
警察官がイスラム教徒移民の身元確認中にコーランを引き裂いたとして、ギリシャの首都アテネ市内で移民ら約1500人が抗議デモを行った。
|
ギリシャ
|
赤旗
|
2009/05/23
|
|
2016/09/30
|
議会は、連立与党「愛国戦線」が提出した、政府庁舎や学校を含む公共の場で衣服や布などで顔を一部でも覆うことを原則禁じる法案を可決した。ブルカやニカブの着用禁止を意図したもので、同党はさらに外国生まれの宗教者の活動を禁じ、宗教儀式でのブルガリア語の使用を義務付ける法案なども用意している。
|
ブルガリア
|
東京
|
2016/10/02
|
|
2016/10/22
|
議会はイスラム政党の主導により、酒類の製造や販売、輸入を禁止する法案を可決した。違反した場合、最大で2,500万ディナール(おおよそ200万円)の罰金が科される。クルド人などの少数民族や、キリスト教徒などの宗教的少数派は抗議を行っている。
|
イラク
|
毎日
|
2016/10/25
|
|
2018/11/24
|
議会選挙が行われ、投票率は前回2014年から14ポイント上回り67%であった。今回の選挙では国民の多数を占めるイスラム教シーア派系の野党は政治活動を禁止され、候補者の擁立を認められなかった。シーア派の間では自分たちの意見が政治に反映されない状況に対して不満が高まっている。
|
バーレーン
|
日経
|
2018/11/26
|
|
2019/09/29
|
議会(下院)選挙で、クルツ前首相が率いる中道右派・国民党が38.4%(6.9ポイント増)の得票で第1党となった。選挙戦では、「オーストリアのキリスト教的アイデンティティーの保護」「刑法で政治的イスラムを禁止」「過激思想を広める礼拝所の取り締まり強化」などの政策を並べ、極右政党・自由党の票を奪う形となった。
|
オーストリア
|
朝日
|
2019/10/01
|
|
2012/02/24
|
財政再建を迫られているモンティ政権は、これまで税制面で優遇していたカトリック教会所有の商業施設(ホテル、ショッピングセンター、診療所など)約10万件に不動産税を課すことを閣議決定した。
|
イタリア
|
読売
|
2012/02/29
|
|
2017/02/22
|
軍はイスラム教徒女性職員のスカーフ着用の解禁を決めた。これにより軍の参謀本部や司令部に勤務する女性職員は、制服と同色で顔を覆わないものという条件付きで、帽子の下にスカーフを着用することが認められる。
|
トルコ
|
赤旗
|
2017/02/28
|
|
2021/09/02
|
軍当局は、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」の戦闘員ら6千人近くが数週間の間に投降したと発表した。対立する「イスラム国(IS)」系グループの攻撃により指導者が死亡したことなどで組織が弱体化しているとみられる。
|
ナイジェリア
|
東京
|
2021/09/05
|
|
2014/09/‐‐
|
転生する活仏の選定方法についてダライ・ラマ14世は、民主的な投票の導入といったような新たな方法も含め、再度議論する必要を唱えた。中国政府はこれを否定している。
|
中国
|
朝日
|
2014/09/21
|
|
2012/01/23
|
辰年は「特に縁起の良い干支」とされ、2012 年は辰年の中でも60年に一度巡ってくる「水龍年」で成功や発展を招くという。1月23日の旧正月に合わせて出産したいと訴えた妊婦88人が帝王切開で出産し話題になった。
|
中国
|
東京
|
2012/02/12
|
|
2004/02/14
|
農業組合省が108人の仏教僧を招き、鳥インフルエンザで処分された260万羽の鶏の供養がおこなわれる。
|
タイ
|
中外
|
2004/02/19
|
|
2014/05/28
|
近年、「全能神」というキリスト教系の新宗教が低所得者層を中心に広がりをみせ、度々死傷者を出すトラブルを起こしている。政府は6月より「邪教」取り締まりを強化を発表、全能神、統一教会、法輪功など20団体をカルト指定した。
|
中国
|
東京
|
2014/06/12
|
|
2016/11/14
|
連邦捜査局(FBI)は、2015年に国内で報告されたヘイトクライム(憎悪犯罪)は5850件で、前年よりも約7%増加したと明らかにした。このうち宗教を理由とした犯罪は1244件で、最も多かったのがユダヤ教徒に対する664件。イスラム教徒に対するものは257件で、前年に比べて67%増加している。
|
アメリカ
|
朝日
|
2016/11/15
|
夕刊
|
2017/05/26
|
連邦政府は、食肉処理を目的とする牛の売買を禁止する法令を発表した。それに対し、南部タミルナードゥ州の裁判所は法令への抗議を受けて法令施行の審議を4週間差し止め、ベンガル州首相は政府を提訴する姿勢を示すなど、各地で反対の動きが起きた。
|
インド
|
産経
|
2017/05/31
|
|
2021/12/10
|
連邦最高裁は、9月にテキサス州で成立した妊娠6週目以降の人工妊娠中絶を禁じる法律を容認する決定を出した。キリスト教保守派などの反対派の後押しにより、10州以上で妊娠初期からの中絶禁止法が成立している。
|
アメリカ
|
朝日
|
2021/12/12
|
|
2014/06/30
|
連邦最高裁判所は、キリスト教信者の経営者らの訴えを受け、医療保険制度改革(通称オバマケア)が企業に義務づける医療費負担の適用対象から、避妊薬・避妊器具を除外できることを条件付きで認めた。
|
アメリカ
|
読売
|
2014/07/02
|
|
2006/03/06
|
運転免許証にターバンを巻いた写真を使いたいというシーク教徒らの訴えを国務院がしりぞけた。
|
フランス
|
東京
|
2006/03/08
|
|
2019/10/27
|
過激派組織「イスラム国(IS)」の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者が、北西部での米軍特殊部隊の作戦によって死亡したと発表された。28日にイスラム教の慣習に従って葬儀が執り行われた後、遺体は海に水葬されたという。
|
シリア
|
東京
|
2019/10/29
|
夕刊
|
2020/11/06
|
選挙管理委員会は、安楽死をめぐる法案についての国民投票の確定結果を発表した。安楽死について賛成65%と、反対34%を上回る結果で、2021年11月に施行される見通し。安楽死をめぐる法案は2019年に議会で可決されていて、国全体で合法化されるのは6ヶ国目となる。
|
ニュージーランド
|
朝日
|
2020/10/31
|
|
2008/08/24
|
金門県の忠烈祠に日本人を含む外国人記者ら6名が合祀された。合祀された日本人は読売新聞嘱託臨時通信員の記者で、58年に共産党が金門島を攻撃した第2次台湾海峡危機の取材中に死亡した。
|
台湾
|
毎日
|
2008/08/25
|
|
2011/10/17
|
長崎市と広島市がジュネーブの国連欧州本部で常設原爆展を開設し、その中に旧浦上天主堂の天使像など天主堂関連の被爆資料8点を展示することになったと長崎市長が発表した。
|
スイス
|
長崎
|
2011/10/18
|
|
2018/08/25
|
長年に渡るカトリック聖職者による性的虐待とその隠蔽が明るみに出て以来、急速に教会離れが進んでいるアイルランドを訪問した教皇は、教会の対応に誤りがあったことを認め謝罪した。また西部クノックで行われたミサでは、虐待被害者のために祈りを捧げた。しかし会場には空席が目立ち、場外では数千人規模の抗議デモが起きた。
|
アイルランド
|
カトリック
|
2018/09/02
|
|
2010/12/01
|
長期ムバラク政権下において、非合法ながら事実上の最大野党勢力である「ムスリム同胞団」は、エジプト人民議会選挙の第1回投票において不正があったとし、同月5日の決選投票を棄権すると発表した。
|
エジプト
|
朝日
|
2010/12/03
|
|
2014/06/19
|
長老教会はミシガン州デトロイトで開催された総会において、教会で同性同士の結婚式を執り行うことを認める決議を採択した。また、結婚は異性間のものとしてきた教会規則を修正する議案も採択された。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2014/07/05
|
|
2014/03/01
|
雲南省昆明駅にて全身黒づくめの集団が、駅前の広場や窓口で無差別に人々を切りつける事件が起き、29人が死亡、140人以上が負傷した。実行犯はウイグル族とされ、ウイグル人居住地の締め付けが強化された。
|
中国
|
日経
|
2014/03/03
|
|
2011/04/24
|
霊能力、超能力があるとして世界的に知られていたインドのサティヤ・サイババ氏が、南部アンドラプラデシュ州プッタパルティの病院において84歳で死去した。
|
インド
|
産経
|
2011/04/25
|
|
2013/06/11
|
露下院は、未成年への同性愛の宣伝を禁止する法案を圧倒的多数の賛成により可決し、30日、大統領の署名により同法が成立した。ロシア正教会は同性愛に厳しく、世論調査でも法案支持が88%に上った。
|
ロシア
|
東京
|
2013/06/13
|
|
2016/04/01
|
韓国のカトリック新聞社が創立89周年を迎え、パソコンや携帯電話のウェブサイト上で閲覧する「カトリックe新聞」(e.catholictimes.org)を創刊した。同サイトでは、ニュースが中国語と英語でも発信される。
|
韓国
|
カトリック
|
2016/04/10
|
|
2010/12/01
|
韓国のキリスト教系団体「アガペ基金」は、韓国初の民営刑務所「希望」をソウル郊外のヨジュに開所した。
|
韓国
|
キリスト
|
2010/12/04
|
|
2009/04/23
|
韓国の大法院(最高裁)は、強姦罪などに問われ上告していた摂理の教祖鄭明析被告の訴えを退け、懲役10年の二審判決が確定した。
|
韓国
|
東京
|
2009/04/23
|
夕刊
|
2020/02/18
|
韓国の大邱市にある新天地教会の女性信者が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、その後同教会での集団感染が起きていることが判明した。20日までに韓国での感染者は計104人に上ったが、40人以上が新天地教会関係者であった。
|
韓国
|
日経
|
2020/02/21
|
|
2004/07/15
|
韓国の最高裁が「良心的兵役拒否」に対し、「国防義務が優先する」との判決を下し、良心的兵役拒否を認めない方向を明らかにした。
|
韓国
|
朝日
|
2004/07/16
|
|
2022/09/07
|
韓国の統一教会本部は、8月30日に放送局MBCが放映した調査報道番組「PD手帳」が事実を歪曲し、世界の信徒の名誉を傷つけたとして抗議声明を発表した。声明のなかで、安倍元首相に対して深い哀悼の意を表し、「全国霊感商法対策弁護士連絡会」を特定の政治的意図をもった団体だと攻撃した。
|
韓国
|
赤旗
|
2022/09/07
|
|
2010/03/11
|
韓国の著名な禅僧、法頂(ポプチョン)氏が死去、77歳。同氏のエッセイ集『無所有』は330万部を売り上げるベストセラーとなり、韓国内で人気が高かった。
|
韓国
|
朝日
|
2010/03/12
|
|
2013/01/29
|
韓国の警察が、2012年10月に長崎県対馬市の寺社から日本国の重要文化財の仏像などを盗み、密輸入した盗難団を逮捕し、仏像2体を押収したと発表した。韓国文化財庁に保管されている仏像2体は、船で福岡から釜山に持ち込まれた。
|
韓国
|
朝日
|
2013/01/30
|
|
2013/04/30
|
韓国カトリック司教協議会が発表した2012年の統計によると、韓国のカトリック信者は約536万人で、前年より1.6%(約8万5千人)増加で、総人口の10.3%を占める。
|
韓国
|
カトリック
|
2013/06/09
|
|
2009/02/16
|
韓国初の枢機卿で民主化運動の指導者だった金寿煥氏(86)が老衰のためソウル市内で死去、3日間で約20万人が弔問に訪れた。
|
韓国
|
東京
|
2009/02/19
|
|
2014/04/16
|
韓国南西部の珍島沖で旅客船「セウォル号」の沈没事故がおき、全国の慰霊所には弔問の列が続き、行方不明者の無事を祈る「黄色いリボン運動」が全国に広がった。
|
韓国
|
読売
|
2014/06/16
|
|
2019/12/30
|
韓国国防省は、2020年から宗教的理由などによる「良心的兵役拒否者」が、大統領府が定める機関で36ヶ月の代替服務をすることになったことを明らかにした。代替服務の配属先は消防署、刑務所、緊急災害出動部隊など。
|
韓国
|
赤旗
|
2019/12/31
|
|
2022/08/18
|
韓国在住の統一教会日本人信者らは、ソウル中心部の光化門周辺で抗議集会やデモ行進を行った。合同結婚で韓国に嫁いだ日本人女性を中心に3千人以上が参加し、日本の「宗教弾圧、歪曲報道を中断しろ」と声を上げ、約500mを行進した。
|
韓国
|
日経
|
2022/08/19
|
|
2020/08/16
|
韓国政府とソウル市は、「サラン第一教会」のチョン・グァンフン牧師が疫学調査を妨害したなどを理由として警察に告発した。同氏は、新型コロナウイルスの検査で陽性判定を受けていたにもかかわらず、8月15日に集会に参加するなど隔離措置に違反した。
|
韓国
|
読売
|
2020/08/20
|
|