|
タイトル
|
編著者名
|
出版年
|
出版社
|
臨済宗相国寺派
|
相国寺研究七 宗門と宗教法人を考える―明治以降の臨済宗と相国寺派
|
藤田和敏
|
2014
|
相国寺教化活動委員会
|
GLA
|
魂の発見―時代の限界を突破する力
|
高橋佳子
|
2011
|
三宝出版
|
GLA
|
12の菩提心―魂が最高に輝く生き方
|
高橋佳子
|
2008
|
三宝出版
|
GLA
|
魂の冒険―答えはすべて自分の中にある
|
高橋佳子
|
2010
|
三宝出版
|
GLA
|
魂主義という生き方―5つの自分革命が仕事と人生を変える
|
高橋佳子
|
2014
|
三宝出版
|
GLA
|
FUTURE 未来を創る心のふしぎ
|
高橋佳子
|
1996
|
三宝出版
|
GLA
|
一億総自己ベストの時代
|
高橋佳子
|
2013
|
三宝出版
|
GLA
|
天地有情
|
高橋佳子
|
1993
|
三宝出版
|
GLA
|
千年の風
|
高橋佳子
|
2000
|
三宝出版
|
GLA
|
彼の地へ―3・11からのメッセージ
|
高橋佳子
|
2012
|
三宝出版
|
GLA
|
果てなき荒野を越えて
|
高橋佳子
|
2011
|
三宝出版
|
GLA
|
新 祈りのみち―至高の対話のために
|
高橋佳子
|
2006
|
三宝出版
|
GLA
|
The Path of Prayer: For a Supreme Dialogue, Revised Edition
|
Keiko Takahashi
|
2014
|
Sampoh Publishing
|
GLA
|
希望の王国―地図にない国を求めて
|
高橋佳子
|
2013
|
三宝出版
|
GLA
|
あなたが生まれてきた理由
|
高橋佳子
|
2005
|
三宝出版
|
GLA
|
新しい力―「私が変わります」宣言
|
高橋佳子
|
2001
|
三宝出版
|
GLA
|
「私が変わります」宣言―「変わる」ための24のアプローチ
|
高橋佳子
|
2002
|
三宝出版
|
GLA
|
いま一番解決したいこと
|
高橋佳子
|
2004
|
三宝出版
|
イスラミックセンター・ジャパン
|
神の預言者たち
|
イスラミックセンター・ジャパン
|
1998
|
イスラミックセンター・ジャパン
|
イスラミックセンター・ジャパン
|
サラート イスラームの礼拝
|
イスラミックセンター・ジャパン
|
1998
|
イスラミックセンター・ジャパン
|
パーフェクト リバティー教団
|
私の履歴書 御木徳近
|
御木徳近
|
1979
|
日本経済新聞社
|
世界救世教
|
御教え問答集 参拝
|
世界救世教教典編纂委員会
|
1969
|
世界救世教出版部
|
世界救世教
|
神を見せる宗教 世界救世教奇蹟集 第12集
|
世界救世教奇蹟集 編集プロジェクト
|
1999
|
世界救世教出版部
|
世界救世教
|
私の御教え抄
|
岩松栄
|
1999
|
世界救世教出版部
|
世界救世教
|
『天国の礎』索引
|
世界救世教
|
1994
|
世界救世教出版部
|
世界救世教
|
岡田茂吉の世界 美の文明を求めて
|
MOAインターナショナル
|
1997
|
エムオーエー商事
|
乃木神社
|
いのち燃ゆ 乃木大将の生涯
|
小堀桂一郎
|
2009
|
近代出版社
|
伝通院
|
無量山伝通院寿経寺 開山了誉上人伝・中興正誉上人伝
|
村上博了
|
1988
|
伝通院
|
住吉神社
|
遣隋使・遣唐使と住吉津
|
住吉大社
|
2008
|
東方出版
|
住吉神社
|
住吉大社
|
住吉大社
|
2002
|
学生社
|
住吉神社
|
住吉信仰 いのちの根源、海の神
|
真弓常忠
|
2003
|
朱鷺書房
|
元始神教
|
御降鑒百周年記念誌 無明打破之道
|
御降鑒百周年記念誌編集委員会
|
2000
|
元始神教
|
創価学会
|
私の履歴書 池田大作
|
池田大作
|
1975
|
日本経済新聞社
|
創価学会
|
新会員の友のために 1 勤行について 創価学会の活動について
|
聖教新聞社企画部編
|
2002
|
聖教新聞社
|
創価学会
|
新会員の友のために 2 教学の研鑽について 儀典について
|
聖教新聞社企画部
|
2002
|
聖教新聞社
|
創価学会
|
音楽文化の旗手に贈る 池田名誉会長のスピーチ・指針集
|
創価学会音楽隊編
|
2004
|
聖教新聞社
|
創価学会
|
法華経現代語訳(上)
|
三枝充悳
|
1974
|
第三文明社
|
創価学会
|
創価学会の理念と実践(下)
|
東大法華経研究会
|
1976
|
聖教新聞社
|
創価学会
|
青年抄
|
池田大作
|
2014
|
徳間書店
|
南蔵院
|
しあわせを感じる喜び
|
林覚乗
|
2002
|
文芸社
|
台湾基督長老教会
|
台湾基督長老教会百年史
|
台湾基督長老教会総会歴史委員会
|
1984
|
台湾基督長老教会
|
和尚ラジニーシ・ムーブメント
|
死・終わりなき生−オショー・ラジニーシ講話録−
|
オショー・ラジニーシ
|
1989
|
講談社
|
大本
|
大本のおしえ
|
大本教学編纂所
|
1967
|
天声社
|
大本
|
大本 出口なお・出口王仁三郎の生涯
|
伊藤栄蔵著、大本本部監修
|
1984
|
講談社
|
大船観音寺
|
金剛経に一生を捧げた濱地八郎天松居士
|
林天朗居士著 濱地光男編
|
2014
|
濱地光男
|
大調和協会教団
|
神徳
|
松本無位 太田空位
|
2004
|
大調和協会出版部
|
天心聖教
|
六本の柱
|
島田晴行
|
2004
|
天心聖教
|
天理教
|
みかぐらうた略注
|
上田嘉成
|
1949
|
天理教道友社
|
天理教
|
おてふり概要
|
山澤為次
|
1949
|
天理教道友社
|
天理教
|
ようぼくハンドブック
|
天理教道友社
|
2002
|
天理教道友社
|