|
タイトル
|
編著者名
|
出版年
|
出版社
|
神社本庁
|
神社本庁七十年誌
|
神社本庁総合研究所編
|
2016
|
神社本庁
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
釈迦牟尼仏陀の世界
|
アルボムッレ・スマナサーラ長老
|
2015
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
善に達するチカラ 忍耐・堪忍の本当の意味
|
アルボムッレ・スマナサーラ長老
|
2015
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
日蓮宗
|
現代宗教研究 別冊 「アメリカ仏教」を考える
|
ケネス田中、マコーミック龍英
|
2015
|
日蓮宗宗務院
|
金光教
|
神人の祈り
|
竹部弘
|
2015
|
金光教本部教庁
|
大船観音寺
|
金剛経に一生を捧げた濱地八郎天松居士
|
林天朗居士著 濱地光男編
|
2014
|
濱地光男
|
真如苑
|
とも路
|
荻原美和子原作、谷口ジロー画
|
2014
|
双葉社
|
真如苑
|
救いの開拓 両童子様と接心道場
|
真如苑青年会
|
2014
|
真如苑青年会
|
GLA
|
魂主義という生き方―5つの自分革命が仕事と人生を変える
|
高橋佳子
|
2014
|
三宝出版
|
金光教
|
教祖様―神人の道を開いた人―
|
金光教本部教庁
|
2014
|
金光教本部教庁
|
臨済宗相国寺派
|
相国寺研究七 宗門と宗教法人を考える―明治以降の臨済宗と相国寺派
|
藤田和敏
|
2014
|
相国寺教化活動委員会
|
曹洞宗
|
曹洞宗檀信徒意識調査報告書 2012年
|
曹洞宗宗務庁
|
2014
|
曹洞宗宗務庁
|
熊野那智大社
|
熊野那智大社の至宝―熊野十二所権現古神像を中心に―
|
熊野那智大社
|
2014
|
熊野那智大社
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
ストレス完治への道
|
アルボムッレ・スマナサーラ長老
|
2014
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
創価学会
|
青年抄
|
池田大作
|
2014
|
徳間書店
|
神社本庁
|
帝國議會(貴族院)委員會神社関係議事速記録 大正期
|
神社本庁総合研究所
|
2014
|
神社本庁総合研究所
|
GLA
|
The Path of Prayer: For a Supreme Dialogue, Revised Edition
|
Keiko Takahashi
|
2014
|
Sampoh Publishing
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
言葉の偉大なる力 幸せになる言葉の使い方とは
|
アルボムッレ・スマナサーラ長老
|
2014
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
神道禊教
|
井上正鐵神 みちうた集
|
宗教法人「神道禊教」 禊教教典研究所
|
2014
|
トータルEメディア出版
|
神道禊教
|
神道みちうた集
|
宗教法人「神道禊教」 坂田安弘
|
2014
|
トータルEメディア出版
|
GLA
|
一億総自己ベストの時代
|
高橋佳子
|
2013
|
三宝出版
|
高麗神社
|
高麗神社史料集 第二巻 高麗家文書 一
|
高麗文康
|
2013
|
高麗神社社務所
|
臨済宗相国寺派
|
危機の時代における宗教
|
佐藤優
|
2013
|
相国寺教化活動委員会
|
臨済宗相国寺派
|
相国寺研究六 室町時代の相国寺住持と塔頭―蔭涼軒目録を中心に
|
中井裕子
|
2013
|
相国寺教化活動委員会
|
曹洞宗
|
葬送儀礼と民俗
|
曹洞宗総合研究センター
|
2013
|
曹洞宗総合研究センター
|
日蓮宗
|
現代宗教研究 第47号別冊 教化学研究4
|
日蓮宗現代宗教研究所
|
2013
|
日蓮宗宗務院
|
GLA
|
希望の王国―地図にない国を求めて
|
高橋佳子
|
2013
|
三宝出版
|
真如苑
|
真実一路 真導院様
|
真如苑青年会
|
2012-2013
|
真如苑青年会
|
浄土宗
|
じゃあ、仏教の話をしよう。
|
浄土宗出版(編)
|
2012
|
浄土宗出版
|
臨済宗相国寺派
|
相国寺本山所蔵古文書の全容と新出史料の紹介
|
藤田和敏
|
2012
|
相国寺教化活動委員会
|
日蓮宗
|
現代宗教研究 第46号別冊 教化学研究3
|
日蓮宗現代宗教研究所
|
2012
|
日蓮宗宗務院
|
真如苑
|
摂受心院―ほとけの心を生きる
|
摂受心院刊行会編
|
2012
|
中央公論新社
|
GLA
|
彼の地へ―3・11からのメッセージ
|
高橋佳子
|
2012
|
三宝出版
|
GLA
|
魂の発見―時代の限界を突破する力
|
高橋佳子
|
2011
|
三宝出版
|
真如苑
|
教えの礎 教導院様
|
真如苑青年会
|
2011
|
真如苑青年会
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
仏道の八不思議 お釈迦様の教えの特色
|
アルボムッレ・スマナサーラ長老
|
2011
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
聖者の遺言
|
アルボムッレ・スマナサーラ監修、藤本竜子再話
|
2011
|
常栄山誓教寺
|
GLA
|
果てなき荒野を越えて
|
高橋佳子
|
2011
|
三宝出版
|
曹洞宗
|
宗教法人と公益性
|
曹洞宗総合研究センター
|
2010
|
曹洞宗総合研究センター
|
高麗神社
|
高麗神社史料集 第一巻 大般若経奥書集
|
横田稔編
|
2010
|
高麗神社社務所
|
GLA
|
魂の冒険―答えはすべて自分の中にある
|
高橋佳子
|
2010
|
三宝出版
|
玉光神社
|
本山博著作集12 脳・意識・超意識
|
本山博
|
2010
|
宗教心理出版
|
生長の家
|
小閑雑感Part15 2008年11月〜2009年2月
|
谷口雅宣
|
2010
|
世界聖典普及協会
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
五武器王子の物語―智慧は最強の武器―
|
スマナサーラ長老
|
2010
|
常栄山誓教寺
|
玉光神社
|
本山博著作集13 東西医学による診断の比較
|
本山博
|
2010
|
宗教心理出版
|
日本テーラワーダ仏教協会
|
来たれ、見よ Ehipassiko どんな人にもチャレンジできる仏教実践
|
アルボムッレ・スマナサーラ長老
|
2010
|
宗教法人日本テーラワーダ仏教協会
|
熊野那智大社
|
熊野那智大社所蔵 那智山宮曼荼羅 絵解き解説
|
朝日芳英
|
2010
|
熊野那智大社
|
幸福の科学
|
幸福実現党宣言 この国の未来をデザインする
|
大川隆法
|
2009
|
幸福の科学出版
|
玉光神社
|
本山博著作集11 経絡研究の発展
|
本山博
|
2009
|
宗教心理出版
|
幸福の科学
|
政治の理想について 幸福実現党宣言?
|
大川隆法
|
2009
|
幸福の科学出版
|