年月日
|
出来事
|
国名
|
出典
|
出典年月日
|
区分
|
2019/04/14
|
総合的社会調査(GSS)の「信じている宗教」を尋ねる質問で、米国人の間で「無宗教」の回答が初めて首位になったとCNNが報じた。回答の割合は「無宗教」が23.1%、カトリックが23.0%、福音派が22.5%、かつて多数派だった主流派プロテスタントは11%に留まっている。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2019/04/21
|
|
2019/04/27
|
カリフォルニア州サンディエゴ近くのシナゴーグで男が銃を乱射し、1人が死亡、3人が負傷した。この日はユダヤ教の過越しの祝祭の最終日で、礼拝のために多くの人が集まっていた。逮捕された男は2019年3月にニュージーランドで起きた銃乱射事件に影響を受けたと表明しており、白人至上主義者によるヘイトクライムとみられている。
|
アメリカ
|
毎日
|
2019/04/29
|
|
2019/05/15
|
アラバマ州の議会上院は、ほぼすべての例外を認めない人工妊娠中絶禁止法案を可決した。中絶はこれまで女性の権利として認められていたが、トランプ政権により保守派の最高裁判事が多数になると、判断を仰ぐために中絶禁止法を成立させる動きが拡大した。
|
アメリカ
|
東京
|
2019/05/16
|
夕刊
|
2019/05/--
|
ワシントン州知事は5月下旬、州議会が可決した人間の遺体の堆肥(コンポスト)化を認める法案に米国で初めて署名した。コンポスト化は微生物の力を借りて短期間に遺体を土に返すやり方で、埋葬でも火葬でもない第3の方法として登場した。
|
アメリカ
|
毎日
|
2019/05/25
|
|
2019/06/21
|
国務省は世界各国の信教の自由の状況をまとめた報告書の2018年版を発表した。報告書では中国新疆ウイグル自治区に関する項目が新設され、2017年4月以降ウイグル族らイスラム教徒が最低でも80万人、最高で200万人以上拘束されていると推計している。
|
アメリカ
|
読売
|
2019/06/23
|
|
2019/07/07
|
米国長老派教会はディアナ・ホラスを米国初の「銃暴力防止担当牧師」に叙任した。国内で銃乱射事件が相次ぎ、多数の犠牲者が出ていることを受けてのもので、同氏は教会に銃暴力防止のための行動を促すとともに、被害者や遺族のケアを行うなどの活動にあたる。
|
アメリカ
|
Int. New York Times
|
2019/08/02
|
|
2019/07/15
|
日米などが共同でハワイ島のマウナケア山頂付近に建設を進めている望遠鏡「TMT」の建設が再開したが、マウナケア山が先住民にとって聖地となっていることから、地元住民の激しい抗議運動が起きた。30日には工事再開の見通しが立たないとして、TMTの建設を2年延期することが発表された。
|
アメリカ
|
朝日
|
2019/08/03
|
夕刊
|
2019/09/01
|
ミシシッピ州の結婚式場が、キリスト教の信仰を理由に黒人と白人のカップルの結婚式の挙式を拒否したと伝えられた。式場のスタッフは「ゲイ同士や異人種間の結婚式は行わない」と述べ、その根拠としてキリスト教信仰を挙げたという。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2019/09/21
|
|
2019/09/23
|
トランプ大統領はニューヨークの国連本部で、「宗教の自由」の保護に関する国際会合を開いた。トランプ氏は宗教の自由を守ることは大統領としての最優先事項だと述べ、宗教施設の保護などに2,500万ドル(約27億円)を投じると表明した。
|
アメリカ
|
毎日
|
2019/09/24
|
夕刊
|
2019/11/--
|
テレビ伝道師のポーラ・ホワイトは、宗教の自由を守る活動などを行う政府の「信仰・機会イニシアチブ」のアドバイザーに就任した。ホワイト氏は「繁栄の福音」を説く牧師であり、保守的な牧師とトランプ氏との間に会合をもち、2016年の大統領選においても福音派の支持を取り付ける役割を果たしたとされる。
|
アメリカ
|
Int. New York Times
|
2019/11/06
|
|
2019/11/18
|
トランプ政権は、イスラエルが占領しているパレスチナ自治区ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植について、国際法違反ではないとして容認する見解を表明した。米政府は1978年以来入植は国際法違反とする立場を取ってきたが、この方針を転換した形となる。
|
アメリカ
|
東京
|
2019/11/19
|
夕刊
|
2019/12/06
|
フロリダ州のペンサコーラ海軍航空基地で銃乱射事件があり、3人が死亡した。射殺された容疑者はサウジアラビア空軍所属で、SNSに米政府のイスラム教徒の扱いへの批判などを書き込んでいたことから、当局は事件をイスラム過激思想に影響を受けたテロ行為と断定した。
|
アメリカ
|
朝日
|
2019/12/08
|
|
2019/12/11
|
トランプ大統領は、大学でイスラエル政府に対するボイコット運動が広がっていることを受け、大学での反ユダヤ主義を封じ込めるための大統領令に署名した。同大統領令は人種や国籍を理由にした差別への対策を求めるもので、ユダヤ人を宗教ではなく民族や国籍で規定することがさらなる憎悪を生むとも懸念されている。
|
アメリカ
|
Int. New York Times
|
2019/12/16
|
|
2019/12/19
|
キリスト教福音派の有力誌『クリスチャニティ・トゥデイ』に、トランプ大統領の罷免を求める論評が掲載された。論評ではガリ編集長が大統領へのウクライナ疑惑などに言及し、「極めて不道徳だ」と批判している。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2020/01/11
|
|
2020/01/24
|
トランプ大統領は首都ワシントンで開かれた人工妊娠中絶反対(プロライフ)派の集会で演説し、賛同を表明した。集会は1973年に妊娠中絶が認められて以来毎年開催されているが、現職大統領が出席するのは初めて。
|
アメリカ
|
毎日
|
2020/01/26
|
|
2020/02/20
|
キリスト教の教派ワールド・オリベット・アッセンブリーを率いる張在亨(ジャンジェヒョン)牧師の3つの関連組織が詐欺と資金洗浄の容疑で訴追されていた事件で、ニューヨーク州最高裁は3組織すべてを有罪とする判断を固めた。同教派は『クリスチャントゥデイ』誌など多数のメディア・教育組織を展開している。
|
アメリカ
|
クリスチャン
|
2020/03/08
|
|
2020/03/19
|
「ネオナチ」と呼ばれる極右ないし白人至上主義団体が、新型コロナウイルスの感染拡大によりユダヤ人らが不当な利益を得ていると主張し、ウイルスに感染したらユダヤ人に伝染させるよう呼びかけていると、米連邦捜査局(FBI)が警戒を呼びかけた。
|
アメリカ
|
東京
|
2020/03/24
|
|
2020/03/16
|
首都ワシントンの聖書博物館は、同館が所蔵する死海文書の断片がすべて偽物だと判明したと発表した。死海文書はヨルダン川西岸のクムランの洞窟で1947年に発見された古文書群だが、その断片と称される遺物が21世紀に入って出回り始め、真正性が疑われていた。
|
アメリカ
|
中外
|
2020/04/24
|
|
2020/05/22
|
トランプ大統領は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために全米で行われている礼拝施設の活動禁止命令に対して、教会や礼拝所は必要不可欠な施設から除外すべきではないと述べ、礼拝施設を即時再開させるよう州知事に要求した。
|
アメリカ
|
毎日
|
2020/05/24
|
|
2020/05/29
|
5月25日にミネソタ州ミネアポリスで黒人男性が警官の暴行によって死亡した事件への抗議活動が全米に広がっている状況に対し、米キリスト教会協議会と全米福音派連盟、米カトリック司教協議会は人種差別と暴力による権力の乱用への非難を表明した。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2020/06/11
|
|
2020/04/11
|
新型コロナウイルス感染症対策として、イースター期間はドライブスルー形式の礼拝であっても許可しないと述べたケンタッキー州ルイビルの市長に対し、同地の教会が礼拝の禁止は宗教の自由を侵害していると訴訟を起こした。この事件に対して、地方裁判所のウォーカー判事は「ビールが『必須』なら、イースターも必須だ」と述べ、市長の禁止を抑制する一時的な命令を下した。
|
アメリカ
|
Int. New York Times
|
2020/04/22
|
|
2020/06/27
|
米国最大の長老派教団である米国長老教会は、オンラインの総会で北米先住民の女性と黒人男性を共同議長に選出した。先住民出身者が共同議長に選ばれたのは初。選出されたエロナ・ストリートスチュアート氏は主に東部デラウェア州に住むナンティコーク族の子孫。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2020/07/11
|
|
2020/08/11
|
大統領選の民主党候補であるバイデン氏は、副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員を選んだと発表した。ハリス氏はジャマイカ移民とインド移民の両親をもち、本人はプロテスタントの南部バプテスト連盟に属するが、母親はヒンドゥー教徒で夫はユダヤ人と幅広い宗教的背景を有している。
|
アメリカ
|
朝日
|
2020/08/13
|
|
2020/09/26
|
トランプ大統領は、ギンズバーグ連邦最高裁判事の後任に保守派のエイミー・バレット氏を指名した。同氏は敬虔なカトリック教徒であり、カトリックのカリスマ的運動である「ピープル・オブ・プレイズ」にも所属していた。バレット氏が承認されれば最高裁判事の保守とリベラルの比率は6対3となる。
|
アメリカ
|
読売
|
2020/09/28
|
|
2020/10/27
|
ニューヨーク連邦地裁は、自己啓発団体「NXIVM(ネクシウム)」の元指導者キース・ラニエール被告に、性的人身売買などの罪で禁錮120年と罰金175万ドル(約1億8千万円)を言い渡した。同団体はメディアからカルト集団とみなされていた。
|
アメリカ
|
読売
|
2020/10/29
|
|
2020/11/03
|
大統領選挙の投開票が行われ、バイデン氏がトランプ氏を破り勝利した。バイデン氏はユダヤ教徒やイスラム教徒に加え、無宗教層からも多く支持されていた。選挙後にはトランプ支持者が連邦議会を占拠するなどの事件が起きたが、その背景には陰謀論であるQアノンの広まりが存在するとされる。
|
アメリカ
|
産経
|
2021/01/08
|
|
2020/11/25
|
新型コロナウイルス感染症対策としてニューヨーク州が特定の地域の宗教施設の集会規模を規制したことに対し、ユダヤ教組織とカトリック教会が宗教活動の自由が侵害されていると訴えた裁判で、連邦最高裁は州による集会の規制は宗教の自由を保障した憲法修正第1条に反するという判断を下した。
|
アメリカ
|
日経
|
2020/11/28
|
|
2020/11/19
|
家族や友人が集まることで多くの人出が予想される感謝祭を前に、米疾病対策センター(CDC)は感謝祭期間には旅行をせず家族以外との外食を控えるよう訴えた。しかし休暇中の移動はあまり減らず、新型コロナウイルスの感染拡大を招いた。
|
アメリカ
|
日経
|
2020/11/26
|
夕刊
|
2021/01/05
|
ジョージア州で行われた連邦上院の決選投票の結果、ラファエル・ウォーノック氏が当選した。同氏はかつてマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが牧師を務めたエベニーザー・バプテスト教会の牧師であり、ジョージア州史上初の黒人上院議員となる。
|
アメリカ
|
東京
|
2021/01/07
|
夕刊
|
2021/01/20
|
ワシントンの連邦議会議事堂前で行われた就任式で、ジョー・バイデン氏が第46代大統領に就任した。史上2人目のカトリックの大統領であるバイデン氏は、ワシントンのセント・マシュー大聖堂でのミサの後に会場に到着し、バイデン家に代々伝わる聖書に手を置き、宣誓の言葉を述べた。
|
アメリカ
|
朝日
|
2021/01/21
|
夕刊
|
2021/01/28
|
バイデン大統領が「メキシコシティー政策」を撤回する文書に署名した。同政策は、人工妊娠中絶について国外で助言や医療機関の紹介を行う国際的な非営利団体に米政府が資金援助することを禁じたもの。同氏はまた、前政権下で施行された女性に妊娠中絶を勧める国内の家族計画クリニックへの助成禁止についても見直しを求めた。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2021/02/11
|
|
2021/02/25
|
ロサンゼルスの東本願寺ロサンゼルス別院(真宗大谷派)で、木製の提灯立てが燃やされ、灯篭が倒されているのが発見された。防犯カメラには犯行に及ぶ白人男性の姿が映っており、現地警察は急増しているアジア系住民へのヘイトクライム(憎悪犯罪)の疑いで捜査を進めている。
|
アメリカ
|
中外
|
2021/03/10
|
|
2021/03/28
|
米ギャラップ社が発表した世論調査によると、教会、シナゴーグ、モスクなどの宗教組織に所属するアメリカ人の割合が、2020年で47%となり初めて半数を下回った。同社が1973年に調査を開始した際は73%で安定していたが、21世紀に入った頃から減少し始めていた。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2021/04/11
|
|
2021/05/08
|
南部バプテスト連盟第2の規模の南カリフォルニア・サドルバック教会が、同派では認められていない女性牧師3人を任命した。南部バプテスト連盟では2000年に追加された条項で牧師の職が男性に限定されており、この任命は同派内部では反発を招いている。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2021/06/01
|
|
2021/08/05
|
湾岸戦争とイラク戦争の際に略奪された古代メソポタミア文明の遺物など1万7千点が、米国からイラクに返還された。人類最古の文献のひとつとされるギルガメシュ叙事詩の一部が描かれた粘土板「ギルガメシュの夢」も、9月23日に返還された。
|
アメリカ
|
赤旗
|
2021/09/25
|
|
2021/08/26
|
ハーバード大学の主任チャプレンに、初めて無神論者であるグレッグ・エプスタイン氏が就任したことが、本人のツイッターで伝えられた。同氏はベストセラーになった『神なき善:10億人の無神論者が信じるもの』などの著者。
|
アメリカ
|
中外
|
2021/09/08
|
|
2021/09/01
|
テキサス州で、胎児の心拍が確認された後の人工妊娠中絶を原則禁止する州法が発効した。医療機関などが同法の差し止めを要求したが、連邦最高裁が同日、5対4で請求を退ける決定を行った。米国では1973年の最高裁判決で人工妊娠中絶が認められたが、この判決を実質的に覆した形。
|
アメリカ
|
朝日
|
2021/09/03
|
|
2021/09/11
|
2001年の米同時多発テロから20年を迎え、各地で追悼式典が開かれた。世界貿易センタービル跡地など事件のあった3ヶ所ではそれぞれの時間に黙祷が捧げられた。バイデン大統領は3ヶ所すべてを訪れ、オバマ、クリントン元大統領夫妻とともに哀悼の意を表し、花輪を捧げた。
|
アメリカ
|
読売
|
2021/09/12
|
|
2021/11/17
|
米国務省は、信教の自由に関する年次報告書の「重大な信教の自由の侵害」を行っている国のリストにロシアを追加した。ロシア政府が「宗教的少数派の平和な活動を制限するために、過激主義関連法を悪用している」ためとされる。
|
アメリカ
|
キリスト
|
2021/12/01
|
|
2021/12/10
|
連邦最高裁は、9月にテキサス州で成立した妊娠6週目以降の人工妊娠中絶を禁じる法律を容認する決定を出した。キリスト教保守派などの反対派の後押しにより、10州以上で妊娠初期からの中絶禁止法が成立している。
|
アメリカ
|
朝日
|
2021/12/12
|
|
2005/10/21
|
アフガニスタン駐留米軍兵士がタリバン兵士の遺体を焼いている映像がテレビ放映され、反発を招いた。
|
アフガニスタン
|
読売
|
2005/10/21
|
|
2005/05/00
|
米軍兵士によりこコーランがトイレに流したとの報道をきっかけに、旧タリバン政権崩壊後では最大規模の反米デモが発生した。
|
アフガニスタン
|
朝日
|
2005/05/15
|
|
2004/01/04
|
首都カブールで開幕したアフガニスタンの国民大会議(ロヤ・ジルカ)で、新憲法が採択された。国名は「アフガニスタン・イスラム共和国」とし、イスラムが国教と定めらられたが、他宗教の信仰の自由や男女平等も明記された。
|
アフガニスタン
|
毎日
|
2004/01/05
|
|
2001/12/22
|
2年後の新生アフガン国家樹立へ向けて、ハミド・カルザイ氏を暫定政権議長とするアフガニスタン暫定政権が正式発足。
|
アフガニスタン
|
朝日
|
2002/12/23
|
|
2001/10/07
|
アメリカ、アフガニスタンへ空爆を開始。
|
アフガニスタン
|
朝日
|
2001/10/08
|
|
2001/03/02
|
タリバン、バーミヤン仏教遺跡の大仏の一部を破壊。各国から抗議が相次ぐ。
|
アフガニスタン
|
産経
|
2001/03/04
|
|
2006/03/26
|
イスラムからキリスト教へ改宗した男性に対し最高裁がイスラム法に則り極刑に処す可能性を示唆していたが、米欧が懸念を表明した結果釈放され、イタリアに亡命した。
|
アフガニスタン
|
毎日
|
2006/03/30
|
夕刊
|
2008/01/22
|
アフガニスタン北部バルク州の下級裁判所は「イスラムは女性の権利を阻害している」などと書かれた新聞記事をインターネットで入手し配布したとして地元新聞記者に死刑判決を下した。
|
アフガニスタン
|
朝日
|
2008/01/25
|
|
2011/04/01
|
米国で牧師がコーランを燃やしたことを受け、各地で反米デモが発生。北部マザリシャリフでデモ隊が国連施設を襲撃し11人が死亡するなど、各地で衝突が起こった。
|
アフガニスタン
|
朝日
|
2011/04/03
|
|
2011/12/06
|
シーア派最大の宗教行事アシュラが行われた12月6日、シーア派住民をねらった自爆テロが相次ぎ、カブールのシーア派の霊廟では少なくとも55人が、北部バルフ州のマザリシャリフでも4人が死亡した。
|
アフガニスタン
|
産経
|
2011/12/07
|
|